就活はいつ終わるのがベストなのか?スケジュールを把握しておこう!

相談

就活を続けていると、いつまでこの毎日は続くんだろう…?と不安になることも多いです。バイトや遊びが制限されることもザラですし、できるなら早く終わらせたいと思っている人もたくさんいることでしょう。でも、就活がちゃんと終わる時期っていつなの…?と疑問に思った人もいるのではないでしょうか。

ということで今回は、就活がいつ終わるのかについてまとめてみました。平均的な終了時期や早く就活を終わらせるポイントまで総まとめしました。早く就活を終わらせて自分の好きなことをやりたい人は、必見です!

・就活って、いつ終わるの?平均的な時期をチェック!

nile / Pixabay

まずご紹介していくのは、一般的な就活の終了時期です。平均的な就活生は、いったい何月頃に就活を終わらせているのでしょうか。周りの友達や先輩になかなか就活について話せない人は、ここで情報を集めてみましょう。

 

‐正式に内定が出るのは10月

まず基礎知識ですが、正式な「内定」が出されるのは10月になってからです。それまで内定と呼ばれているものは、あくまで内々定になります。このことから考えると、夏頃にある程度の活動を終わらせている人も、正式に就活が終わるのは10月以降と言っていいでしょう。

内定式が10月以降に行われるのは、これが理由です。意外とこれを知っている人は少ないので、知っておくといつか役に立つかもしれません。

 

‐多くの人は夏頃に就活を終わらせる

正式な内定が出るのは10月以降ですが、だからといってそれまで延々と就活を続ける人はまれです。多くの人は夏頃までには就活をある程度終わらせているようです。特に大企業志望の人は、春~夏の短期間に集中して就活を行い、スパッと終わらせている人が目立ちます。

最後の夏休みを心からエンジョイしたい人は、あえて夏に就活が終わるスケジュールを立てている人も多いようです。

 

‐もちろん秋、冬採用まで持ち越す人もいる

とはいえ、もちろん夏以降も就活を続ける人はたくさんいます。特に大企業ではなく、中小企業やベンチャー企業を目指している人に多いです。

大企業と違って選考時期に制限が少ないので、もっと就活を続けたいと思ったらいつでも続けられるのが理由です。春~夏採用に比べて数は減りますが、秋採用冬採用を出している企業もたくさんあるので、自分の結果に納得のいっていない人はそこまで続けても大丈夫です。

 

‐1度就活を終えたあと秋採用を受け直す人も

就活生の中には、一度内定をもらって終活を終わらせたけど、もっとチャレンジしたくなって就活を再開する人もいます。やりたい仕事内容が変わったり、内定を貰っていた企業の悪い噂を聞いたりして気持ちが変わった!というのが主な理由です。

1度終わらせたのに、また再開するなんて変かな?と思わないでくださいね。実は、毎年何千人もの就活生が通る道なのです。

 

‐3月まで内定が出ない人ももちろんいる

たしかに夏までに就活を一区切り付ける人が多いのは真実です。でももちろん、ギリギリまで内定が貰えない人もたくさんいます。卒業間際で志望企業から内定がもらえた人もいます。

もっと言えば、3月を越えて4月になっても内定が貰えない人も存在するということです。その場合は就活浪人になります。とはいえ、どんな結果になっても、諦めずに自分の対策を頑張ることが大切なのは変わりません。

 

・就活がいつ終わるかわからない…終わらせるタイミングを見極めるには?

JESHOOTS-com / Pixabay

ここからは、ある程度企業から内定を貰って就活を進めてきた人向けです。就活を続けていると、ついついダラダラ選考を受けてしまいやめ時を失ってしまう人が続出します。無駄な時間を作らないようにするためにも、「ここ!」というタイミングを5つピックアップしてご紹介します。

 

‐やる気が出なくなった頃

ストレートですが、就活に対するモチベーションが上がらなくなったら完全にやめ時です。「もっと良い企業から内定をもらいたい!」「自分ならまだまだ頑張れる!」というやる気があってこそ動けるのが就活。もう何もやる気が出なくなったら、スパッとやめた方が時間の無駄を無くせます。

惰性で就活を続けている就活生は、ひとめで分かります。完璧主義者だとついついやめ時を見失ってしまいますが、やめる勇気を持ちましょう。

 

‐第1志望群から内定をもらった頃

もしも第1志望の企業の選考に落ち、第2志望以下の企業からしか内定が貰えなかった人もいますよね。もしもその内定をもらった企業が第1志望群だった場合、「もうこれでいいや!」と就活をやめるのもありです。

第1志望の企業でなくても、第1志望群というだけで、他の企業に比べれば魅力的な企業のはず。意外と第1志望の企業よりも、自分に合っているかもしれませんよ。

 

‐友達がみんな就活をやめた頃

就活が終わったら、やっぱり友達みんなで遊びたいですよね。普段よく一緒にいる友達がみんな就活を終えたら、それに自分も合わせるのもありです。

人間のテンションというのは、周りの環境に応じて変わっていくもの。友達がみんな遊んでいるのに自分はずっと就活をしていたら、自然にやる気も減っていくものです。自分のテンションややる気に沿って就活スケジュールを立てるのが1番わかりやすいですよ。

ただし、まだまだ自分の中でやる気が燃え上がっているのに、周りの友達に合わせて無理やり就活を切り上げるのはやめましょう。あくまで大切なのは、自分の気持ちです!

 

‐卒論が忙しくなってきた頃

卒論をはじめとした勉強と就活の両立は、毎年多くの就活生がぶち当たる悩みです。卒論のスケジュールと就活のスケジュールが上手く噛み合わなくなったり、卒業そのものが危うくなってきたら、そこで就活をやめるのも一つの手です。

大学生として勉強していられる時間は、ひと握り。ある程度納得のいく就活ができているなら、そんな価値ある時間を大切に使ってみるのもいいのではないでしょうか。くれぐれも、就活に本気を出しすぎて卒業できなかった…なんてことはやめてくださいね。

 

‐良い企業が見つからなくなった頃

就活を続けていると、「いい企業少なくなってきたな…」と感じる瞬間がいつかやってきます。それは当然。学生を求めている企業は毎日少なくなっていくのですから、それに応じて優良企業は減っていきます。

「このまま就活を続けていても、今内定をもらっているところより良い企業とは出会えないんじゃないか?」と思ったら、そこがまさにやめ時です。そういう気持ちを持ったまま就活しても、不信感が顔から出て内定をもらうのは難しいでしょう。自分の気持ちに正直になって、辞めるタイミングを失わないようにしてくださいね。

 

・就活いつまでやる?早く就活を終わらせるポイント

Seaq68 / Pixabay

ここでは、早めに就活を終わらせるためのポイントをご紹介します。「いつまで就活やってんの?」と思われないように、今できる対策は全部やっておきましょう!就活の出来具合は、事前準備でほとんど決まってしまいますよ。

 

‐インターンには絶対参加する

毎年多くの就活生が、「インターンって参加した方がいいんですか?」と同じ質問をしてきます。これに対する答えは簡単。迷っているなら、絶対に参加してください。参加しないで後悔する人はいても、して後悔する人はほぼいないからです。その時点で明確なイメージが湧いていないても、インターンに参加するにつれて理想像が出来上がっていくのはよくあることです。よって、インターンに参加した人は早めに内定が貰える傾向にあるのです。

ただし、「インターンよりも筆記テスト対策を先にやりたい」など他の希望がある人は、それに合わせた就活をした方が良い結果が出やすいので注意してくださいね。

 

‐選考が少ない企業を選ぶ

大企業や人気企業は足切りをするために、選考を5回以上に分けて人数を絞っていきます。でも、この方法だとせっかくひとつひとつの選考を頑張っていても、結局不採用だった時のリスクが大きすぎます。

特に大企業・中小企業などに括りがないのなら、なるべく選考数が少ない企業を選んだ方がいいでしょう。その方がダメだった時に即座に対策を立てやすいですし、精神的にも楽です。

 

‐受ける企業や業界を絞る

いろんな企業を探しているうちに、複数の業界が気になってしまうものです。でも、だからといって何個も違う業界に手を出してしまうと、エントリーシートをひとつ書くにしても全く違う文章を作成しないといけないので時間がかかります。

面接対策も企業によってまったく違う回答を用意しないといけませんし、その時間がもったいないです。なるべく少数の業界に絞った方が、面接やエントリーシートの回答を使い回せるのでオススメです。

 

‐筆記テストがない企業を受ける

就活を始めてみて1番びっくりするのが、「筆記テストってこんなに対策に時間がかかるの?!」ということでしょう。普通の勉強と同じに考えていると、痛い目を見ます。

それなら最初から、筆記テストや適性検査がない企業を選べば済む話です。意外と増えているのが、「学力で学生を判断しません」という企業。中には、優良企業もたくさんあります。意識して探してみると、運命の企業に出会えるかもしれません。

 

‐エントリーシート手書き必須じゃない企業を選ぶ

就活の中で一番時間がかかるのは、エントリーシートの作成だと言われています。それは、手書き必須の場合。最初から文章を考えてデータを用意しておけば、それをプリントして郵送したり、データのままメール送信すればいいだけの話だからです。

デジタル全盛期の現代、就活もデジタル化が進んでいます。時間がかかるだけの手書きエントリーシート必須をやめている企業は、これからの未来が明るい可能性が高いです!

 

・就活いつ終わる?気になるQ&A

ijmaki / Pixabay

最後にご紹介するのは、就活がいつ終わるのか気になるみなさんにぜひ読んでほしい質問集です。就活をしていると、わからないことが日々付きまとってくるものです。ここで疑問は全部解決してしまえば、気持ちも一気に楽になるはずですよ!

 

‐「就活が終わる」って、具体的にどういうこと?

そもそも「就活終わった」って、どういう状態のことを指すのでしょうか。一般的に考えて、ある企業から内定をもらったため、新しく他の企業の選考を受けていない状態のことを指します。内定を貰った企業は、1社から複数までさまざまです。

つまり、「わたしはこの企業に入社します!」とひとつの企業をもう決めている人もいれば、複数の内定を抱えたままの人もいるということです。後者の場合は、最終的にどの企業を選ぶのかこれから決めないといけません。

 

‐いつ頃までに決まらないとやばい?

これは就活を始めた時期にもよりますが、もしも3年生の時点である程度の就活をはじめていた人なら、夏頃までに1社は内定をもらえていないと少し厳しいかもしれません。

しかし、早く内定をもらったからといってその企業が優良企業だと決まったわけではありません。自分だけ就活が終わっていないからといって、悲観的になる必要はありません。本当に自分に合った企業を見つけるために丁寧に就活を続けることに、誇りを持ってくださいね。

 

‐秋採用や冬採用にいい企業って残ってるの?

かなり不安になるのがここ。確かにこの時期になると、大企業の選考はあまり残っていないのが事実です。しかし、だからといって良い企業が大企業にしかないわけではありません。秋採用や冬採用にも、優良な中小企業やベンチャー企業はたっぷり残っています。

夏を境に内定辞退が増えるので、それに応じて採用も増えます。春夏の時点ではあまり気にしていなくても、魅力的に映る企業が増えてくるはずです。固定概念を捨てて、キラキラ輝く企業を見つけてみてください。

 

‐内定辞退っていつごろが期限なの?

まず前提条件として、内定辞退はなるべく早めにしておくべきです。自分が社会人になってみると分かりますが、企業も大金を使ってみなさんを採用しようと選考を進めています。また選考をやり直すとなると、予算を立て直すところから始めないといけないのです。

とはいえ、どうしても内定辞退したい時もありますよね。「これを過ぎると、もう内定は辞退できません!」という最終的なデッドラインは、入社日の2週間前です。でも、こんなギリギリに内定辞退する人はなかなかいません。常識的に考えて、適当な気持ちで内定をキープするのはやめましょう。

 

‐ついつい友達と比べてしまう

学校で友達と顔を合わせると、どうしても「なんで自分はこんなに就活が上手くいってないんだろう…」と落ち込んでしまいますよね。でも、これは本当に不毛なことなのです。求めている就活の軸も、やりたい仕事内容も、みんな異なっているのが当然だからです。

変に人と比べてしまうと、ただただメンタルがすり減るだけ。確固とした自分自身を持って、強い気持ちでいることが必要です。必要以上に悩むと、就活を続けること自体が嫌になってしまいますよ。ほどほどに気持ちを楽にするのも、大切なポイントです。

 

・おわりに

さて、いかがだったでしょうか。就活がいつ終わるのか分からなくて不安になっている皆さんが、少しでも心を安らげるきっかけになってくれたら嬉しいです。どんなに不安でも、いつか終わりが見えるのが就活。その時まで、自分自身を信じるしか道はないのです。

そして、その気持ちは自然と採用担当者にも伝わるものです。不安まみれでいるより、正確な情報を手に入れて自信たっぷりで面接などに挑んだ方がいいです。皆さんが、無事に志望どおりの企業から内定が貰えるように、全力で応援しています!頑張ってくださいね。

 

コメント

Copied title and URL