就活のネクタイ選びで押さえておくべき4つポイント!証明写真用や業界別でも解説!

情報

ネクタイはたくさんの種類があるので、就活ではどんなネクタイを使用すればいいのか迷う人は多いのではないでしょうか。

今回は就活で好まれるネクタイの種類や結び方などを紹介していきます。

就活で失敗しないネクタイ選びのポイントは4つ

種類が豊富なネクタイ

就活でのネクタイ選びはカラーや柄、素材やネクタイの幅が挙げられます。

就活やビジネスで使われるネクタイの素材や幅などはどの職業でもあらかた決まっています。しかしカラーや柄は種類も多く、職業によっては好ましいネクタイや違和感を感じてしまうネクタイなどが存在します。

大体就活で使うネクタイといえばブルー系のネクタイというイメージを持っている方が大半かと思います。ブルー系のネクタイはどの職業でも扱いやすい色とされており、就活の定番カラーと言われています。

ブルー系のネクタイをしておけば大体の就活は問題ないですが、面接官の人に与える印象が薄かったり、他の就活生と差をつけることは難しいでしょう。ネクタイだけが合格の判断ポイントではありませんが、ネクタイにも少しこだわりをいれておくことで面接官の人にも注目されやすくなります。

また職業によっては好んで使われているネクタイが変わってくるので自分が希望する職業に合わせてネクタイを変える等することもネクタイ選びのポイントの1つです。

一番はキッチリとした身だしなみが最優先ですが、ネクタイにもこだわりを入れる余裕がある人はぜひこの記事を読んでネクタイ選びの参考にしてみてください。

【ポイント①】就活ネクタイの色

ネクタイのカラーを決める1つの基準として企業のイメージにあったものを選ぶということが挙げられます。あまり重要視せずに、たかがネクタイと思われるかもしれませんが、企業の意向やイメージに沿ったネクタイカラーをすると面接官の印象にも残りやすいものです。

また就活ではブルー系のネクタイを選ばれることが多いので、少し違う色味のネクタイを使うことで話のタネになることもあります。

あまり派手すぎる色味のものは避けた方が良いですが、くすんでいる色味のネクタイは就活でも使いやすいので、自分が受ける会社の雰囲気や業種から合いそうなネクタイを選んでみるのも良いでしょう。

下記ではそれぞれの色が与える印象を紹介していきますので、自分の志望する業種にあったイメージ色を選んでみて下さい。

赤系

レッド系は温かみを感じられる色で、エネルギッシュで活力にあふれているようなイメージを持つ傾向があります。そのためレッド系のネクタイは「行動的」で「積極性がある」というイメージを与えてくれます。

集団面接や最終面接など気合を入れるような場面で着ける人が多いカラーのネクタイです。オバマ大統領も演説をする時はレッドのネクタイをしていたのだとか。

集団面接の時などに着用するとやる気があるように見られるので、より良いイメージが残ります。また他のカラーよりも目に留まりやすいのもポイントの1つです。

ただ、あまりにも鮮やかすぎる色味だと悪目立ちしてしまったり、攻撃的なイメージを与えてしまう可能性もあります。実際に着用する場合はえんじ色やくすんだ赤色を選びましょう。

普段使いに赤色のネクタイをする人は少数かもしれませんが、勝負時やここぞという時に着用すると気分も上がるので、1本持っておいて損はしないカラーのネクタイです。

青系

StockSnap / Pixabay

ブルー系のネクタイはビジネスで使われるネクタイの定番カラーだと言われています。そのためオールマイティーでどの職種でも使用できるのがブルー系の良い点です。

またブルーというのは一般的に多くの人に好かれているカラーでもあります。ブルーは青空や海などリラックスできる対象をイメージできるためという理由があるようです。

他にも気持ちを落ち着かせて集中力を高めてくれる効果もあるので、ビジネスシーンにはもってこいのカラーになります。

ブルーがすでにビジネスとして扱いやすいカラーですので、ブルーのネクタイはどんな職種でも使いやすいです。ブルーのネクタイが他人与えるイメージも真面目や知的と、ほとんどの職業で必要な印象を与えることができます。

もちろん就活の時にもよく使われるネクタイのカラーですので、迷ってしまった場合はブルー系にするといいでしょう。

黄色

イエローはパッとみた感じでも明るくて親しみを持ちやすい色合いです。そのため、就職活動で使うネクタイでイエローを選ぶとコミュニケーションが取りやすい人、明るい人という印象を持たれやすくなります。

また標識や信号でもイエローは注意をするようにという意味合いで使われているカラーでもあります。そのため何かと人の目を引き付けやすい印象です。

この特徴を活かして集団面接の時などにイエローのネクタイをすると印象づけがしやすく、注目されやすくなるでしょう。

またイエローというのは太陽の光など、自然の中でも暖かみを感じられる色合いです。そのこともありイエローをみると自然と気分が上がり、会話も盛り上がりやすくなる傾向があります。

あまりに鮮やかすぎたり蛍光色っぽかったりするイエローは良くありませんが、少しくすませた色合いのものであれば、ビジネスでも十分に使うことができます。コミュニケーション能力が必要な営業職や面接の時などに使用するといいでしょう。

グレー

Free-Photos / Pixabay

グレーは全体的にも落ち着いた雰囲気になり、堅実さも出てくるので真面目さにプラス固い雰囲気を出したい時はグレーがおすすめです。

またグレーは協調性がある色合いでもあるため、周りを引き立てたり、周囲の調和役のようなイメージもあります。

グレーにも白めのカラーや黒めのカラー等があります。白よりだと、より柔らかく親しみを持たれやすく、黒よりだと、より堅実でクールなイメージを持たれやすくなります。

グレーといえば、会社のビルやオフィスの机など様々な所で見かけるカラーです。そのためビジネスのシーンでも違和感なく溶け込めることができます。またグレーには従順に動いてほしいという意味も込められるときがあるようです。

そのためマニュアル通りに動いてほしい、業種や事務仕事関係の職種の就職活動で扱いやすいカラーになります。

NGな色

Free-Photos / Pixabay

逆に就職活動でのネクタイでは、あまり良いイメージを与えることができないカラーもあります。よくNGとして挙げられるのが白や黒のネクタイ。

特に黒のネクタイは就職活動でも使えるのではないかと考える人が多いようです。しかし白や黒は冠婚葬祭で使われるネクタイになります。特に黒はお葬式の時など暗い行事の時に使用する頻度が多いネクタイです。

そのため、ビジネスで使うには向いてなく、違和感を与えてしまう可能性もあるので、就職活動の時は白と黒のネクタイは着けないようにしましょう。

逆にゴールド等の奇抜な色や派手な色のネクタイも悪目立ちしてしまいますので、好まれていません。職種によっては赤や黄色の印象が良いと紹介してきましたが、あくまで派手でない色合いのものになります。

バラエティや漫才で使われているような彩度が高い色のネクタイは就職活動では使わないようにしましょう。

【ポイント②】就活ネクタイの柄

就職活動で身に着けても問題ないネクタイの柄は以下の5つになります。

  • ストライプ
  • チェック
  • ドット
  • 小紋柄、クレスト
  • 無地

よく就活でみかける柄としてはストライプになります。中にはドットを着けている人も見かけますが、ノーマルなネクタイとしてはストライプがよく挙げられるようです。

ネクタイはカラーだけでなく柄によってもイメージがガラリと変えることができます。カラーと柄を組み合わせることによって親しみのある印象を与えつつ落ち着きのある雰囲気を出すことができます。

ただ柄の注意点として同じ柄でも柄1つ1つが大きい場合だとカジュアルなイメージを与える傾向にあります。職業によるかもしれませんが、就職活動では柄の目が小さい、又は細かい物を選ぶと良いでしょう。

ストライプ

ストライプ柄は「知性」「真面目」な印象を与えやすい柄になります。また、ストライプ柄は日本ではメジャーな柄なのでどんな業種でも使いやすいネクタイです。就活でも一番多くの人が着用する柄になります。

ビジネスだけでなく、冠婚葬祭でも使用することができ幅広い場面で活躍できる柄になります。1本持っておいても損はないでしょう。

ストライプの幅が広ければよりカジュアルな印象になり、逆に幅が狭まれば真面目なイメージを与えることができます。同じストライプ柄でも幅によって与える印象が変わってくるので、ストライプ柄で何種類か持っておいて使い分けるのも1つの手段です。

また日本ではよく見かける柄なので、どんな職種の面接でもフレッシュで爽やかなイメージを持ってもらいやすいです。しかし、外国ではストライプは冠婚葬祭で使用されるイメージが強く、あまり仕事として使われることがないようです。外資系など外国で働く可能性がある職種の時は注意しましょう。

チェック

チェック柄のネクタイは活発で明るいイメージを与えてくれます。しかしチェックの模様が大きすぎるとカジュアル過ぎてしまうため、できるだけ模様が細かいタイプを選びましょう。

明るく柔らかいイメージを与えてくれるので、お客様とコミュニケーションを頻繁に行う接客業や営業職に向いているネクタイの柄です。またチェック柄だけで親しみやすさや砕けた感じが出ているので、色はブルーやグレー等で真面目なイメージを与えるといいでしょう。

またチェック柄を選んでいる時点で親しみやすいさがでているので、色合いは大人しい地味目な色味のネクタイを選ぶと良い塩梅になります。ネクタイの生地の色とチェックラインで3色ぐらいのデザインのチェックだと落ち着いている雰囲気も出るので、就活向きになります。

ドット

ドット柄のネクタイは上品さと落ち着いたイメージを与えてくれます。就職活動ではストライプ柄を着用する人が多いので、ドット柄にすると面接官により印象を与えやすくなります。またストライプ柄と同じように様々なシーンで使いやすい柄の1つでもあります。

しかしドットが大きすぎるとでコミカルな印象になり、悪目立ちの原因になる可能性も。ドットの大きさはできるだけ小さいものを選びましょう。小さいドット柄模様のネクタイだと上品さが出てきてビジネスや就活向きです。

堅実さを求められる職業だけれど、少しでも良い印象を持ってもらいたい集団面接やグループディスカッションで使用すると良いでしょう。

小紋柄、クレスト

小紋柄やクレストは誠実さが出やすいイメージです。特に色合いを地味めなネクタイにすると堅実さも出てより、真面目なイメージがつきます。

ただ模様が大きいタイプのネクタイだとカジュアルさが全面的に出てしまい、就職活動では扱いづらいネクタイになってしまいます。できるだけ柄は小さいものを選ぶようにしましょう。

また小紋柄の部分もブランドのロゴが柄になっているものは就活では悪目立ちしてしまいます。必ずブランド物のロゴは避けるようにしましょう。

また外資系などで外国勤務も考えられる職業では、小紋柄やクレスト柄のネクタイはベストチョイスになります。日本ではストライプ柄が王道ですが、欧米では小紋柄がビジネスでのノーマルネクタイになっているからです。

ただ、外国でも柄が大きい小紋柄のネクタイはパーティーなどプライベートで使用される傾向があるので、外国勤務でも小さい柄のネクタイを選ぶようにしましょう。

無地

無地は柄がなく、色味だけを気にすれば良いので、就職活動の時に着用している人が多い傾向です。真面目な印象が出て、合わせやすいネクタイです。就活ではストライプ、ドット柄に次いで人気の柄になります。

黒は冠婚葬祭で使用するネクタイになるので、就職活動では使用しないように注意しましょう。また無地のネクタイはネクタイ幅が狭いタイプの物もあります。ネクタイ幅は就活で使用するタイプのものは7~8cmほどの物が多く、それよりも狭くなってしまうと全体のバランスが悪くなってしまい、見栄えに違和感が出てしまいます。

そのため無地のネクタイを購入する場合は、必ずネクタイの幅を確認してから購入するようにしましょう。

誠実で協調性があるというイメージを持たれやすく、1人で行動して結果を残す職種というよりかは、チームで動いたり、マニュアル通りに動くことを求められる職種で人気です。

NGな柄

stokpic / Pixabay

NGな柄として挙げられるのが、上記でも紹介したような柄の目が大きいものです。柄の目が大きいとどうしてもカジュアルな印象が強くなってしまいます。

派手めな恰好をしても大丈夫な業界であれば、そんなに悪目立ちをすることはないかもしれませんが、就職活動で使用するネクタイと考えると少々扱いづらいです。

基本的に柄のサイズが大きいネクタイはプライベートで使用するようにし、就職活動やビジネスシーンではあまり使わないように意識しておいた方が無難です。

またチェック柄や小紋柄だと3色以上使われているネクタイもあるかと思います。印象付けることは大切ですが3色以上だと派手さが目立ってしまうので、チェック柄や小紋柄を使用する時は3色以上は使われていないかもチェックしておくといいでしょう。

またブランドロゴがネクタイ全体に入れられているタイプやキャラクターもの、ペイズリーなどオシャレ感が強いネクタイは就活では使わないようにしましょう。

【ポイント③】就活ネクタイ用の太さ

ネクタイの太さも様々な種類があります。中でも就活用として相応しいとされている太さが7~8cmタイプのネクタイです。

中には6cm以下の幅が細いタイプのネクタイもあります。これはアーティストやタレントの人達がよくオシャレとして着用しているネクタイだと思ってください。

華やかで活発そうなイメージが出ますが、就職活動でアピールしたい誠実さや堅実さに欠けてしまいます。華やかさや活発なイメージを与えたい時はイエローやレッド、チェック柄などで印象づけるようにしましょう。

逆に太すぎるネクタイもバランスが悪く映ってしまうためオススメできません。最近のスーツは細身なデザインが多く、ネクタイが太すぎると全体的にバランスが悪く、悪目立ちする可能性があります。

ネクタイの太さは7~8cm、最大でも9cm以内のものを選ぶようにしましょう。

【ポイント④】就活用ネクタイの素材

就活で使用するネクタイの素材で1番おすすめすのはシルク素材のネクタイです。

シルク素材は自然な光沢があり、色や柄に関係なく上品さを与えてくれます。また就活だけでなく冠婚葬祭などフォーマルな服装をしなければいけない時でも使いやすいのもポイントの1つです。

ネクタイの他の素材として、ポリエステルや麻、ウールなどがあります。ポリエステル素材のネクタイは価格も安く、洗いやすいという利点があります。

しかしシワがついてしまうとなかなか取れなかったり、生地の光沢感が強く、不自然に見えてしまうデメリットがあります。

麻やウールなどはビジネスシーンやフォーマルで使用するネクタイではなく、大体が私服やオシャレをする場面を想定したカジュアルなデザインが多い傾向です。

業界別ネクタイの選び方

大体ビジネスで使用するネクタイと言えばブルー系を連想される方が多いかと思います。しかし、ネクタイは自分のイメージを変える重要なポイントです。そのため業界によっては多く使われる傾向があるカラーや柄が存在します。

例えば事務仕事が多い公務員やお金を取り扱う金融関係の業種では事務処理やお金の管理をキチンと行うことができる「正確」さや「真面目」さを感じられる人材を探している傾向にあります。このような職業の面接や試験に黄イエローでチェック柄のネクタイをしていると、ちょっと求めている人材の印象とはズレてしまいます。

この場合はブルーやグレー、ストライプやドット柄、柄のサイズが小さめの小紋柄のネクタイを使用するのが妥当です。逆にイエローのチェック柄に合う業界といえば、お客様とのやり取りをメインとするアパレル業やサービス業になります。イエローのチェック柄は親しみやすさや暖かみを感じられるので面接官の人にも良い印象を与えやすいでしょう。

下記では業界別に求められている人材と、その人材に見合った好ましいネクタイのカラーや柄を紹介していきます。

IT

IT関連の職種は幅が広く、実際にシステムを構築するプログラマーやクライアントの問題を聞いて解決するコンサルタント、営業などがあります。

プログラマーなど、コミュニケーション重視ではなくデスクワークが主な場合は真面目や誠実さを売りに出すのが無難です。そのためブルー系やグレー、ストライプなどのネクタイがおすすめです。

逆にコンサルタントやシステムエンジニアだと、コミュニケーション能力が重要視されますので、イエローやオレンジ、チェック柄などの親しみやすい印象を与えるネクタイがおすすめになります。

またITの会社は社風によって私服OKだったり、スーツ着用だったりと雰囲気が会社によってガラリと変わります。自分が受ける職種や会社がどのような社風なのかを考えてネクタイを選ぶのも大事なポイントです。

不動産

Pexels / Pixabay

不動産関連はお客さんの理想物件を一緒に探したり、物件関連の書類管理、作成など業務内容が多岐に渡ります。そのため自分で考えて行動できる人を求めている傾向が強い職種です。

またお客様の理想の物件を探すためには円滑なコミュニケーション能力も必要になります。お客様から理想の物件の条件を細かく聞いておくことで、後のトラブルを未然に防ぐことが可能です。

これらを踏まえて最適なネクタイを噛んげると、自分で顧客を持つため意欲的に仕事に取り組む印象を与えること効果的です。そのためカラーは仕事に対して意欲的で情熱的な印象を与えることができるレッド系のネクタイがおすすめになります。またコミュニケーション能力の点からイエローを選ぶのも良いでしょう。

ネクタイの柄は真面目さや誠実さを出すためにストライプや模様の細かいドット柄などがおすすめです。

チェック柄などにしてしまうと、少々砕けた感じが強くなってしまいます。色味で積極性などを出しているので、柄では誠実で冷静な印象を与える柄にするとバランスが良いです。

金融

nattanan23 / Pixabay

金融系の職種である銀行員や保険会社などは誠実さや堅実な人を求めている職業です。お金を管理するなど正確な業務を求められるので、真面目でカッチリしているイメージが必要になります。

特に銀行などは1円の誤差も許されないので、正確さと真面目さは重要視されているポイントです。

また近頃の金融業界では協調性だけでなく、主体性も重要視している会社が増えてきています。チームで相談して、主体的に外部との連携を取れるような、熱意を持った人の人材を欲している状況です。

これらを踏まえるとネクタイの色合いは、グレーやブルー系などの定番カラーはもちろん、レッド系などの情熱的な色合いも効果的です。柄は小紋柄や小さいドット柄にするとより堅実な印象を与えやすくなります。

アパレル

Pexels / Pixabay

アパレル関連の業種は創造性や親しみやすさ、コミュニケーション能力が重要視されます。柔らかい印象で接客の時もリラックスさせるような雰囲気を持っている人材を探しています。

話しかけやすい雰囲気づくりの1つとしてネクタイは重要なポイントの1つでもあります。紺色やグレーなどは堅いイメージがつきやすく、お客様の方から話しかけづらい印象を与えてしまいます。

そのためアパレル関係の職種の場合はイエローやレッド系の華やかな色合いのネクタイを選ぶように意識しましょう。柄もチェックやドットなど、どちらかという少しカジュアル向きな柄がおすすめです。

 

サービス業

サービス業はお客さんへの接客がメインですが、多くの従業員ともコミュニケーションをとらないといけません。また非正規雇用で多くの従業員を管理する事もあるので、連携して仕事をこなす人材を求めています。

また同じサービス業でも教育関連やマーケティング関連のサービス業になると物質的なサービスではなく、目には見えない無形財を扱う業務が多い傾向です。

従業員の対応1つ1つが利益に繋がるので、従業員の話にも耳を傾けたり、逆に会社の意向や方針を従業員に届ける発信力が必要になります。

このようにコミュニケーション能力と他の従業員と力を合わせて協力できる協調性が必要なサービス業では暗めのイエロー系のネクタイと相性が良い傾向です。

柄は小さいドット柄や小紋柄だと落ち着いた印象や上品さが出てくるのでおすすめのネクタイになります。

全業界に共通して着用できるネクタイ

全業界で共通して着用できるネクタイとしてブルー系のストライプ柄が挙げられます。ブルー系のネクタイは日本のビジネスシーンではよく見られる色合いです。

「真面目」で「知的」というどの業界でも求められるイメージを与えることができます。また柄はストライプ柄が全業界どこでも共通して使用することができます。

ブルー系のストライプはビジネスシーンで頻繁に使用できるネクタイです。ストライプのラインに白が入っていると、よりスマートに見え爽やかな雰囲気を出すことができます。

またストライプだけでなく、ブルー系のドット柄も全業界で共通して使用することができます。ただ、ストライプに比べると使用している人は少ない傾向なので、他の人より印象を与えたい場合にドット柄を着用すると良いかもしれません。

就活で使用する証明写真撮影用ネクタイの選び方

証明写真を撮影する時のネクタイの選び方も基本的には面接時のネクタイの選び方と同じで問題ありません。

コミュニケーション能力や協調性、親しみやすさが重要視されている職種ではイエロー系やドット柄のネクタイ。自分で目標を決めたり、進んで行動する能力が重要視されている職種ではレッド系のネクタイを選ぶと良いでしょう。

自分が志望している職業がどんな人材を求めているのかを考えてネクタイを選ぶと良い印象を与えやすいです。また、証明写真で使用したネクタイで面接を受けなければいけないということはありません。

違うネクタイを着用していても問題ないので、面接の時は使い慣れたビジネスネクタイを使用することで精神的に落ち着かせるというのもアリです。

逆に証明写真では落ち着いた色合いのネクタイの着用して、面接時では情熱ややる気を表すレッド系のネクタイをしていくと気合が入りますし、面接官の人にも仕事に対する意欲を伝えやすくなります。

就活用ネクタイにおすすめの結び方

ネクタイの結び方手順

ネクタイの結び方といっても様々な種類があります。その中でも就活でおすすめとされているネクタイの結び方で、結び慣れていない人でも簡単に結べるプレーンノットという結び方が1番おすすめです。

まず首にネクタイをかけて、幅が広い方のネクタイを上にして、幅が小さい方のネクタイに巻き付けるようにぐるりと1周させます。1周させた後、幅の広い方を裏側に再度回して首元とネクタイ同士が交差している箇所を通します。

通した後はネクタイの形を整えて、幅の小さい方のネクタイを引っ張るなどして長さを調節しましょう。

プレーンノットが一番簡単で就活の定番の結び方になります。しかし簡単とは結び慣れない人にとっては形が歪になったりネクタイの長さが変になったりしてしまいがちです。

面接当日になって慌てないように事前に何回か結び方の練習をしておくと安心です。

就活では派手な色と柄のネクタイは避けよう!

特に営業職などコミュニケーション能力が大切な職種だと明るめの色合いを使用する機会があるかと思います。明るめカラーのネクタイを着用して話しやすい雰囲気が作るのはすごく大事ですが、蛍光色や明るいレッドやイエローなどのネクタイはビジネスには不向きです。少し暗めのネクタイを使用するように心がけましょう。

また就活で使用するネクタイの柄は大きいほど派手で悪目立ちしやすくなりがちです。できるだけ柄が小さいネクタイを選ぶように心がけましょう。そして小紋柄の時はブランドロゴやキャラクターものではないシンプルなデザインのネクタイを選ぶことが重要です。

レッド系やイエロー系で良い印象を与えることもできますが、迷ってしまう場合はブルー系のストライプがビジネスシーンでよく使用されているネクタイなので、無難にブルー系を使うのも良いでしょう。

たかがネクタイ、されどネクタイ。ネクタイのカラーや柄を選ぶことで企業理解や社風を考えてくれているのだと思われることもあります。同じ業種でも会社によっては雰囲気が違うこともあるので、しっかり働きたい所の会社を理解して、自己アピールに繋がるようにしてみてください。

リクルートスーツのネクタイの選び方を徹底紹介!好印象の色は何色?

コメント

Copied title and URL