就活メールを送る際に、就活生が悩むことの1つがメールの件名です。
そんな就活のメールの件名の失敗しない書き方やマナーをはじめ、実際の例文まで解説していきます。
就活メールの件名で迷ってしまいがちな就活生は、必見です。
ぜひ参考にしてみてください。
就活で企業にメールを送る時、件名は必ず書く必要がある
就活で企業にメールを送ることは、就活生であれば誰しも1度は経験することではないでしょうか?
就活のメールはビジネスメールの1つで、就活生がプライベートに送るメールとは大きく異なります。
そんな就活メールにおける大切なポイントの1つに挙げられるのが、メールの件名です。
就活メールを企業に送る際には、必ず件名を入れる必要があります。
そんな就活メールの件名に関するマナーや書き方などをこれから幅広く解説していきます。
【就活のメール件名】失敗しない3つの書き方
就活メールの件名において、失敗しない書き方を、以下の3つをピックアップしてご紹介します。
・書き方2:トピックが分かる件名にする
・書き方3:短くまとめた件名にする
書き方1:目的が分かる件名にする
就活メールの件名は、企業側がひと目で見て分かるような内容にすることが大切です。
例えば会社案内送付のお願い、インターンシップのお礼、企業説明会に関するお詫びといったような、お願い、お礼、お詫びといったような就活メールの本文がどのようなものなのかを件名で書いておく必要があります。
企業側は就活生以外のメールも、日々取り扱っています。
そのため就活メールに件名が無かったり、分かりづらい件名だとそのまま見逃してしまう可能性がありますので、企業側の立場に立って就活メールの件名を書くようにしましょう。
書き方2:トピックが分かる件名にする
就活メールの件名を書く際のポイントとして挙げられるのが、トピックが分かるようなメールの件名にすることです。
どのようなものがトピックが分かるようなメールの件名かというと、例えばOB訪問などのお礼メールをその日に書く際の件名として、「本日はありがとうございました。」など、そうしたひと目見ただけでは分かりづらい件名は書かないようにしましょう。
逆にそうした際にはどのように就活メールの件名を書けばいいかというと、「◯日のOB訪問のお礼」といったようなひと目で分かるメールの件名にすることが大切です。
書き方3:短くまとめた件名にする
就活メールの件名を書く際のポイントの1つとして挙げられるのが、短くまとめたメールの件名にすることです。
就活メールの件名は、簡潔にひと目で誰からのメールなのかということを企業側に伝える必要があります。
そのため、メールの件名を長々と書くことは厳禁です。
どれぐらいの長さが就活メールの件名に適しているのかは、先程も少し触れたように「◯日のOB訪問のお礼」といったような一言ぐらいの長さが適切です。
【就活のメール件名】場面別の使える例文5選
就活メールの件名において、場面別に使える例文を以下の5つをピックアップしてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
・2.OB訪問をお願いする時の例文
・3.説明会やセミナーに参加する時の例文
・4.説明会やセミナー欠席をお詫びする時の例文
・5.面接後のお礼を伝える時の例文
1.エントリーシートを送付する時の例文
まずは、エントリーシートを送付する際の例文を、以下に2つご紹介します。
件名:エントリーシート送付(大学名・氏名)
本文:会社名
部署 担当者名 様(担当者名が分からない場合は、採用ご担当者様と書きましょう。)
お世話になっております。
大学名・学部・学年の氏名と申します。
エントリーシートを添付して送らせていただきます。
ご多忙のところお手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
◯◯ △◯(まるまる さんかくまる)(氏名)
大学名・学部・学年
E-mail:就活用のメールアドレス
電話番号:携帯電話の番号
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
件名:エントリーシートを送付致します(大学名・氏名)
本文:会社名
部署 担当者名 様(担当者名が分からない場合は、採用ご担当者様と書きましょう。)
お世話になっております。
大学名・学部・学年の氏名と申します。
エントリーシートをファイルにて添付させていただいております。
ご多忙のところ恐れ入りますが、お手隙な時にでもご確認をいただけましたなら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
◯◯ △◯(まるまる さんかくまる)(氏名)
大学名・学部・学年
E-mail:就活用のメールアドレス
電話番号:携帯電話の番号
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
上記の例文は2つとも、メールの件名が分かりやすくなっています。
就活メールの件名は、長くても2つ目のメールの件名の長さにしましょう。
就活メールの件名には、用件だけでなく大学名や就活生の氏名も書いておくことで、より分かりやすいメールの件名になります。
2.OB訪問をお願いする時の例文
次に、OB訪問のお願いをする際の就活メールの件名も合わせた例文を、以下にご紹介します。
件名:OB訪問のお願い(大学名・氏名)
本文:会社名
部署 担当者名 様(担当者名が分からない場合は、採用ご担当者様と書きましょう。)
突然のメールを失礼致します。
大学名・学部・学年の氏名と申します。
私は今現在就職活動をしている最中でして、その中で貴社の◯◯や◯◯にとても興味を持ち、
その旨を先日◯◯ゼミの◯◯教授に相談しましたところ、
◯◯様のお名前とご連絡先を教えていただきました。
つきましては、ぜひともOB訪問をさせていただきたく、ご連絡を差し上げた次第です。
もしOB訪問が可能なようでしたら、以下の日程のご都合はいかがでしょうか。
◯月◯日(◯曜日):◯時〜◯時まで
◯月◯日(◯曜日):◯時〜◯時まで
◯月◯日(◯曜日):◯時以降いつでも調整可能
場所につきましては、ご指定いただけましたなら、どこへなりとも伺う所存です。
ご多忙のところ大変恐縮ですが、ご検討をいただけましたなら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
◯◯ △◯(まるまる さんかくまる)(氏名)
大学名・学部・学年
E-mail:就活用のメールアドレス
電話番号:携帯電話の番号
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
OB訪問などを書く際の就活メールの件名は、主にお願いという書き方で分かりやすくしましょう。
就活メールの本文には、OB訪問を知った経緯や訪問したいと思ったその理由などを添えて、
長くなりすぎずにできるだけメール本文も簡潔に書くことが大切です。
3.説明会やセミナーに参加する時の例文
次に、企業説明会やセミナーに参加する際の就活メールを、件名を含めて以下にご紹介します。
件名:企業説明会の日程を教えて下さい(大学名・氏名)
本文:会社名
部署 担当者名 様(担当者名が分からない場合は、採用ご担当者様と書きましょう。)
はじめまして。
大学名・学部・学年の氏名と申します。
今現在就職活動の最中でして、貴社の企業説明会がありましたら
ぜひともその日程を教えていただきたく、ご連絡を差し上げた次第です。
ご多忙のところお手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
◯◯ △◯(まるまる さんかくまる)(氏名)
大学名・学部・学年
E-mail:就活用のメールアドレス
電話番号:携帯電話の番号
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
就活メールの件名において、企業説明会やセミナーの日程を教えて欲しい際には、件名にそのまま教えて下さいと書くようにしましょう。
そうすることで、企業側にもひと目で何が知りたいか分かりますので、日程を聞く際にはその表現を使うことがポイントです。
また、企業説明会やセミナーの日程が既に分かっている場合には、メールの件名に「企業説明会の申し込み」などを書いて、就活メールの本文も「◯月◯日(◯曜日)の◯時から◯◯にて開催予定の貴社の企業説明会にぜひとも参加したく、ご連絡を差し上げた次第です。」といったような内容にしましょう。
4.説明会やセミナー欠席をお詫びする時の例文
就活における企業説明会やセミナーをやむを得ず欠席する際の就活メールの例文を、件名を含めて以下にご紹介します。
件名:セミナー欠席のお詫び(大学名・氏名)
本文:会社名
部署 担当者名 様(担当者名が分からない場合は、採用ご担当者様と書きましょう。)
お世話になっております。
大学名・学部・学年の氏名と申します。
先日、◯月◯日(◯曜日)の◯時から◯◯にて開催される予定の
貴社のセミナーに参加の申し込みをさせていただいておりましたが、
諸事情にて欠席をしなければならなくなりました。
この度はご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
◯◯ △◯(まるまる さんかくまる)(氏名)
大学名・学部・学年
E-mail:就活用のメールアドレス
電話番号:携帯電話の番号
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
就活メールにおいて、欠席や辞退などのお詫びを送る際には、メールの件名には「〜のお詫び」という表現を使用することが大切です。
間違っても、欠席の件など企業側に対して失礼のあたるメールの件名を書かないように注意しましょう。
5.面接後のお礼を伝える時の例文
就活の面接後にお礼を伝える就活メールを送る際の例文を、メールの件名を含めて以下にご紹介します。
件名:◯月◯日の面接のお礼(大学名・氏名)
本文:会社名
部署 担当者名 様(担当者名が分からない場合は、採用ご担当者様と書きましょう。)
お世話になっております。
大学名・学部・学年の氏名と申します。
本日◯時から貴重なお時間を面接に割いていただきまして、誠にありがとうございました。
今回の面接を通じて、貴社の具体的な仕事の方向性などをより深く知ることができ、
特に◯◯に強く感銘を受け、より貴社で働きたいという気持ちと
自分の強みである◯◯をぜひとも貴社の◯◯に役立てたいという気持ちが強くなりました。
もしご縁がありましたら、ぜひ貴社で働きたいと思っております。
取り急ぎのご連絡にはなりますが、今後とも貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げております。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
◯◯ △◯(まるまる さんかくまる)(氏名)
大学名・学部・学年
E-mail:就活用のメールアドレス
電話番号:携帯電話の番号
+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
面接などのお礼を伝えるような就活メールの場合には、もちろん面接のお礼などシンプルでも分かりやすいですが、その前に月日を伝えるとより詳しく丁寧なメールの件名になります。
特に志望者が多いような企業では、月日を入れたお礼をメールの件名にしておくことをおすすめします。
【就活のメール件名】作成する時の注意点
ここからは、就活メールの件名を作成する際の注意点を、以下の4つをピックアップしてご紹介します。
・注意点2:自己紹介を件名にしない
・注意点3:誤字脱字に気をつける
・注意点4:抽象的な件名は避ける
注意点1:挨拶を件名にしない
就活メールの件名を書く際に気を付けておかなければならない注意点の1つとして挙げられるのが、挨拶をメールの件名に書かないことです。
就活メールの件名に挨拶を書くというのが具体的にどのようなものかというと、例えば「お世話になります」であったり「はじめまして」といったような、就活メールの本文の冒頭にくるような挨拶の文章のことを指します。
これだけでは、企業側にとっては就活生からのメールと分からないだけでなく、迷惑メールだと判断されてしまうこともありますので、注意が必要です。
注意点2:自己紹介を件名にしない
就活メールの件名を書く際に気を付けておかなければならない注意点の1つとして挙げられるのが、自己紹介をメールの件名にしないことです。
メールの件名は就活の際も含めて、自己紹介をする箇所ではありません。
ですので間違っても、「就職活動中の◯◯大学の◯◯です」など、そうした自己紹介をするようなメールの件名は避けるようにしましょう。
また、メールの本文が何なのかこれではひと目見て分かりませんので、就活メールの件名としては不適切と言えます。
注意点3:誤字脱字に気をつける
就活メールの件名を書く際に気を付けておかなければならない注意点の1つとして挙げられるのが、誤字脱字です。
就活メールを含めビジネスメールでは、誤字脱字は厳禁です。
特にメールの件名は、相手にとって1番に目にする箇所でもあります。
就活含めメールの件名から誤字脱字をしていると、読み返していないと判断されてしまい悪い印象を持たれてしまう場合もあるので注意が必要です。
ですので、就活メールを企業に送る際には、メールの件名も合わせて必ず繰り返し読み返してから送るようにしましょう。
注意点4:抽象的な件名は避ける
就活メールの件名を書く際に気を付けておかなければならない注意点の1つとして挙げられるのが、抽象的なメールの件名を避けることです。
具体的にどのような就活メールの件名が抽象的な件名かというと、例えば「セミナーの件」や「会社案内について」など、そうしたざっくりとしすぎた表現の件名が挙げられます。
これは企業側から見た際に、分かりづらい表現となってしまいますので、就活メールの件名は常に詳しく簡潔にを心がけるようにしましょう。
就活のメール件名に担当者の名前を入れても良いか
就活メールを送る際に、就活生が悩むことの1つとして、メールの件名にその担当者名を入れてもいいかどうかということです。
就活メールの件名に、担当者名を入れることは構いません。
ですので、担当者名が分かっている場合には、「◯◯様 ◯◯のお願い」といったように、就活メールの件名の最初に、まず担当者名を記載しておくと、よりその担当者が把握できやすくなります。
担当者が分からない場合には無理に書く必要はありませんが、分かっている場合には就活メールの件名に書いておいた方が、より確実にメールに目を留めてもらいやすくなります。
就活のメール件名に自分の名前を入れても良いか
就活メールを送る際に、就活生が悩むことの1つとして、メールの件名に就活生の大学名や氏名を入れてもいいかどうかということが挙げられます。
これは先程の例文でもご紹介したように、就活メールの件名には就活生の大学名と氏名を書くようにしましょう。
そうすることで企業側には、ひと目で誰からのメールかというのが分かります。
ですので、例文にもあったようにメールの件名に用件とその隣に就活生の大学名と氏名を書きましょう。
就活のメール件名が重要な理由
ここまで就活メールの件名について様々なことを解説してきましたが、なぜそんなに就活メールにおいて件名が重要なのか、その理由を以下の3つをピックアップして解説していきます。
・理由2:分かりにくい件名は処理が遅くなる可能性あり
・理由3:不適切な件名は迷惑メールに分類される可能性あり
理由1:失礼な件名は開いてもらえない可能性あり
就活メールにおいてメールの件名が重要な理由の1つとして挙げられるのが、失礼なメールの件名の場合、ただでさえ忙しい企業側にとって、このメールは開く必要はないと思ってしまわれる可能性があるからです。
就活をする以上、就活生は社会人の1員になる身として、企業側に対して敬意を払わなければなりません。
その敬意を払うという中には、就活メールの件名も大いに含まれています。
通常業務をこなしているうえで自分たちのために貴重な時間を割いてくれているのだということを、常に念頭において失礼のない就活メールの件名を書くようにしましょう。
理由2:分かりにくい件名は処理が遅くなる可能性あり
就活メールにおいてメールの件名が重要な理由の1つとして挙げられるのが、分かりにくいメールの件名だった場合に、企業側に処理をしてもらえるタイミングが遅くなる可能性があることです。
先程も解説した通り、就活に関しては企業側は通常業務に加えての仕事になりますので、できるだけサクサクと事を進めていきたいものです。
そのため就活メールの件名が分かりにくいと後回しにされてしまう可能性があり、逆にメールの件名が分かりやすいと何をすればいいのかひと目で分かりますので、その場で処理をしてくれる場合もあります。
ですので、必ず就活メールの件名は分かりやすいものにしておきましょう。
理由3:不適切な件名は迷惑メールに分類される可能性あり
就活メールにおいてメールの件名が重要な理由の1つとして挙げられるのが、不適切なメールの件名だった場合に、企業側に迷惑メールに分類されてしまう可能性があるということです。
先程も解説したような抽象的な件名であったり、ただの自己紹介の件名であったり、失礼な就活メールの件名だった場合、迷惑メールにされて処理をそもそもしてもらえないという可能性もあります。
ですので、就活メールの件名に関して不安がある際には、家族などに見てもらったりして失礼がないかどうかを確認してから、メールを送るようにしましょう。
就活メールを企業とやり取りする時の基本マナー
就活において、就活メールを送る際にメールの件名含め企業と返信などのやり取りをする際の基本的なマナーを、以下の4つをピックアップしてご紹介します。
・マナー2:返信時は「Re」を付けたままにする
・マナー3:返信が続く時は適切な件名に変える
・マナー4:ビジネスに適した形式で送信する
マナー1:メールが来たら24時間以内に返信する
企業と就活メールをやり取りする際のマナーの1つとして挙げられるのが、企業側からメールが届いた場合には、24時間以内に返信する事を心がけましょう。
企業側には、その就活生含め日々様々なメールを受信しています。
遅くなってしまうと熱意ややる気を感じられないと受け取られてしまう可能性があったり、メールすら開いてもらえない可能性も出てきますので、必ず24時間以内に就活メールを送るようにしましょう。
マナー2:返信時は「Re」を付けたままにする
企業と就活メールをやり取りする際のマナーの1つとして挙げられるのが、企業へメールを返信する際にメールを新規作成するのではなく、過去のメールの内容のやり取りが分かるように、基本的には「Re」を付けたまま返信することです。
「Re」という返信マークを付けておくことで、ちゃんと相手側がそのメールの内容を読んだうえで返信してくれているというのが分かります。
ですので、返信をする際には、「Re」を消さないように気を付けましょう。
マナー3:返信が続く時は適切な件名に変える
企業と就活メールをやり取りする際のマナーの1つとして挙げられるのが、返信が長く続いている際には、適切なメールの件名に変えることです。
就活のメール含めビジネスメールは、すぐに完結するとは限りません。
企業側とやり取りしているうちに、メールの内容が変わってきた場合や多く「Re」が続いてしまう際には、その際の適切なメールの内容の件名を書いて送るようにしましょう。
マナー4:ビジネスに適した形式で送信する
企業と就活メールをやり取りする際のマナーの1つとして挙げられるのが、ビジネスに適した形式でメールを送信することです。
ビジネスに適したメールというものがどのようなものかというと、例えばプライベートのメールで使用するような絵文字や顔文字は避けるようにして、必ずテキスト形式で送信するようにしましょう。
それは社会人の1員としてのビジネスマナーであり、企業側に対して失礼のないようにするためでもあります。
常に就活とプライベートをしっかりと切り離して考え、やり取りをするように心がけましょう。
就活のメール件名で合否を左右することも 適切な形で必ず入れよう
就活のメールは、たかがメールだと思って甘く見てはいけません。
時には就活のメールの件名が、合否を左右することもあります。
特に企業と直接やり取りする際には、細心の注意と企業に対する敬意を払って、真摯に誠心誠意向き合うことが大切です。
立派な社会人になるためにも、まずはこうした就活メールの件名など細かなところから意識を変えていくようにしましょう。
コメント