【質問一覧付き】逆質問で面接官の心と内定を獲得するテクニック解説

面接

「面接官からの逆質問が怖い…」

このように面接の際に面接官から逆質問をされることに苦手意識を覚えている就活生は少なくありません。確かに面接の際に答えるべきことは準備できても、面接の内容を踏まえて面接官に何かを質問するということは難しいです。

そこで今回は面接官からの逆質問の際に評価を上げるコツや注意点、また逆質問で面接官の好感度を上げることができる質問などを紹介していきます。

面接官が逆質問で見ている3つのポイント

それでは最初に面接官が就活生への逆質問でどのようなことを評価しようとしているのかについて詳しく見ていきましょう。

1臨機応変に対応できるか

まず1つ目は、就活生が臨機応変に面接官に質問をすることができるかどうかについて見ています。逆質問は準備していけばうまく切り返すことができるかもしれませんが、全く予想していなかったら「何か質問はありますか?」といった面接官からの逆質問に応えることは難しいでしょう。

だからこそ面接官の逆質問が急にあったとしてもしっかりと聞きたいことが聞ける力があるのかどうかという点を見られていると考えましょう。急に振られた逆質問に対しても冷静で的確な質問を繰り出すことができれば面接官を「おっ」と思わせることができるはずです。

2どのようなことに興味があるのか

2つ目は、就活生がその企業・業界のどのような部分に興味を持っているのかという点です。逆質問をした際に就活生がどのようなことを聞くのかで、就活生の興味の方向性をある程度把握することができます。

例えば、勤務環境についての質問をするのであれば、「しっかりと休日は取れるのか」「過酷な職場ではないか」「楽しい職場なのか」ということに対して興味があるということが伺えます。他にも、仕事内容について質問をするのであれば、「自分はどの部署に所属するのか」「今からどんな準備をしておけばいいのか」といったことに興味があることが伺えます。

このように逆質問では就活生の興味の方向性や人間性が大きく現れます。そのため就活生に対して逆質問をすることが多いのです。

3しっかりと面接内容を理解できているか

3つ目は、就活生がしっかりと今回の面接内容を理解した上で質問をしてきているかどうかという点です。当然ですが、逆質問は面接を含めた企業の就活生向けのイベントの中では説明されなかったことを聞く時間です。また面接の内容に沿った質問ができているかどうかも見られています。

逆質問に的確に応えるためにはしっかりと面接内容を理解していなければなりません。面接内ですでに話してしまったことを逆質問で聞いてしまった場合には「面接内容を理解できていないのでは?」と思われてしまうからです。面接という緊張したシチュエーションの中でも的確に面接の内容を踏まえた質問をすることができるかといった技量を面接官は見ています。

面接の逆質問で評価を上げる3つのポイント

それでは次に面接の逆質問で面接官からの評価を上げるポイントを見ていきましょう。

仕事への積極性や関心の高さをアピールする

1つ目は、仕事への積極性や関心の高さをアピールする質問をするということです。

例えば、自分のスキルなどをすでに面接の際に話しているとすれば、どのような部署や仕事で活かすことができるのかを企業内で働く社員から聞いてみるといったことです。

このような質問をすることで自分自身もその企業で働いた際のイメージが掴めますし、面接官からも「この就活生は仕事への積極性が高い」と思われるでしょう。

面接官の印象に残る質問をする

2つ目は、面接官自身の印象に残る質問をするということです。面接の際にはどうしてもコミュニケーションといった形で選考を進めることはできません。しかしここで面接官個人の価値観に触れるような質問をすることで、面接官と就活生が対話をする形になり印象に残ります

具体的には「〇〇様(面接官)にとってこの企業に必要な人材はどのような人材だと考えていらっしゃいますか?」といったような質問です。もちろん採用資料のパンフレットに求められる人材については書かれているはずですが、面接官個人の価値観に触れることによって距離が近い対話を行うことができるでしょう。

面接の中でアピールできなかったスキルなどを話す

3つ目は、面接の中で質問されずアピールできなかった自分のスキルや強みを話すということです。

逆質問では自分自身が自由に質問をアレンジすることができるため、例えば「私は〇〇というスキルを持っているのですが、このスキルを活用するために入社前に学んでおくべきことはあるでしょうか」といった質問をすることで、面接中にアピールできなかった自分のスキルを伝えつつも、その仕事に対して前向きな姿勢の質問をすることができます

面接の逆質問で気をつけたい4つのポイント

次に面接の逆質問をする際に気をつけたいポイントについて見ていきましょう。

1面接内ですでに聞いていることを質問しない

先にも述べましたが逆面接には面接の内容を理解できているかを確かめる意味合いもあります。そのため面接内ですでに面接官が就活生に説明していることを質問することはNGです。

2選考前に調べるべきことを質問しない

選考前に調べるべきことを質問することもNGです。選考前に調べるべきことといえば、例えば企業理念や求める人物像などの基本的なことばかり。

これらの基本的なことを質問してしまうのは、企業の基本情報を全く分かっていないのに選考を受けにきていると取られかねません。そうなれば「そこまで強く志望しているわけでもなさそうだ」と取られるかもしれませんので気をつけましょう。

まずは企業研究から。これが就活における面接対策の鉄板です。まだ企業研究をしていない/したことがないという片肺kなお記事も併せてチェックしてみてください。

3クローズド・クエスチョンはしない

クローズド・クエスチョンはしないということもポイントです。クローズド・クエスチョンとは「はい」や「いいえ」で返すことができる質問のことです

例えば、「仕事にやりがいはありますか?」や「土日は休みですか?」といったような質問は膨らませようがありません。もしこのようなことが聞きたい場合には「〇〇様(面接官)にとって、この企業のどのような点にやりがいを感じますか?」「実際に勤務されている〇〇様から企業の勤務環境についてお聞かせ願いたいです」といった逆質問になると面接官としても内容が膨らませやすいのでいいですね。

4面接の逆質問は相手によって変える

面接官の立場によって逆質問で行う質問の内容を変える方がよいでしょう。

例えば、多くの面接官は人事部に配属されている社員であることが多いため他部署についての深い質問をしたとしても詳細な返答がもらえない場合があります。逆質問で話を弾ませるためには「人事部として社内の人間関係を円滑にするための努力」などを訪ねた方がいいです。

また選考も後半になってくると役員や社長が相手となる場合がありますが、このような際には企業理念やビジネスモデルなどの大枠に関する質問を投げかけることがおすすめです。

面接の逆質問で評価を上げる8つの質問

最後に面接の逆質問で面接官の好感度を上げることができる質問を紹介していきます。

積極性がアピールできる質問一覧

貴社の〇〇というサービスに関わりたいのですが、そちらのサービスに関わることはできるでしょうか。

②入社前に身につけておくべきスキルなどはあるでしょうか。

③もし採用された場合にはどのような部署に配属されるでしょうか。

自分の得意なことをアピールできる質問一覧

私は現在〇〇というスキルを持っていますが、このスキルを活用する際に他に身につけておくべきスキルはあるでしょうか。

⑤学生時代のインターンシップで〇〇を経験しました。この経験を活かす部署はどちらになるでしょうか。

勤務環境を聞くことができる質問一覧

1年間で言えばどの時期が最も忙しいでしょうか。またその時期にはどのような生活になるかを教えてください。

⑦こちらに勤務されている社員の方々の長期休暇は平均どれくらいでしょうか。

⑧〇〇から見て会社の雰囲気を教えていただけますか。

その他の質問一覧

上記から面接官に是非聞きたい質問は見つかりましたでしょうか?もし、まだ見つかっていない方は以下の記事も参考にしてみてください。こちらでも逆質問で聞くべき質問を厳選してご紹介しています。

まとめ

    今回は面接官からの逆質問の際に評価を上げるコツや注意点、また逆質問で面接官の好感度を上げることができる質問などを紹介していきました。

    今回の記事を読んでいただければ逆質問には就活生のことを捉える様々な意図があることが理解できたはずです。そのような意図をしっかりと汲み取りつつも、自分自身をアピールすることができるように逆質問の機会を利用していくようにしましょうね。

    コメント

    Copied title and URL