「ワンキャリアって最近よく聞くけどどんなサービスなの?」と疑問に思う就活生が増えているようです。就活にまつわる口コミを企業ごとにまとめる投稿サイトですが、実際のユーザーの口コミなどはなかなか聞く機会がありません。そこで本記事では、ワンキャリア を実際に体験した先輩から評判やデメリットなどを詳しくインタビューしました。また、他にもワンキャリアの登録方法から使い方などもご紹介していくので、ぜひワンキャリアに興味のある方はご一読ください!
Contents
ワンキャリアとは?
インタビューをおこなう前に、まずは「ワンキャリアっていったい何?」という疑問にお答えしていきましょう。ワンキャリアとは、30万件のクチコミ・就活体験談を無料で利用することができる就活支援サイトです。就活関連の口コミや就活体験者による就活談を参照できるため、企業研究・選考対策に非常に有効だと就活生から人気なのです。
体験者にインタビュー!ワンキャリアって実際どう?
ワンキャリアの概要について大まかに理解したところで、いよいよワンキャリアを使って就活をしたというサトウさん(仮名)にインタビューをしていきましょう。
ワンキャリアって何ができるんですか?
こんにちは。昨年、昨年就活を終えましたサトウ(仮名)です。就活においてはいろいろなサービスを使いましたが、結局ワンキャリアをメインで利用したように思います。ワンキャリアはサイトがかなり大きいので、パッと見「何ができるかがわからない?」というのが初見の印象だったのですが、使うたびに本当に便利なサービスだな、と感じていました。
ワンキャリアで特に利用したのが4つのサービスで、具体的には企業検索、本選考・インターンシップの募集要項参照、エントリーシート・選考体験談の参照、就活関係のブログが頻繁に使っていたサービスです。
- 企業検索ができる
- 本選考/インターンシップの募集要項が読める
- ESや選考体験談が読める
- 就活関連の記事を読める
中でもエントリーシートや選考体験談を読むことができる、というのが本当にありがたくて、志望企業のエントリーシートを参考にしながら、私もエントリーシートを書きましたね。
ワンキャリアの一歩進んだ活用方法を教えてください
さっきも言ったのですが、エントリーシートや選考体験談を活用するのがいいかな、と。一次面接前のエントリーシートもかなり参考にさせてもらいましたし、選考体験談は最終面接までどのような質問をされたのかについて詳しく書かれていたので、とてもありがたかったです。
他にも毎日1記事、ワンキャリアのブログ記事を読むようにしていましたね。就活人気ランキングや志望する業界のなかから学生に人気の企業ランキングといったようなブログ、あとは北野唯我さんという方がワンキャリアの執行役員なのですが、この方の熱いブログ記事を自己啓発本みたいなイメージで読んでいましたね。(笑)
ワンキャリアで物足りなかったところは?
ワンキャリアのデメリットって言われてもあんまり出てこないのですが…あえて言うのであれば、中小企業の情報があんまり掲載されていないかなというところでしょうか。私はどちらかというと大手企業志向だったので弊害はそんなになかったのですが、中小企業も受けたいという人にとっては少し物足りないかもしれません。
ただ私が使っている時期の中でも中小企業の情報は増えていたようなので、今後どんどん情報が追加されていくんじゃないかな、とも思います。ワンキャリアは口コミサイトなので、中小企業志望のユーザーが増えれば増えるほど、口コミも増えるはず。そういった意味では、情報がこれから充実していくことは考えられますね。
あとは、就活生の口コミが充実している一方で実際に働いている社員さんの口コミなどはないというのも1つデメリットと言うべきかもしれませんね。ただ、これはワンキャリアというサービス自体が就活生にターゲットを絞っているので、サイトの性質上仕方がないかもしれません。私は別のサービスと併用することで、実際に働かれている社員さんからの口コミを参考にしていました。
これから期待したワンキャリアのサービスはありますか?
私は時期的な事情もあってあまり活用できなかったのですが、ワンキャリTVはこれからかなり使えるサービスになるんじゃないかな、と思っていました。ワンキャリTVは、会社の説明会をワンキャリアのプラットフォーム上から見ることができるというものなのですが、多くの企業がワンキャリTVに対応してくれたら、エントリーもワンキャリアを通してできるのでかなり就活生の負担が少なくなるな…と思いました。
最後に就活生の方にコメントをお願いします!
私自身、倍率のかなり高い大手企業をメインに就活をしていたので、エントリーシート〜一時面接段階の倍率がかなり高いことで苦労しました。そういったときに本当にワンキャリアがあってよかったな、と思っています。何よりも就活時期は先人の情報こそ武器だと感じていましたので、エントリーシートでどんなことを書いたか、選考でどんなことを聞かれたかってことをOB・OG訪問以外で知ることができるのは助かりましたね。経済的な負担もないですし、とりあえず登録、的なノリで使い始めたんですが、かなり就活で役だったと思います。こういった自分にあったサービスを見つけて、就活を乗り切ってください!
ワンキャリアの評判5選
以下は、ワンキャリアに関する評判です。
就活生は今すぐチェック!!!
ワンキャリアの合説なら会社に情報にと、お得なコンテンツばかりの就活イベントの予感…!!🤔
みなさん、自粛ムードが蔓延してますがそんな中でも何か一つ小さな事でもいいので行動してみると新しい発見あるかもしれません!!🙆🏻♂️ https://t.co/yUAydzfRfN
— ゆう@新卒一年目人材ベンチャー (@yumarakko) 2020年4月10日
すごい!
今すごく不安を抱えてるであろう就活生や、採用したいけど説明会できなくて困ってる企業両方が助かる施策
地方の人が説明会に参加できなくて情報格差が生まれるみたいな不公平感もないし、企業としてもリーチできる人数増えるし
今後はこれがスタンダードになりそう
ワンキャリア良いなあ https://t.co/DH2FrAYwSS
— 弁護士 岩崎祥大(契約書サロン代表) (@koshikakebengo) 2020年4月10日
申し込みはちまちましてる
マイナビ、リクナビ、キャリタス、ワンキャリアは1日に1回は確認してる感じ #Peing #質問箱 https://t.co/CH4pPkguMu— たぬまっくす。 (@tanumax091214) 2020年4月11日
とりあえず全部書類は受かったと仮定して、ワンキャリアで面接でどんな質問が聞かれるか調査する。定期試験受ける前に試験範囲を調べるのと同じです。何を対策するのか知らずして対策なんてできない #Peing #質問箱 https://t.co/Ugz2frxGyD
— 低スペさん (@siawasewotukamo) 2020年4月8日
各大学自分の大学のことで精一杯だし、就職情報サイトも登録者数の最大化やブランド化が大事。フラットに全国の就活生をサポートするのは、自分みたいな中途半端な立場がいいのかも。とはいえ、学生中心主義のスタンスを通してるワンキャリアさんやニッチな就活情報が豊富なキャリタスは大好きです✨
— K.OKAZAKI@そこら辺にいるVtuber教員 (@OKAZAKIHRC) 2020年4月7日
ワンキャリアの登録方法
最後にワンキャリアの使い方について、順を追って説明していきます。以下が使い方の流れの概略です。
- ワンキャリアにアクセスする
- 新規会員登録をする
- 興味のある企業の動画を見る
- そのままエントリーする
それぞれのステップについて説明していきます。
ワンキャリアにアクセスする
まずはワンキャリアにアクセスしましょう。
新規会員登録をする
ワンキャリアのサービスを利用するためには新規会員登録が必要ですので、メニューから新規会員登録を進めましょう。こちらは3分程度で登録が完了します。
興味のあるコンテンツを見る
新規会員登録が済んだら、そのままログイン状態になっているはず。次にワンキャリアで使いたいコンテンツを試してみましょう。赤枠で囲まれている部分がワンキャリアで利用できるコンテンツです。以下のリンクからワンキャリアに登録できるため、早速登録してみましょう。
まとめ
本記事では、ワンキャリア を実際に体験した先輩から評判やデメリットなどを詳しくインタビューしました。ワンキャリアを実際に使用した先輩の感想を聞いたことで、具体的にどのように活用できるのかについてイメージできたのではないでしょうか。また、他にもワンキャリアの登録方法から使い方などもご紹介しました。ワンキャリアは無料で使い始めることができるため、本記事を読んで興味を持ったという方は、ぜひ登録してみては。