内定者インタビュー ITベンチャーIT業界インタビューエンタメ業界 【遊び心で彩る就活の軸】DJ大学生がアカツキを選ぶまで。 2020-12-20 竹田幹太(たけだかんた)/Canta Bille (カンタバイル) 慶應大学経済学部所属。14歳から2年間ニューヨークで生活する中でプログラミングや動画制作に触れる。大学からはDJ/作曲を中心に活動を始め、今年度は約9万人のリスナーを獲得。これまでに制作した楽曲はDon DiabloやLucas &Steve、...
内定者インタビュー イベントインターンインタビューガクチカ 【今から間に合うガクチカの作り方】博報堂プロダクツ内定者が語る「行動力の秘訣」 2020-10-26 後藤一樹(ごとうかずき) 法政大学国際文化学部所属。ヒッチハイク、バックパッカー、バルセロナ留学、11ヵ国渡航、学生イベント主催など精力的に活動を行なっている。コロナ禍では#zoomdreamという学生団体を立ち上げた。内定先は博報堂グループの総合制作事業会社である博報堂プロダクツ。 * * * 「ガクチカで話すことが...
内定者インタビュー Visionalビズリーチ人材人生 【将来に迷う就活生へ】自己分析を極めたVisionalグループ(株式会社ビズリーチ)内定者が語る「就活×人生」 2020-10-10 今回の内定者インタビューは、Visionalグループ(株式会社ビズリーチ)内定者の中井洋翔(なかいひろと)さんです。「自己分析は、人生の本質をみつけるための手段」と熱く語って下さった中井さんに、「就活×人生」について伺いました。 自分は何を目指して就活しているのだろう…そんな迷える就活生、必見ですよ。 僕、人生をかけて...
内定者インタビュー インターンインタビューベンチャー内定者 就活キラーだった私の“違和感“…そんな私がアイレップを選んだ理由 2020-03-04 武知佑佳(たけちゆか) 明治学院大学心理学部心理学科。大学時代、家族心理学を専門とするゼミで学ぶ。在学中から株式会社FABRIC TOKYOでインターン。Webマーケティング、採用、広告など幅広い業務をこなしていたという。内定先は株式会社アイレップ。 大学では心理学を学ぶ明治学院大学4年の武知さん。筆者は彼女と大学3年...
内定者インタビュー 保険業界就活就活の軸東京海上日動 インカレ制覇!日本代表選出!チームを率いたキャプテンが語る学生生活と就活 2020-02-11 今回インタビューに答えてくれるのは東京海上日動内定者の大竹裕介さんです!早稲田大学アルティメット部SONICSのキャプテンとしてチームをインカレ優勝に導き、自身もU24日本代表に選ばれた実力者です。本選考を受けたのはたったの4社だという彼の就活方法や学生生活について詳しく聞いてみました!! https://www.y...
内定者インタビュー インターンインタビューガクチカ就活の軸 バンドもガクチカに!良品計画内定者の語る等身大の就活術とは?? 2020-02-10 星野智史(ほしのさとし) 法政大学社会学部メディア社会学科在学中。大学時代、社会学を専門とするゼミに所属し、ヤクザの研究をしていたという。一方、インディーズバンド、HOGO地球として活動し、ドラム、ボーカル、作詞作曲をもこなすマルチな才能の持ち主。現在はTHE BUMというバンドのドラムボーカルとして活動中。内定先は株...
内定者インタビュー サークルゼミ人材就活の軸 ギターを片手に就活。芸術にも興味のあった私がHRTechメガベンチャーネオキャリアを選んだ理由 2020-01-31 湯澤優汰(ゆざわゆうた) 法政大学現代福祉学部臨床心理学科。カウンセリングが専門のゼミに所属し、人間の幸福感について研究していたという。またバンドサークルにも所属しており、ギタリストとして様々なバンドをコピー。好きなギタリストはマイケルシェンカー で彼と同じフライングVを操る。内定先はネオキャリア。 大学では心理学を学...
内定者インタビュー インタビューグルディスコンサルベンチャー 医療系学生が人の幸福を追求し、リンクアンドモチベーションを選ぶまで 2020-01-17 高校時代にサッカー部のマネージャーとして活動していた中島好香さんは理学療法を学ぶために福岡から名古屋大学に進学しました。しかし病院での実習を通して考えが変わり、理学療法とは別の道を選び、就活をすることに。しかし就活がどんなものか、全くわからない。そんな状況からリンクアンドモチベーションに内定するまでの彼女のストーリー...
ES 就活の軸 「就活の軸」とは何なのか?就活生が知るべき考え方を紹介 2019-01-31 就活は船旅とよく似ています。就活生は、先の見えない海原に漕ぎ出す一艘の船です。ここで、「就活の軸」を持っていない就活生は、羅針盤を持っていない船と等しいことになります。吹きつける風に任せて、波間に漂っている状態です。要するに、どこに向かうかという目標も見えないまま、手探りで就活を進めていくことになってしまいます。「就活...
自己分析 就活の軸 就活の軸がない人のための見つけ方・決め方ポイント 2019-01-31 「就活の軸がない」。この悩みを抱えている就活生は多いのではないでしょうか。先輩や就活経験者からは、「軸を決めるのが大事だよ」と言われるけど、「軸って何・・・?」という人も多いでしょう。それに、初めは軸なんていらないと思っていたけど、選考が進むにつれて自分のポリシーがなんだかわからなくなってしまった・・・。でも今更急に「...