就活日記とは、就活中につける日記を指します。
しかし、なぜ就活日記をつけるのかわからないという人は多いでしょう。
今回の記事では、就活日記をつける理由やつける時のポイント、おすすめのアプリやWebサービスについて紹介します。
就活日記は就活において重要
就活をしている時、日記をつけている就活生はどのくらいいるでしょうか?
就活について記録しておこう!と思い立っても、日記の習慣が無い人はなかなか毎日記録し続けられないこともあるでしょう。
しかし、就活日記は就活を順調に進めるためには必須と言ってもいい存在なのです。
今回はなぜ就活中に日記をつける必要があるのか、そのメリットや効果的な日記のつけ方について調査しました。
就活日記をつけやすいアプリやサービスも紹介しているので、日記をつけていない就活生はこれをきっかけに就活日記をスタートさせましょう。
就活日記をつけるべき5つの理由
就活を始めた時に就活日記をつける理由とはなんなのでしょうか?
就活日記をつけるという行為には、就活をスムーズに進めるためのさまざまな効果があります。
これからの就活に活用するために、就活日記がもたらす5つのメリットを見ていきましょう。
- 【理由①】自分の行動を分析できる
- 【理由②】客観的に就活の振り返りができる
- 【理由③】自分の感情を言語化する能力が身に付く
- 【理由④】マイナスな感情を安らげることができる
- 【理由⑤】目標を設定することでモチベーションを保てる
【理由①】自分の行動を分析できる
就活日記をつけていると、自身の就活について傾向を分析できるというメリットがあります。
選考で落ちてしまった時や面接で手ごたえを感じなかった時、何が悪かったのか、自分がどの段階が不得意なのかを振り返ることで、その後の就活で行うべき対策を探りやすくなるでしょう。
また、自己分析にも就活日記は非常に役立ちます。
日々の行いや感情を書き留めておくと、自分自身の長所や短所、感情の動き方などを第三者の目線から冷静に分析できるでしょう。
自己分析が甘い気がするという人は、日記を使ってより深く自分自身を見つめ直してみましょう。
【理由②】客観的に就活の振り返りができる
就活日記をつけると、就活を振り返り改善点や対策を練るという時間を作れるようになります。
就活中は忙しく、なかなか1日の振り返りが出来ずバタバタと毎日を過ごしてしまう人もいるでしょう。
しかし、就活で希望の内定を得るためには今までやってきた就活の準備や面接、選考をよく見直し、常に自身のバージョンアップを測ることが欠かせません。
就活日記を書くという習慣をつければ、必ず1日の内に一定時間その日あったことを思い出す時間が作れます。
そうすれば、自身の就活についてアウトプットし、客観的に振り返られるようになるでしょう。
【理由③】自分の感情を言語化する能力が身に付く
就活日記は、就活で得た情報や出来事だけではなく、それによって自分がどう感じたかを文章にする必要があります。そのため、就活日記を書く行為が習慣化すると、自分の気持ちを言語化しアウトプットするという能力が磨かれます。
例えば、就活に対して不安な思いを抱えているとき、その不安が漠然としたものでは解決の糸口は見つかりません。
しかし、言語化することで「何に対して」「どういう時に」と不安の原因を書き出せるので改善策や対処方法を見つけやすくなります。
感情を言語化する能力は自分を見つめ直す機会が多い就活において、大きな武器となるでしょう。
【理由④】マイナスな感情を安らげることができる
就活をしていると焦りや不安によってマイナスな感情を持つことは少なくありません。
そんな時にも就活日記は気持ちの安らぎに大きな効果をもたらします。
感情を書き出すという行為には心に溜まったマイナス感情や、それによって生まれたストレスを軽減する効果があります。
1日に1度、その日に感じた思いを日記に吐き出せばマイナスな感情を心に溜めこむことなく、前向きな気持ちで就活を続けられるでしょう。
【理由⑤】目標を設定することでモチベーションを保てる
就活のゴールは内定獲得ですが、そこまでには長く険しい道のりが待っています。
しかし、あまりにも大きな目標を前にすると人のモチベーションはなかなか維持できないものです。
目標を達成するには、その間にいくつかの小さなゴール地点を設定し「ここまでできた」という達成感を味わうことが大切なのです。
日記をつけることで、自分が次に目指す目標が何なのか明確になり「次のゴール」を設定できるようになります。
内定獲得までにいくつかのミニゴールを設定して、常に一定のモチベーションで就活を走りぬきましょう。
就活日記を上手に活用するための4つのコツ
就活日記をつけ始めるなら、就活に役立つ習慣にしたいと思う人は多いでしょう。
ただ就活日記をつけるだけでも効果は期待できますが、4つのコツを活用するとさらに就活に役立つ日記を書けるようになります。
今から就活日記を始めるという人も、すでに就活日記をつけているという人も、この4ポイントをチェックして就活日記習慣をより有益なものにしましょう。
- 必ず毎日続ける
- 行動だけでなく感情も書き込む
- 就職活動を行なったらすぐにつける
- 説明会や面接での出来事も記入する
必ず毎日続ける
就活日記は必ず毎日続けるようにしましょう。
例え大きな出来事が無かったとしても、その日の思いや気付きを書き残しておけば就活で行き詰った時に解決の糸口となることもあります。
さらに、「日記をつける」という行動はその日の自分を振り返る行為にも繋がります。
その日何が良かったのか、あるいは何が悪かったのかをアウトプットし記録していく時間は、就活に対する不安や焦りを軽減し、落ち着いて翌日からの就活に取り組める手助けとなるでしょう。
ただし、最初から「絶対に毎日つけないといけない」と意気込むとうっかり忘れてしまった後にモチベーションが低下し、日記が続かなくなる恐れがあります。
就活を始めたら早い段階で就活日記をスタートさせ、「日記を開いて1日の振り返りを記録する」という毎日の習慣を身に着けていきましょう。
行動だけでなく感情も書き込む
就活日記をつける時には、その日あったことを事務的に記録するのではなく「自分の感情」もセットで書き込んでおきましょう。
もちろん、どの企業の説明会に行ったのか、面接や選考を受けたのかなど、スケジュールを記録しておくのは非常に重要です。しかし、そこに自身の感情が残っていなければ見直した時に「ただの予定表」にしか見えないでしょう。
例えば、訪ねた企業に対する印象や、自分に合うかどうかなどを書き残しておけば内定をもらった時にどうするかの参考になります。
面接の手ごたえを記録しておけば、その面接が受かった時、落ちた時に「良かった点」「改善点」を分析しやすいでしょう。
就活日記は未来の自分へのメッセージのようなものです。だからこそ、日記をつける時には「今自分が何を思っているのか、感じているのか」を詳細に書き込んでいきましょう。
就職活動を行なったらすぐにつける
就活のために日記をつけると決めたら、就活を行ったらすぐに日記に記録するという習慣をつけましょう。
就活中はハードなスケジュールが続く場合もあり、後でまとめて書くつもりで日記を翌日に回してしまう人もいます。
しかし、就活日記で大切なのは新しく、生きた情報や感情です。
書き残したい出来事から時間が経てば経つほど、人の記憶はあやふやになったり、都合良く改変されてしまったりします。
有益な情報を残しておくためにも、就活日記をつけるのは最低でもその日の内に行いましょう。
スマホのメモアプリにメモ書きを残して、1日の終わりにそれを見直しながら日記にまとめていくという方法もおすすめです。
説明会や面接での出来事も記入する
就活日記で面接や選考時の出来事を記録する時は、できるだけ詳細に書き込みましょう。
面接官から受けた質問の内容や、それに対しての自分の答えをできるかぎり書き起こしてみてください。
就活の面接で受ける質問というのは、例え企業が違っても似ているものが多々あります。
質問内容やそれに対する答えをまとめておけば、別の面接で似たような質問をされた時にも落ち着いて答えられるでしょう。
また、「この質問にはこの答えの方がよかった」といった改善案があれば一緒に書き残すことでその後の就活の成功率がより高まるでしょう。
おすすめの就活日記アプリ6選
就活日記は紙のノートに書いても効果的ですが、思い立った時にすぐかけるスマホアプリを使うのもおすすめです。
スマホアプリにはたくさんの日記系アプリがありますが、その中でも特に就活日記におすすめな6つのアプリを紹介するので、一番使いやすそうなアプリを見つけてください。
- Lifebear
- My日記
- 瞬間日記
- nikki-日記
- ミタイム(me.time)
- Day One ジャーナル + ライフログ
Lifebear
「Lifebear」はシンプルな見た目と機能性の高さが人気の多機能スケジュールアプリです。
Lifebearは1つのアプリでスケジュール、TODO、ノート、日記の4機能をまとめて記録できます。
就活の説明会や面接などをスケジュール機能で管理し、ノート機能で「就活ノート」の作成、日記機能で「就活日記」をつけるといった方法を取れば、1つのアプリで就活のすべてを把握できます。
データはクラウド上に保存されるのでスマホを紛失しても内容が消えることは無く、パソコンからも簡単に管理できるのでまさに就活生にぴったりな日記アプリといえるでしょう。
My日記
「My日記」は寝る前5分の日記習慣がテーマのシンプルな日記アプリです。
アプリ自体はカレンダーと日記ページのミニマムな作りですが、検索機能という便利な機能があり就活日記にピッタリな仕様となっています。
検索機能を利用すると、「○○企業」などの特定キーワードで日記を抽出して振り返ることができます。
企業別に日記をまとめてみたい場合や、面接に限定して分析をしたい場合などに役立つでしょう。
瞬間日記
「瞬間日記」は日記アプリの中でも突出してシンプルで直感的な日記アプリです。
大きな特徴はTwitterと同じ140文字の日記を書くというテーマがあることです。
ツイート感覚で文章を書いて画像やボイスメモも添付できるので、まさに「自分だけのSNS」をしている気分で日記習慣をつけられるでしょう。
もちろん、文字数をオーバーして長い日記を書くこともできるので、就活で感じたことをしっかり記録したい時にも最適です。
瞬間日記は本格的に就活日記をつけるというより、日記の習慣をつけたい人や、就活で感じた想いを吐き出したい人におすすめです。
難しいアプリやサービスを使うとすぐに辞めてしまいそうだ、という人はまず瞬間日記で日記をつけるということを習慣づけてみましょう。
nikki-日記
「nikki-日記」はSNSに似たUIのシンプルな日記アプリです。
できることは日記を書くことと、ちょっとしたメモを残すことというまさに日記を書くためだけに作られたアプリで、そのシンプルさが「初めて日記を書く」という人にも始めやすい理由となっています。
とはいえ、単語で日記を検索する「日記検索」や大切な日記をまとめて見れる「おきにいり機能」なども搭載されているので就活を振り返るための就活日記として使用するのにも不便さは感じないでしょう。
今まで日記をつけたことが無い人や、長文を書くのが苦手な人はこのアプリから始めてみましょう。
ミタイム(me.time)
「ミタイム(me.time)」は自分でその日に合ったことを思い返して書く日記とは一風変わった、1日1答式の日記アプリです。
このアプリでは、1日1つ質問が送られてくるので、それに対する答えをアプリに残していきます。
それを続けることで、自分自身の性格や考え方、性質を分析できるようになるのです。
「me.time(ミタイム)」がその力を発揮するのは、数か月質問に答え続けてからです。
アプリに蓄積された回答は「自分s自身」を表したものばかりなので、自己分析や就活の改善に大いに役立つ資料になるでしょう。
「me.time(ミタイム)」はぜひ就活を始める前から続けて、就活の自己分析やエントリーシートの作成に役立たせてください。
Day One ジャーナル + ライフログ
「Day One ジャーナル + ライフログ」は日記をつけるという習慣に対する機能性を高めた多機能日記アプリです。
スマホのヘルスケアや天気予報と連携することで自動的に歩数や天気、気温を日記に記録してくれるのでよりリアルな「当日の振り返り」ができるようになります。
日記を書く時も文字の太さやサイズ、色を変更して目立たせたり、チェックボックスや箇条書きをつけるなどまるで本当にノートを整理しているかのような自由度の高いページを作れます。
「Day One ジャーナル + ライフログ」なら、後で読み返すときに楽しくなるようなリアルで見ごたえある就活日記が作れるでしょう。
就活日記がつけられるおすすめのサービス3選
スマホやタブレット、パソコンなど様々なデバイスから日記をつけたい場合は、Webサービスを利用するのもおすすめです。
Web上で日記がつけられるサービスの中から、操作性が良く就活日記に適したものを3つピックアップしました。
- みんなの就職活動日記
- note
- Telegraph
みんなの就職活動日記
「みんなの就職活動日記」とは、楽天が提供する就活向け口コミサイトです。
「みんなの就職活動日記」内には2万9千以上の企業別掲示板が存在し、約55万人以上の就活生が企業の情報や口コミを共有しています。
そのほかにも、就職の悩みを共有する雑談や相談用の掲示板も用意されているので、辛い境遇にいるのは自分だけではないという励ましを受けられるでしょう。
就活日記をつけるための情報収集や情報の整理にぜひ活用してほしいサービスです。
note
「note」とは、サイト上にマイページを持ち日記やコラムを投稿できる情報発信サービスです。
ブログと似たようなイメージを持つ人もいますが、noteの特徴は文章特価の機能性です。
ユーザー登録をすればすぐに自分のページを持て、デザインのカスタマイズやプロフィールの設定など面倒なことはせずにすぐに文章を投稿できるのがnoteの強みです。
就活日記をつけるだけではなく、それを情報発信したり、同じ就活生と交流したいという人にはぴったりのサービスでしょう。
Telegraph
「Telegraph」はユーザー登録不要で匿名のブログ記事をネット上にアップできる新しい情報発信サービスです。
「Telegraph」のページはいたってシンプルで、「タイトル」「投稿者」「本文」を書きこんで投稿ボタンを押すだけです。
すると、自動でURLが生成されネット上に就活日記がアップロードされるのです。
ページは投稿後に編集することも可能で、Google検索などに掲載されない限りは不特定多数に見られることもありません。
とはいえ、インターネット上に一般公開されているデータなのでプライバシーにかかわることを記載するのは避けておきましょう。
誰かに日記を見せたい時にはURLを送ればその人もページにアクセスできるようになります。
就活日記と就活ノートはどちらをつけるべきか
就活中につけるものには、就活日記以外に「就活ノート」というものがあります。
就活ノートと就活日記は何が違うのでしょうか?
2つの違いと就活中にはどちらをつけるべきかを見ていきましょう。
就活ノートとは
就活ノートとは、就活中に得た情報を1つにまとめたものを指します。
就活ノートには、企業別に説明会やインターンシップ、面接の日程や企業の理念や業務内容、年間休暇や給与、福利厚生など就活中に知った情報を全て細かく記録していきます。
説明会で聞いたことを頭で覚えていようとしても情報量が多く忘れてしまう場合があるので、ノートという媒体にアウトプットすることが目的です。
就活ノートのメリットとデメリット
就活ノートの1番のメリットは企業毎の情報を分かりやすく整理し、分析できるという点です。
企業に対する理解度を深めれば、面接での受け答えやエントリーシートの内容もより魅力的なものになっていきます。
また、綿密なスケジュール管理にも役立ちます。
企業別に説明会や面接の日程をまとめておけるので、予定を間違って覚えたりダブルブッキングしてしまったりといった失敗を減らせます。
一方でデメリットは情報を詰め込みすぎて大事な部分が見えにくくなることです。
就活ノートを書くときには絶対に必要な情報を精査して、後の就活に役立つ自分だけの攻略本を作る気持ちで取り組みましょう。
就活日記と就活ノートはどちらをつけるべきか
就活ノートが「攻略本」という立ち位置なら、就活日記は「プレイログ」です。
企業や業種別に必要な情報をまとめていく就活ノートは就活に必要なデータを整理するのに最適です。
一方で、日別に出来事や感情を書き込む就活日記は自己分析や反省、復習に大いに役立つでしょう。
就活ノートと就活日記が似ているようでまったく違うので、就活時にはどちらも用意して就活の効率を高めましょう。
就活日記を活用して自分を客観的に見つめよう
就活日記は、自分が行ってきた就活を振り返り分析し直せるとても便利なツールです。
就活日記に就活での出来事、その時の気持ち、改善方法や解決案を書き留め続ければ、また同じような問題にぶつかった時に問題を解決するための鍵となるでしょう。
そして、自分がどんな状況でどんな感情を持っているのかを客観的に見直すのは、大きな学びとなります。
自分が行ってきたことが本当に正しい就活なのかを日記を書くという習慣で見つめ直し、より効果的で理想の結果が得られる方法を模索していきましょう。
コメント