男性就活生にとって腕時計は、社会人としてのマナーを表す必須アイテムと言えます。
そこで今回は、男性就活生の3つの時計の選び方や、おすすめのメンズ時計ブランド10選を価格が安いモデルを厳選して紹介します。
Contents
就活に時計は必要!
スマホがあれば時間は分かるし時計は要らないのでは?と思う就活生も多いですが、スーツと時計はセットと考える面接官もまだ多く、就活時に腕時計は必要と言えます。
スマホを取り出しての時間確認よりも腕時計を見た方がスマートな印象を与えることや、筆記試験ではスマホが使えないことも多く、腕時計は就活時にはなくてはならない存在と言えるでしょう。
就活のメンズ時計3つの選び方
就活時に必要な腕時計は、何に気を付けて選べば良いのか分からない人も多いことでしょう。
ここからは、就活のメンズ時計の3つの選び方を解説します。
就活のメンズ時計を色、文字盤、ベルトで選ぶ
就活時のメンズ腕時計は、デジタルでは無くアナログタイプを選ぶようにしましょう。
デジタルタイプはカジュアルでスポーティーな印象を与えてしまいます。
アナログ時計のメリットは、面接官の年齢が高いほどアナログを使用している傾向があり、印象も良く大人の雰囲気を与えることもメリットです。
また腕時計のベルトは革かメタルがおすすめです。
エナメルやウレタンはカジュアルになってしまいますので避けるようにし、革なら黒・茶、メタルならシルバーを選ぶとよいでしょう。
時計の文字盤の色も落ち着いたカラーの黒・白・濃いブルーなどがおすすめです。
就活のメンズ時計を価格帯で選ぶ
就活のメンズ時計を価格帯で選ぶのもよいでしょう。
その際は、高級ブランドなどの高価な時計は避けるようにしましょう。
高価な時計は分不相応なイメージを与えてしまいますので、男性就活生らしく3,000円~20,000円前後の時計がおすすめです。
就活のメンズ時計をブランドで選ぶ
ブランドで就活時の時計を選ぶ時は、ブランドの信頼性や認知度で腕時計を選ぶと良いでしょう。
国産の一流時計メーカーは信頼性も高く、幅広い年齢層にも支持されているため面接官の印象も良くなるかもしれません。
海外時計ブランドは高機能に特化しているブランドも多いので、認知度が高い時計を選ぶと安心です。
就活の時計メンズブランド人気10選!
ここからは、就活の時計メンズブランド人気10選を紹介します。
時計の購入の参考にしてください。
10位:GEMEN
北欧デザインならではのシンプルでエレガントな薄い文字盤がどんなファッションにも合わせやすく、就活シーン以外のカジュアルな場面でもフィットします。
ユニセックスモデルで、男女問わずに人気がある腕時計です。
特徴
レザーベルトとウォッチのデザインは、どんなスタイルにも合わせやすく就活スタイルにもピッタリです。
大きな文字盤に描かれた繊細な目盛りと針の美しいバランス、流れるような曲線美とローズゴールドの艶やかな光沢がエレガントさを演出しています。
スリムな極薄型(厚さ7mm)の時計ですので、就活スーツの袖にも邪魔にならず快適です。
口コミ
就活とプライベート両方で使える時計なので購入しました。
安いのに高級感がある時計、の口コミが多く見受けられました。
就活用の時計をコスパ重視で探している男性に、おすすめのメンズウォッチです。
9位:オメガ(OMEGA)
オメガ(OMEGA)は、1848年スイスにてルイ・ブランが建てた懐中時計の組み立て工房から始まりました。
ギリシャ語の最終文字「Ω=オメガ」をブランド名とし、今では世界中から信頼を集め、あらゆる年代の方から愛されている時計業界の盟主ともいえるトップウォッチメーカーです。
特徴
直径39.5mm、厚さ10mmのポリッシュ加工のステンレススティール製ケースは、クラシカルでタイムレスな雰囲気を備えたシンプルなデザインが特徴的です。
ブラックダイアルのローマ数字インデックス、3時位置にホワイトの日付窓に明瞭なアラビア文字で視認性も良く就活にも最適な腕時計です。
口コミ
同期がオメガの時計×ヴィトンの手帳で就活してる中、チープカシオ×手帳アプリ(格安スマホ)という戦闘力2ぐらいの装備で就活してる
— 源 (@kinogen0018) March 19, 2018
両親からのプレゼントで貰った時計、の口コミもあり自分で購入するには少しコスパのハードルが高いのがデメリットです。
就活だけでなく、社会人になっても長く使いたいと考えている男性就活生におすすめの腕時計と言えます。
8位:WIRED
WIREDは、2000年に誕生したセイコーの若者向け時計ブランドです。
ファッション、カルチャー、アートなどの分野からも注目を集め、感度の高い若者からの熱い支持を受けています。
特徴
シンプルなデザインで飽きのこないソーラー時計で、すっきりとしたダイヤルレイアウトは手元をスタイリッシュに彩ります。
ステレンスブレスレットとブルーの文字盤は、シャープでクールなイメージを与えますので男性就活生におすすめの腕時計です。
口コミ
フォロワーさんのアドバイス通り、就活用の時計はWIREDを買いました!
これで1万円台はコスパ○ですね😳 pic.twitter.com/Y4DgFnviwj— たかひろ@二輪&四輪好き (@total4747cc) February 28, 2018
1万円代で購入できてコスパが良い時計、の口コミが多く男性就活生に人気なのが分かりました。
1万~2万円代で就活用の腕時計を探している人に、おすすめのメンズウォッチです。
7位:アニエスベー
アニエスベーは、1975年にフランスで誕生しファッション、バックや靴、香水、時計など幅広く展開しています。
流行に左右されることがない、シンプルなデザインと機能性を兼ね備えたブランドで特に若い世代に人気です。
特徴
ケースサイズ38mmのユニセックスウォッチです。
エレガントで洗練されたタイムレスなデザイン、ベーシックなホワイトフェイスにブラックレザーがビジネスシーンに最適です。
口コミ
弟が就活用に時計欲しいと言ってて先週末買いに行ったらしくて見せてもらったらまさかのアニエスベーなんだけどおおおおお!!!わたしが欲しかったやつそれええええ!!!!ていうかそれじゃ就活用というかただのおしゃれ男子いいいいいいいいいい!!!!!!!!!!
— まりな (@bm_1115) April 10, 2017
アニエスベーは時計だけでなくバックなどを使用している人も多く、就活用の時計もアニエスベーにした、と言う人も居ました。
バックや靴などアニエスベーを既に使用している男性就活生には、特におすすめのメンズ腕時計です。
6位:CASIO(カシオ)
CASIO(カシオ)は1957年に設立され、時計の他に電卓や電子辞書なども有名なブランドです。
高機能・高性能で、流行にとらわれないデザインが人気のカシオのメンズ腕時計は、コスパも良好で多くの男性就活生に支持されています。
特徴
ケースサイズ45mmと腕元の存在感が抜群の腕時計です。
ブラックの文字盤にシルバーのブレスレットが、シャープでスマートな印象を与え就活スーツにもピッタリとフィットします。
口コミ
CASIO LINEAGE LIW-M610D-2AJF
皆頂いた沢山のご提案に悩みに悩んだ結果、人生初の時計はこちらに決めました✨
皆様ありがとうございました🙇♂️🙇♂️
就活はこの子と頑張ります! pic.twitter.com/d9skQ8Blav— まよ (@_mayone__) November 2, 2018
CASIO(カシオ)のメンズ腕時計は、安い物だと2,000円代の物もありコスパが良いの口コミが多く見受けられました。
就活用の時計はコスパ重視と言う方には、特におすすめの時計ブランドです。
5位:DW(Daniel Wellington)
Daniel Wellington(ダニエル・ウェリントン)は、2011年スウェーデンに誕生した時計ブランドです。
幅広いサイズ展開とシンプルでスッキリした文字盤が特徴的な時計が多く、男性のコーディネートの幅を広げてくれる付け替え可能なベルトも人気になっています。
特徴
高級感あふれるブラックの文字盤と、非の打ちどころのないダークブラウンのレザーストラップが落ち着いた印象を与えます。
重量41gと軽く着け心地も快適ですので、忙しい男性就活生におすすめのメンズ腕時計です。
口コミ
就活用に親父が買ってくれた!
あんま喋らんけどやる事男前やわ
いつか親孝行したるから待っとけよ😏#就活 #時計 #danielwellington https://t.co/tpBZW2l8Dn— ひろ@大麻最前線 (@taimasaizensen) April 11, 2018
DW(Daniel Wellington)は、男女問わず人気があり女性就活生の口コミも多くありました。
シンプルなデザインが、就活にピッタリと好評を得ています。
4位:ポール・スミス(Paul Smith)
ポール・スミス(Paul Smith)は、1970年イギリスで誕生したファッションブランドです。
財布やバッグ、腕時計など小物のアイテムが充実していますが、特にスーツやネクタイといったメンズアイテムが20代~30代の男性に人気があります。
特徴
シルバーのブレスレットにブルーの文字盤のクロノグラフモデルが、男性らしい印象を与えるメンズ腕時計です。
クラシックなデザインに遊び心溢れるディテールがさりげなく散りばめられており、男性の腕元をクールに演出します。
口コミ
自分への成人祝い!成人式とこれからの就活にも使えるのでポールスミスの時計を買いました http://t.co/ncnmNk0JzE
— Tsubasa@拡散・取引用 (@rock_kwsk0429) January 8, 2015
ポールスミスのネクタイとタイピンも一緒に購入した、の口コミもあり時計だけでなくファッション雑貨の人気も高いのが分かりました。
3位:カルバンクライン(CALVIN KLEIN)
1968年に、カルバン・クライン氏が設けたブランドがカルバンクライン(CALVIN KLEIN)です。
時計の他に財布、バッグ、ジーンズ、などが若い世代に人気があり、シンプルで綺麗なシルエットと好評を得ています。
特徴
クリーンでモダンな感覚とスイスメイドの卓越したクオリティにより誕生した本格的なファッションウォッチです。
シンプルなデザインを追及し洗練された腕時計は幅広い層に高い評価を受けており、さらりと気取らずに着けられるため就活スーツにもフィットします。
口コミ
就活時計はCalvin Kleinでいく!
新年早々素晴らしい時計買ってもらった(^∇^)笑
ちょい早めの誕生日プレゼントだってさー!
あざす(^∇^)
ベルトも買ってきた、アガるわー!笑 pic.twitter.com/ky6hVkUAtE— shinya matsunaga (@ShinyA1148) January 1, 2014
家族や恋人からプレゼントで貰っている人も多く、年齢問わず人気が高いのが分かりました。
財布などと合わせる人も多いようですので、小物類と揃えたい方にはおすすめの時計ブランドです。
2位:CITIZEN(シチズン)
機能性と高級感を兼ね備えた時計を製造するシチズンは、100年もの長い歴史を刻んできた日本を代表する時計ブランドです。
光で動くソーラーウォッチのパイオニアメーカーとしても知られており、男女問わず高い人気を誇っています。
特徴
シンプルなデザインと機能性を追求したエコ・ドライブを搭載しており、一度フル充電すると光のない場所でも約6ヶ月動き続けます。
見やすいローマ数字のインデックスと針を採用し、ややクラシカルなイメージのデザインは就活スーツにもピッタリフィットします。
口コミ
CITIZENで就活に程よい時計みつけて買ってしまった(・∀・)軽くて良きかな。 pic.twitter.com/P0EzsDWYbB
— ふぁに〜/まさほ (@funny060528) January 24, 2016
軽くて使いやすい時計、スーツに合う時計、などの口コミが多く見受けられました。
機能性を重視する方に、おすすめの時計ブランドと言えます。
1位:セイコー(SEIKO)
130年以上続く日本の老舗ブランドのSEIKO(セイコー)は、日本だけでなく世界でも抜群の知名度を誇っています。
シンプルで洗練されたデザインながらも、機能性に富んだ時計が豊富で幅広い年齢層にファンが多いブランドです。
特徴
時計を振ることによって内蔵された発電機が回され、発電した電気をキネティックE.S.U.に蓄えて時計を動かすというSEIKO独自の機構をもつクォーツ時計です。
クォーツ式の精度の高さと、自動巻き式機械時計の電池交換不要というハイブリッドスタイルは忙しい就活生におすすめです。
口コミ
大学3年の時にか就活用に買ったセイコーの時計が素晴らしすぎる!他のメーカーの時計は何度も電池を交換してるのに未だにセイコーの時計は動き続けてる。
— さすらう研究者 (@TenshokuPerson) April 7, 2017
セイコーの腕時計は、就活後も使っている人が多く今も愛用しているの口コミが多くありました。
就活だけでなく社会人になっても使いたい方には、おすすめの時計ブランドです。
納得のいく就活メンズ時計を選ぼう
就活時の時計選びは、普段着ける時計と違って自分が好きなデザインの物だけで選ぶと失敗してしまいます。
就活に相応しい納得いく就活メンズ腕時計を選びましょう。