「就活ってどんな腕時計が向いてるの?」「安物でいいかな?」と就活を始める前に腕時計で悩む就活生も多いでしょう。
実は、腕時計には就活に適したものと適さないものがあります。
そこで、今回は就活に適したおすすめ時計16選を、男性・女性に分けてご紹介していきます。
どんな腕時計を選べばいいかわからない就活生は、ぜひ腕時計を選ぶ際の参考にしてみてください。
就活生に最適!好印象な腕時計とは?
就活での腕時計は、シンプルかつフォーマルなスーツやネクタイと相性の良いものをしていると、企業の方から見て好印象になります。
就活では、腕時計が大人の身だしなみにおいて、スーツや就活バックの次に大切なアイテムです。
腕時計によって好印象を与えることもできますし、逆に就活に適していない腕時計をしていると印象を悪くする可能性もあるので、しっかりと就活に適した時計を選ぶことを意識すると良いです。
せっかくスーツやバックは気を遣って揃えたのに、腕時計で印象がマイナスになってしまうと勿体ないので選ぶ際のポイントや就活に向いている時計も押さえておきましょう。
1万円以上の就活向き腕時計4選【男性編】
就活で、腕時計にもこだわりたい就活生や社会人になっても使いやすいものを選びたい就活生は1万円以上の腕時計を選ぶと良いでしょう。
1万円〜3万円台の間でシンプルでビジネスシーンに適した腕時計はたくさんあります。
その中から、就活生に向いている1万円以上のメンズ腕時計を4つご紹介します。
商品名 | 価格 |
CITIZEN(シチズン)エコ・ドライブ SID66-5191 | 21,830円 |
SEIKO(セイコー)Mechanical(メカニカル)SARV003 | 17,115円 |
CASIO(カシオ)ウェーブセプター WVA-M630D-2AJF | 10,780円 |
WIRED(ワイアード)カーブハードレックス ソーラー AGAD033 | 14,960円 |
CITIZEN(シチズン)エコ・ドライブ SID66-5191
シチズン(メンズ用)のシンプルな腕時計です。
価格帯は少し高めですが、ベルトも本革でフォーマルな印象があるのでスーツにも相性抜群です。
シンプルでクセがないデザインなので、どんなスーツとも相性が良く、スタイリッシュな印象を与えることができます。
また、生活防水加工されているので、突然の雨などで濡れても心配ありません。
SEIKO(セイコー)Mechanical(メカニカル)SARV003
SEIKOの伝統と技術が息づくこだわりのメカニカルなメンズ腕時計です。
メカニカルだからこその文字盤と針で高級感があり、大きい盤面で視認性が高く存在感があるのが特徴的になります。
黒色でシックな文字盤も針が見やすく視認性が高くなり、時間の見やすさが文字盤が白い腕時計と比べて段違いです。
特に、高級感と見やすさを重視する就活生におすすめな腕時計です。
CASIO(カシオ)ウェーブセプター WVA-M630D-2AJF
CASIOの電波時計シリーズ「ウェーブセプター」のメンズ腕時計です。
シンプルなデザインで、カレンダー機能・アラーム・ソーラー・節電など十分すぎるほどの多機能が特徴的です。
電波受信なので、時間の正確さも間違いありません。
社会人になっても使い続けられるほど機能性が高いので、特に就活だけでなく社会人になってもそのまま使用する就活生におすすめな腕時計です。
WIRED(ワイアード)カーブハードレックス ソーラー AGAD033
ワイアードの好評モデルの「ブラック×ピンクゴールド」をテーマに編集したモデルのメンズ腕時計です。
シンプルなデザインかつ青い文字盤で派手すぎず、落ち着いた上品な印象を与えらえる見た目にこだわっているのが特徴的です。
シルバーのベルトと文字盤のブルーが絶妙なコントラストで、つけているだけで気分が上がります。
スーツとの相性も非常によく、特に青色系のスーツを着る就活生は全体的に統一感が出るのでおすすめな腕時計です。
1万円以下の就活向き腕時計4選【男性編】
次に、1万円以下の就活に適したメンズ腕時計を4つご紹介します。
腕時計にそこまでこだわりがない就活生は、コスパを重視して1万円以下のものを選ぶと良いでしょう。
また、腕時計も決して安いものでないため、経済的に厳しい就活生でも手の届く良心的かつ就活向きの腕時計を選んだので、参考にしてみてください。
商品名 | 価格 |
CASIO(カシオ)スタンダード MTP-1228DJ-7AJF | 4,050円 |
CITIZEN(シチズン)REGUNOソーラーテック スタンダード | 7,154円 |
MEGALITH (メガリス)M-0072-silver steel | 2,999円 |
Timeet(ティミート)B-2 76866-22 | 8,280円 |
CASIO(カシオ)スタンダード MTP-1228DJ-7AJF
シンプルなデザインのベーシックなラインから、機能性ラインまで幅広くラインナップを出しているCASIOスダンダードからの1本です。
価格も良心的で、ベーシックなデザインや機能性など就活には十分な腕時計になります。
就活だけでなく社会人になっても問題なく使えるので、そこまで腕時計にこだわりのない就活生にはおすすめです。
ソーラー機能はないが、電池の寿命が10年と長くバッテリー切れの心配もないので安心です。
口コミでは、「コスパが良い」と喜ぶ声がありました。
CITIZEN(シチズン)REGUNOソーラーテック スタンダード
レグノの腕時計は、お求めしやすい価格のシンプルなスタンダードウォッチです。
ビジネスシーンからプライベートまで幅広いシーンに対応できる機能性とデザイン性が特徴的です。
革製のベルトで高級感漂うスタイリッシュな印象を与え、文字盤の数字も見やすく使いやすい腕時計です。
夜光インデックス仕様で、暗闇でも時間を確認できるので役立ちます。
幅広い年代に使いやすくどんな場面でもマッチする誰でも使いやすいですよ。
MEGALITH (メガリス)M-0072-silver steel
MEGALITH腕時計はクラシックな雰囲気で、伝統的な技術で作りあげた上質感と使用感に加え個性的なデザインにこだわったブランドです。
付けるだけで高級感漂う上品な作りなのに、お手軽な価格が特徴的な腕時計です。
ビジネスシーンからカジュアルな場面まで、どんな場面でも活躍します。
見た目もスタイリッシュでスマートなので、つけている自分のモチベーションも上がる1本ですよ。
Timeet(ティミート)B-2 76866-22
シンプルかつおしゃれさが引き立つ、品のある落ち着いた大人な雰囲気を醸し出します。
文字盤も見やすく、ビジネスシーンからカジュアルな場面まで対応してくれるので、就活だけでなく社会人になっても使い続けやすい腕時計になっています。
電波受信で、時刻をより正確に読み取り時間を間違えてしまうリスクも低いので安心です。
特に、落ち着いた雰囲気をアピールしたい就活生におすすめな1本です。
1万円以上の就活向き腕時計4選【女性編】
女性の就活生で、腕時計にもこだわりたい方や少しでも好印象にしたい方は、1万円以上の腕時計から選ぶと理想のものが見つかる可能性が高いです。
かといって、女性の場合も高すぎる高級な腕時計は良くないので、高くても1万円〜3万円台に抑えると良いでしょう。
では、女性の就活生に向いている1万円以上のレディース腕時計を4つご紹介します。
商品名 | 価格 |
CASIO(カシオ)ウェーブセプター LWQ-10DJ-7A2JF | 22,000円 |
CITIZEN(シチズン)xC(クロスシー)エコ・ドライブXCB38-9133 | 38,500円 |
SEIKO(セイコー)SPIRIT(スピリット)SSDA006 | 15,400円 |
agnes b.(アニエスベー)FBRK998 | 31,900円 |
CASIO(カシオ)ウェーブセプター LWQ-10DJ-7A2JF
CASIOの電波時計シリーズWAVE・CEPTOR(ウェブ・セプター)からのソーラー機能のついたモデルの腕時計です。
電波で正確な時間を確認でき、ソーラー機能でバッテリーの心配もなしで防水機能もついている実用的なデザインになっています。
就活生にとって、実用的なシンプルでクセのないデザインは非常に使いやすいでしょう。
また、暗闇の中では自動で節電するので無駄なバッテリーも消費しません。
CITIZEN(シチズン)xC(クロスシー)エコ・ドライブXCB38-9133
見た目も小さく可愛いデザインで、機能性もバッチリのシチズンのレディース腕時計です。
太陽光や部屋の中のわずかな光を電気に変換する機能が付いていて、バッテリーに困ることはなく安心です。
デザインも可愛く、就活のシーズンである春夏のフレッシュな季節にぴったりな、コンパクトながら存在感のあるモデルになっています。
特に、見やすさや使いやすさにもこだわりたい就活生におすすめの腕時計です。
SEIKO(セイコー)SPIRIT(スピリット)SSDA006
定番のスタンダードモデルに高級さをプラスした、光沢のあるデザインが特徴的なSEIKOのレディース腕時計です。
上品で高級感があるので、フォーマルからカジュアルな場面までいつでも使えます。
年齢問わず使い勝手が良いので、普段使いにも使えるので私用でも使える腕時計を探している就活生にはぴったりでしょう。
「MADE IN JAPAN」の品質の高さに喜ぶ声が非常に多かったです。
agnes b.(アニエスベー)FBRK998
アニエスベーらしい文字盤の数字が手書きのおしゃれでシンプルなデザインが特徴的な腕時計です。
ベルトには牛皮革を使用しており、ビジネスシーンなどのフォーマルな場でも活躍できます。
長く使用しても飽きないシンプルなフィルムかつ、時間を確認するという本来の腕時計の機能を重視して細部までこだわっています。
防水機能や使いやすいシンプル、サイズ感など、機能性も申し分ないお洒落な1本です。
1万円以下の就活向き腕時計4選【女性編】
就活生の中には、1万円も出せないという経済的にコスパを重視する方もいると思います。
ですが、コスパを重視しすぎてあまりに安っぽいものを選ぶのは悪い印象につながりかねないので、見た目が安っぽくないものを選ぶようにしましょう。
最後に、1万円以下の就活に適したレディース腕時計も4つご紹介していきます。
商品名 | 価格 |
CASIO(カシオ)スタンダードLTP-1177A-2AJF | 1,749円 |
CITIZEN(シチズン)リリッシュH997 | 6,980円 |
SEIKO(セイコー)AQQK408 | 6,600円 |
SKAGEN(スカーゲン) SKW2669 | 8,900円 |
CASIO(カシオ)スタンダードLTP-1177A-2AJF
ベーシックラインからコスパの良い機能性ラインまで、幅広いラインナップを出ているCASIOのスタンダードの1本です。
文字盤がシルバーでスマートさが目立つデザインになっています。
日本製で作りが丁寧なので、安価なのに安っぽくなく上品な印象があります。
防水加工も付いていて機能性は十分、コスパ重視の腕時計を探している就活生に特におすすめです。
CITIZEN(シチズン)リリッシュH997
信頼性の高い日本メーカー「シチズン」のレディース腕時計です。
ソーラー機能で電池交換不要、ステンレス素材で錆びにくく丈夫、ちょうど良いサイズ感と機能性と使いやすい実用性が特徴的です。
人肌に馴染みやすいピンクゴールドのベルトと、見やすさにこだわった文字盤のベーシックなデザインは、様々なシーンに使えます。
特に、安価で実用性を求めている女性の就活生におすすめな腕時計です。
SEIKO(セイコー)AQQK408
就活のようなフォーマルな場面から普段使いまで、幅広く使いやすい便利なメタルボディの腕時計です。
視認性、使用感と、飽きないシンプルなデザインが特徴的です。
文字盤のピンクが、シンプルな中にアクセントとなって飽きないデザインになっています。
スタイリッシュでスマートな印象を与えられると同時に、シンプルな使い勝手の良いデザインも魅力の一つと言えます。
安価かつ見やすさや使い勝手の良さを重視している女性の就活生にぴったりな腕時計です。
SKAGEN(スカーゲン) SKW2669
シックな本革ベルトにピンクゴールドのメタルが相性抜群のレディース腕時計です。
カジュアルからフォーマルまで活躍してくれます。
一般的な就活で使う腕時計とは、一味違う上品で高級感がありつつもスッキリしているデザインが特徴的です。
価格も1万円以下とは思えないほどの外観なので、特にコスパもデザインの両方にこだわりたい就活生におすすめな腕時計です。
就活生なら知っておきたい!腕時計のお手入れ方法
ですが、時計のお手入れって何をすれば良いかわからない就活生が多いと思うのでご紹介していきます。
そんなお手入れの際に押さえておくポイントは、下記の4点。
- ベルト・文字盤は定期的に拭いておく
- 革製ベルトは汗や水に注意する
- 日の当たる場所に置かない
- 磁気の近くに置かない
では、それぞれ解説していきます。
ベルト・文字盤は定期的に拭いておく
就活中は、忙しいですが腕時計のお手入れは1週間に1回は必ず行いましょう。
ベルトや文字盤のお手入れ方法は、基本的に乾いた布で拭きます。
濡れたタオルで拭くのは、中に水分が入る可能性がありもし水分が入るとサビの原因にもなるので間違っても濡れた布じゃなく乾いた布で拭きましょう。
狭い溝や連結部分は布だけでは難しいので、綿棒を使うなどして綺麗にしておきましょう。
綿棒も濡らさず、乾いた状態で使用してください。
革製ベルトは汗や水に注意する
夏は特に、汗もかきやすい季節なので帰ったら必ず乾いた布で軽く拭くようにしましょう。
革製のベルトは、金属のベルトよりも汚れを吸収しやすく劣化しやすいので注意してお手入れを忘れないようにしましょう。
就活中は、突然の雨に合うこともあるので、革製の腕時計を使う際は帰ってきたら軽く拭く習慣をつけておくと良いですね。
使うたびにお手入れするのが面倒な就活生は、金属のベルトの腕時計を選ぶなどして自分に適したものを選びましょう。
日の当たる場所に置かない
就活中、腕時計の保管場所についても、直射日光の当たる場所は避けてましょう。
長い時間直射日光に晒されてると、文字盤が日焼けしてしまいより劣化するので、なるべく日の当たらない場所に保管しましょう。
就活中は、引き出しの中などの日の当たらない場所を保管場所として決めておいて、帰ったらそこにしまうようにすると間違いないです。
気温の変化も時計の時間をズラす原因になる場合もあるので、温度を一定に保つためにも直射日光は避けて保管しておくことをおすすめします。
磁気の近くに置かない
現在は、スマホやテレビなど身近に磁気を発しているものがたくさんあります。
磁気の近くに腕時計をおいておくと、磁気によって時間が狂ってしまう可能性があるので十分注意しましょう。
スマホは、常に持ち歩く方が多いのでなるべくバックに入れておく場合も、スマホとは離してしまっておくなどして対策しておくと安心です。
時間がズレているのを知らずに使ってしまうと、就活中の遅刻や試験中でのミスなど大問題につながってしまうと手遅れです。
なるべく、時間が狂う磁気の近くは意識して避けましょう。
就活に最適な腕時計選びの5つのポイント
就活において、腕時計は好印象を与えるためにも気を遣っておくべきアイテムです。
そんな就活に最適な腕時計選びのポイントは、下記の5点。
- ベルトは金属か革製
- 金属ならシルバー・革製なら黒か茶が無難
- アナロく時計でフォーマルな印象をプラス
- シンプルなデザインをチョイス
- 高級・スポーツブランドは避ける
では、それぞれ解説していきます。
ベルトは金属か革製
就活での、ベルトは金属か革製が基本的になります。
革製のベルトは、汚れやすく手入れが大切になるので、お手入れするのがめんどくさいという就活生は金属のベルトの方をおすすめします。
ナイロン製やラバー製のベルトは、カジュアルな印象を与え、就活には向いていないので避けるようにしましょう。
あくまで、就活はフォーマルな場なので腕時計もフォーマルなものが適しています。
金属ならシルバー・革製なら黒や茶が無難
就活では、金属ならシルバー・革製なら黒か茶が無難です。
また、基本的には女性もシルバーが無難ですが、女性の方なら日本人の肌になじみが良いピンクゴールドを選んでも良いです。
一般的なゴールドだと就活生には向かないので、避けることをおすすめします。
革製は、なるべく柄のない無地で黒か茶色のベルトを選びましょう。
黒色は、カチッと真面目な印象を与えられ、茶色は、少し柔らかな印象を与えられるので自分に適したどちらかの色を選ぶと就活で好印象を与えられます。
アナログ時計でフォーマルな印象をプラス
就活は、フォーマルな場なのでカジュアルな印象のデジタル時計は就活に向いていません。
デジタルの方が時間が見やすいと思う就活生もいると思いますが、相手から見ての印象につながるのでアナログにしておきましょう。
スーツもバックもフォーマルで統一している方が多いと思うので、腕時計もそれに合わせてフォーマルを意識すると良いでしょう。
スーツがフォーマルなのに、腕時計がカジュアルだと全体的に合わなくなってしまい、逆に印象が悪くなってしまう可能性もありますので気をつけましょう。
シンプルなデザインをチョイス
就活では、あまりに派手なデザインの腕時計は、目立ってしまい印象が悪くなってしまう可能性があります。
シンプルなデザインの腕時計の方が、スーツにも合うので違和感なく好印象を与えることができます。
腕時計は、就活中に唯一身につけることができるアクセサリーです。
なので、お洒落さを重視したくなる気持ちもわかりますが、面接官や企業採用担当者から見ての印象はどうか?意識して選ぶとシンプルがベストだと言えるでしょう。
そして、シンプルなデザインなら就活だけでなく普段からでも使いやすいのでおすすめですよ。
高級・スポーツブランドは避ける
就活では、あまりに高級なブランドの腕時計をしていると、面接官や採用担当者によっては、「偉そう」や嫌みに感じる方もいる可能性もあるので、無難な高すぎず安すぎずのラインを選びましょう。
だいたい、5,000円〜30,000円を目安に選ぶと良いですね。
スポーツ用の腕時計は、スーツには合わないタイプが多いので全体的な身だしなみのバランスが悪くなります。
何より、就活やビジネスシーンには適していないので注意しましょう。
腕時計で印象を悪くするのは、勿体ないので高級すぎる時計とスポーツ用の腕時計は、なるべく避けることをおすすめします。
就活向き腕時計はスーツとの相性に気を配ると好印象!
就活は、基本的にフォーマルな場なので、スーツやネクタイもフォーマルに合わせて選んでいる就活生が多いと思います。
なので、身につける腕時計もフォーマルに合わせると、全体的に統一感が出て好印象を与えてくれます。
また、デザインも派手でなくシンプル、文字盤の色も白か黒、ベルトは金属か革製など自分の就活スーツやネクタイに合わせて違和感のないものを選ぶとより好印象です。
もっと言うと、金属ベルトでも間違いではないですが、ベルトは革製の方がフォーマルになるので革製を選んでおけば失敗はないでしょう。
自分の就活スーツとの相性を気にして選ぶとより就活で好印象につながりますよ。
納得!就活に腕時計が必要な4つの理由
就活で、「腕時計なんかいらない。」「時間ならスマホで十分」と思う方も多いでしょう。
ですが、腕時計である必要性があるから就活生は皆、腕時計を身につけている訳です。
その腕時計が必要な理由は、主に下記の4点あります。
- 腕時計をマナーの1つと考える面接官もいる
- スマートフォンではSNSを観ていると誤解されることもある
- スマートフォンが使えないシーンもある
- 電池切れのリスクが少ない
では、それぞれ解説していきます。
腕時計をマナーの1つと考える面接官もいる
就活では、40代またはそれ以上の年代の面接官も多いです。
40代の方からすると、時間を確認するものは腕時計が当たり前だったので、腕時計は社会人のマナーとして捉えている方も中にはいます。
そんな方から見ると、腕時計をせずに就活に臨む人は「マナーがなってない」と評価が下がってしまいます。
スーツと腕時計はセットと考えている人もいるので、印象を悪くしないためにも腕時計はしっかりとしたものをするべきです。
スマートフォンではSNSを観ていると誤解されることもある
就活中に時間を確認するだけだったらスマホでも十分だと思っている就活生も多いでしょう。
ですが、スマホは時間を確認できるだけでなくSNSやゲームなど様々な機能も付いているので、就活中にスマホで時間を確認しただけでも、相手から見たらSNSをみたと思われる可能性もあります。
そうなると、当然印象は悪いですし、評価も下がってしまいます。
「相手に失礼なことかもしれない」など採用担当者のことを考えると、時間の確認は腕時計でする方が好印象になります。
たくさんの機能が付いているスマホでも、就活中は腕時計で時間の確認をすると良いでしょう。
スマートフォンが使えないシーンもある
就活を進めていく中で、スマホが使えないシーンも出てきます。
例えば、筆記試験中やグループディスカッションなどの際に多くの場合は壁掛け時計は付いておらず自分で時間を確認しなければいけません。
そんな時に、スマホで時間の確認をしているとカンニングと判断され選考で落ちる可能性が高いです。
時間を確認するだけという機能のアナログな腕時計が、スマホが使えないシーンでは必ず必要になってきますので、就活中は常にスマホで時間を確認するのではなく腕時計で確認しましょう。
電池切れのリスクが少ない
就活で、スマホを使っていると、バッテリー切れが非常に心配です。
例えば昨夜、充電せずに寝てしまったなんてことになると、腕時計もなく時間を確認する手段がなくなってしまいます。
また、試験やグループディスカッションなど就活で使っている最中にバッテリー切れで使えたなくなったら、非常に困ります。
その点、腕時計はバッテリー切れの心配はほとんどないと言っていいでしょう。
特に、就活用に就活の前に買った腕時計なら就活をしている間に電池がなくなる可能性は低いです。
就活当日に腕時計を忘れてしまったときの対処法
就活当日の会場に向かっている最中、「腕時計を忘れた!」と焦ってしまうこともたまにあるかもしれません。
もし、就活当日に腕時計を忘れてしまっても、腕時計無しで就活に臨むわけにもいきません。
そんな時、腕時計を忘れてしまった時の対処法は、下記の2点。
- ディスカウントストアで購入する
- 採用担当者に申告する
では、それぞれ解説していきます。
ディスカウントストアで購入する
腕時計を就活当日に忘れてしまった時の対処法の一つは、ディスカウントストアで購入することです。
ドンキホーテ・100円ショップ・スーパーなどで売っている場合もあるので、探して購入してから就活に臨みましょう。
忙しく時間がない時は、時計が売っているか?確認の連絡をお店にしてみると、無駄足を踏まなくて済むのでおすすめです。
ですが、一番は腕時計を忘れないことなので、玄関前に置いておく・バックに入れておくなどしてしっかりと忘れない対策をしておきましょう。
自分が楽な対策を見つけると、忘れる可能性もぐっと低くなりますよ。
採用担当者に申告する
腕時計を忘れてしまって、近くのお店で腕時計が売っていなかった場合は、素直に採用担当者に忘れてしまった旨を伝えましょう。
腕時計も大切ですが、腕時計を買いに行ったり取りに戻って面接に遅刻してたら本末転倒です。
筆記試験など腕時計が必要な際には、素直に伝えた方が何かしら採用担当者も対応してくれることもあるので素直に伝えるのが得策です。
焦らずに落ち着いて、時間があれば近くで安いものを購入したり、素直に伝えるなどの対処をするようにしましょう。
黙っていても良いことはないでの、きちんと伝えましょう。
就活にふさわしい腕時計を身に付けましょう
今回は、就活に適した腕時計を男性・女性と分けてご紹介しました。
腕時計も就活での印象を左右する大切なアイテムの一つです。
なのでこの記事内で、ご紹介したおすすめ商品や就活に適している腕時計のポイントを踏まえて、自分にあった就活用の腕時計を見つけましょう。
コメント