内定者インタビュー イベントインターンインタビューガクチカ 【今から間に合うガクチカの作り方】博報堂プロダクツ内定者が語る「行動力の秘訣」 2020-10-26 後藤一樹(ごとうかずき) 法政大学国際文化学部所属。ヒッチハイク、バックパッカー、バルセロナ留学、11ヵ国渡航、学生イベント主催など精力的に活動を行なっている。コロナ禍では#zoomdreamという学生団体を立ち上げた。内定先は博報堂グループの総合制作事業会社である博報堂プロダクツ。 * * * 「ガクチカで話すことが...
内定者インタビュー インターンインタビューベンチャー就活 【インターン選考50社落!?】数十社の選考から見えた納得内定への道筋とは。 2020-10-16 和田隆熈(わだたかひろ) 新潟大学経済学部経済学科所属。インターンシップの選考に20社全て落ちてから、人一倍の努力で納得内定までたどり着いた強者です! その後も数十社と選考をこなす中で、和田さんの見つけた納得内定への道筋を紐解きます。内定先はSansan株式会社。 就活を始めたきっかけは、東京の学生とのギャップを感じた...
内定者インタビュー Visionalビズリーチ人材人生 【将来に迷う就活生へ】自己分析を極めたVisionalグループ(株式会社ビズリーチ)内定者が語る「就活×人生」 2020-10-10 今回の内定者インタビューは、Visionalグループ(株式会社ビズリーチ)内定者の中井洋翔(なかいひろと)さんです。「自己分析は、人生の本質をみつけるための手段」と熱く語って下さった中井さんに、「就活×人生」について伺いました。 自分は何を目指して就活しているのだろう…そんな迷える就活生、必見ですよ。 僕、人生をかけて...
面接 web面接 WEB面接で失敗しないための注意点8つ!面接の流れや疑問についても紹介 2020-09-16 2020年から急激に需要が高まった「WEB面接」は、直接相対して行われる面接と同様に、細かな注意点や就活マナーがあります。WEB面接に必要な物や、準備しておくべきことなどを紹介します。 コロナの影響でWEB面接が増えている 2020年のコロナの流行により、就活の面接の状況が変わりつつあります。 就活生が会場に出向く対面...
情報 ミス件名例文遅れ 就活の謝罪・お詫びメールの例文・フレーズ5選!無断欠席などのシーン別で注意点も紹介! 2020-09-14 就活ではどんなに気をつけていても思わぬトラブルに見舞われてしまう時はあるものです。今回は就活でトラブルに見舞われてしまった時に企業に対して送る謝罪・お詫びメールの例文やフレーズ5選について詳しく解説していきます。面接の無断欠席など具体的なシーンに合わせた謝罪・お詫びメールの例文を取り上げていきますので、もしも就活でトラ...
情報 かけ方予約土日就活 就活の電話で面接を予約する際の流れとマナー!伝え方も紹介! 2020-08-31 就活において、時として面接の予約を電話でする場合があります。 ビジネスマナーを兼ね備えた電話をする経験が少ない就活生は必見、電話をかける際にどのようなことに気を付けたらいいのか、幅広く解説していきます。 就活の面接で電話予約をする際には、ぜひ活かしてみてください。 就活の電話で面接を予約する際はマナーが大切 就活におい...
情報 ネクタイ就活業界別面接 就活のネクタイ選びで押さえておくべき4つポイント!証明写真用や業界別でも解説! 2020-08-31 ネクタイはたくさんの種類があるので、就活ではどんなネクタイを使用すればいいのか迷う人は多いのではないでしょうか。 今回は就活で好まれるネクタイの種類や結び方などを紹介していきます。 就活で失敗しないネクタイ選びのポイントは4つ 就活でのネクタイ選びはカラーや柄、素材やネクタイの幅が挙げられます。 就活やビジネスで使われ...
情報 20202021NHKアプリ 就活の時事問題はどんな問題が出る?対策本やサイト、アプリも紹介! 2020-08-21 就活生が就活中によく悩むことの1つとして時事問題が挙げられます。 就活において時事問題が必ず聞かれるとは限りませんが、準備しておくに越したことはありません。 今回は、そんな就活における時事問題に関することを幅広く解説していきます。 就活の時事問題は何が聞かれるの?企業の意図や対策方法とは? 就活において就活生は様々なこ...
情報 ウェリントンオーバルおしゃれおすすめ 就活で失敗しないメガネの5つの選び方は?顔の輪郭別のフレームやマナーも紹介! 2020-08-06 就活生の中には、普段からメガネをかけているため、そのままのスタイルで就活をしている就活生も多いのではないでしょうか?そうしたメガネをかけている就活生は必見、就活においてどのようなメガネ選びをしていけばいいのか、解説していきます。 就活でかけるメガネはどれが良いか迷う 普段からメガネをかけている就活生にとって、より気を配...
情報 10社企業少ない平均 就活の平均エントリー数は?エントリー数によるメリットデメリットも紹介! 2020-08-01 就活をしていてどうしても気になってくるのが、他の就活生はどのくらいのエントリー数なのだろう、ということです。エントリー数を増やすということは就活における可能性を広げることに繋がりますが、かといってエントリー数を無暗に増やしてしまえば、スケジュールを管理できなくなり就活そのものが大失敗に終わってしまう危険性もあります。こ...