就活バッグ(カバン)のメンズの安い・おすすめ11選を紹介!【2020年最新】

情報

就活生にとって必需品の1つとして挙げられるのが就活かばんです。

就活かばんとして用いられるバッグは豊富に存在していますが、今回はその中でも、男性が使えるメンズ用就活かばんを、安いバッグからおすすめのバッグまで幅広くご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

  1. 就活バッグ(カバン)はビジネスマナーを意識して選ぼう
  2. 就活バッグ(カバン)のメンズの安い・おすすめ6選!【1万円以下】
    1. 6位 HOMIEEのビジネスバッグ
      1. HOMIEEのビジネスバッグの特徴
      2. HOMIEEのビジネスバッグの口コミ
    2. 5位 GATSBYのビジネスバッグ
      1. GATSBYのビジネスバッグの特徴
      2. GATSBYのビジネスバッグの口コミ
    3. 4位 AVECALDのビジネスバッグ
      1. AVECALDのビジネスバッグの特徴
      2. AVECALDのビジネスバッグの口コミ
    4. 3位 NiNE CiFの軽量型ビジネスバッグ
      1. NiNE CiFの軽量型ビジネスバッグの特徴
      2. NiNE CiFの軽量型ビジネスバッグの口コミ
    5. 2位 Banuceのビジネスバッグ
      1. Banuceのビジネスバッグの特徴
      2. Banuceのビジネスバッグの口コミ
    6. 1位 グレヴィオの一流の鞄職人が作るビジネスバッグ
      1. グレヴィオの一流の鞄職人が作るビジネスバッグの特徴
      2. グレヴィオの一流の鞄職人が作るビジネスバッグの口コミ
  3. 就活バッグ(カバン)のメンズの安い・おすすめ5選!【1万円以上】
    1. 5位 吉田カバンのビジネスバッグ
      1. 吉田カバンのビジネスバッグの特徴
      2. 吉田カバンのビジネスバッグの口コミ
    2. 4位 サムソナイトのビジネスバッグ
      1. サムソナイトのビジネスバッグの特徴
      2. サムソナイトのビジネスバッグの口コミ
    3. 3位 マンハッタンパッセージのビジネスバッグ
      1. マンハッタンパッセージのビジネスバッグの特徴
      2. マンハッタンパッセージのビジネスバッグの口コミ
    4. 2位 ビクトリノックスのビジネスバッグ
      1. ビクトリノックスのビジネスバッグの特徴
      2. ビクトリノックスのビジネスバッグの口コミ
    5. 1位 雅革のビジネスバッグ
      1. 雅革のビジネスバッグの特徴
      2. 雅革のビジネスバッグの口コミ
  4. 就活バッグ(カバン)のメンズの5つのの選び方
    1. 黒または黒に近い色を選ぶ
    2. ロゴなどが強調されていないシンプルな物を選ぶ
    3. 革使用などの物が上品にみえる
    4. A4の書類が収納できる物を選ぶ
    5. 雨などに強い撥水加工の物が良い
  5. 面接でメンズの就活バッグ(カバン)を使用する際の6つの注意点
    1. 肩掛け用のショルダーは取り外しておく
    2. 就活バッグは手で持つ
    3. 面接の入室の際は、利き手と反対に就活バッグを持つ
    4. 礼をする際は、就活バッグは体の横に持つ
    5. 着席する際は、席の入り口に近い側に就活バッグを置く
    6. 起立する際は、お辞儀をしてから就活バッグを持つ
  6. メンズの就活バッグ(カバン)に入れる面接に持参した方が良い10個の持ち物
    1. 履歴書やエントリーシートのコピー
    2. 会社の案内や資料
    3. 学生証と印鑑
    4. メモ帳と筆記用具
    5. 携帯電話
    6. ティッシュとハンカチ
    7. 時計
    8. 撥水スプレー
    9. 書類用の防水のケース
    10. 吸水カバー付きの折りたたみ傘
  7. 就活バッグ(カバン)を買って内定を勝ち取ろう!

就活バッグ(カバン)はビジネスマナーを意識して選ぼう

就活におけるバッグは、書類など多くのものが収納できれば何でもいいというわけではありません。

就活生も社会人の1員としてみなされますので、就活かばんを含めそうした身だしなみやアイテムには常にビジネスマナーがついてきます

ですので、普段から使用しているプライベート用のバッグではなく、就活用にきちんとした就活かばんを用意する必要があります。

その中でも今回は、男性が持ち歩くべき就活に適したメンズ用就活かばんをピックアップしてご紹介していきます。

就活バッグ(カバン)のメンズの安い・おすすめ6選!【1万円以下】

まずは、男性が持ちやすいメンズ用の就活かばんに適した1万円以下の比較的安いバッグを、ランキング形式でご紹介します。

・6位 HOMIEEのビジネスバッグ
・5位 GATSBYのビジネスバッグ
・4位 AVECALDのビジネスバッグ
・3位 NiNE CiFの軽量型ビジネスバッグ
・2位 Banuceのビジネスバッグ
・1位 グレヴィオの一流の鞄職人が作るビジネスバッグ

6位 HOMIEEのビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、HOMIEEのバッグです。

マチも広く自立型のこちらのバッグは、安定感もよく素材も丈夫なものでできているため耐久性にも申し分のないバッグです。

価格 Amazon:3,299円
楽天:5,720円
公式:32.99ドル
ブランド名 HOMIEE
カラー ブラック
カラーの種類 ブラック
メインの素材 ダブルクロス1680DPVC、210Dポリエステルの裏地

※2020/8/31時点の価格

HOMIEEのビジネスバッグの特徴

・約5cmもマチが広がる便利な拡張機能付き
・収納スペースが充実
・キャリーサポーター付き
こちらのメンズ用就活かばんの特徴は、約5cmもマチが広がるチャック式の便利な拡張機能が付いていることです。
キャリーケースなどでもよく見られる拡張機能が、メンズ用の就活かばんとしても使用できるバッグにも搭載されていることで、より多くの就活用アイテムが入れられるようになっています。
また、遠方の企業の試験を受ける際にはキャリーケースの上部に、このバッグが装着できるようにキャリーサポーターも付いていますので、持ち運びにもとても便利です。

HOMIEEのビジネスバッグの口コミ

しっかりしたビジネスバッグ

就活かばんとして購入しましたが、大容量なのにそこまでかさばらず、またメンズのビジネスバッグの中でもとてもしっかりしていて安心して持ち歩けます。
20代 男性

就活生含むこのバッグの購入者の大半が口を揃えていういいポイントの1つが、バッグがとてもしっかりとした作りになっていて、それでいてこの値段はお得だという値段以上のクオリティに満足していることです。

5位 GATSBYのビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、GATSBYのビジネスバッグです。

シンプルなデザインながらもスタイリッシュで、メンズ用の就活バッグとしても申し分ないデザインと機能になっています。

価格 Amazon:7,700円〜
楽天:3,980円〜
Yahoo!ショッピング:8,839円〜
ブランド名 GATSBY
カラー ブラック
カラーの種類 ブラック
重さ 1,060g
メインの素材 表裏共にポリエステル

※2020/8/31時点の価格

GATSBYのビジネスバッグの特徴

・収納スペースが豊富
・見た目以上の収納力
・就活にも便利な自立型
こちらのメンズ用のビジネスバッグは、見た目以上の収納力があると同時に、多くの収納スペースがあるため、大きなものから小さなものまで仕分けをして入れておくことができるため、とても便利です。
また、就活にも便利な自立型ですので、面接の際にバッグを横に置いておいたりする際にも、とても役立ってくれます。

GATSBYのビジネスバッグの口コミ

思った以上に

高品質でした。ネットで購入したのですが、写真よりもしっかりとしていたので、就活かばんとしてすごく重宝すると思います。
20代 男性
このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、見た目以上にいい品質で満足度が高いという傾向にあり、就活かばんにはもってこいと言えます。

4位 AVECALDのビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、AVECALDのビジネスバッグです。

合皮でできているため本革と異なり水が中まで染みにくく、就活先での突然の雨でも安心して持ち歩ける就活用かばんです。

価格 Amazon:5,990円
楽天:5,990円
公式:5,990円
ブランド名 AVECALD
カラー ブラック
カラーの種類 ブラック
重さ 約850g
メインの素材 PUレザー(合成皮革)

※2020/8/31時点の価格

AVECALDのビジネスバッグの特徴

・収納力抜群なのに軽量
・A4サイズのクリアファイル収納可能
・大きめのマチで自立型
男性の就活かばんにも最適なこちらのメンズ用ビジネスバッグは、大きめのマチがあるためA4サイズのクリアファイル収納可能です。
就活生にとって必要な提出書類や履歴書をはじめ、企業パンフレットなども折り曲がらずに入るようなサイズ感になっており、さらには自立型のバッグになっていますので、面接などでも重宝します。
また収納力が抜群にもかかわらず、このメンズ用ビジネスバッグは軽量化もされているため、バッグ自体が軽く、長時間持ち歩く就活かばんとしても申し分のないバッグです。

AVECALDのビジネスバッグの口コミ

就活かばんとしても最適

このビジネスバッグを購入して思ったのは、かばん自体の作りはもちろんしっかりしているが、機能性が抜群でとても使いやすい。これは就活生にもぴったりだと思う。
20代 男性

このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、機能性が高く就活かばんとしても最適だという声が多く、とても満足している傾向にあります。

3位 NiNE CiFの軽量型ビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、NiNE CiFの軽量型ビジネスバッグです。

持ち手が丈夫ですので、就活時期にずっと持っていてもボロボロになることなく、安心して就活生が持てるメンズ用のバッグです。

価格 Amazon:3,280円
楽天:5,445円
Yahoo!ショッピング:5,600円
ブランド名 NiNE CiF
カラー ブラック
カラーの種類 ブラック
重さ 約700g
メインの素材 ナイロン

※2020/8/31時点の価格

NiNE CiFの軽量型ビジネスバッグの特徴

・就活かばんとしても最適な自立型バッグ
・バッグの表面に撥水加工あり
・綺麗に整理整頓できる仕分けポケット付き
男性の就活かばんにも最適なこちらのメンズ用ビジネスバッグは、しっかりと自立できる形であることはもちろんのこと、バッグの表面に撥水加工がされていますので、就活の出先で突然雨に降られても安心して持ち歩くことができます
また、バッグの中も綺麗に整理整頓できる仕分けポケットがいくつも付いているので、その都度すぐに探すことなく取り出せてとても便利です。

NiNE CiFの軽量型ビジネスバッグの口コミ

軽量性抜群

メンズ用のビジネスバッグはどうしても重いイメージがありますが、このビジネスバッグは軽量性に特化しているからかすごく持ちやすくて軽いです。腕にも負担が来にくいので、就活生としてはありがたいかも。
20代 男性

このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、見た目が重そうなメンズ用ビジネスバッグというイメージを覆すような軽さで、持った心地がとてもいいと評判です。

2位 Banuceのビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、Banuceのビジネスバッグです。

持ち手の部分はとても丈夫で握りやすく、バッグを開閉するためのファステナも耐久性に優れているので、しっかりとこのバッグを使い込んでも壊れにくくなっています

価格 Amazon:9,999円
ブランド名 Banuce
カラー ブラック
カラーの種類 ブラック
メインの素材 高品質 柔らかいイタリア 革

※2020/8/31時点の価格

Banuceのビジネスバッグの特徴

・2つの仕切り収納
・A4サイズなので書類が出し入れしやすい
・キャリーケースにも付けられる
男性の就活かばんにも最適なこちらのメンズ用ビジネスバッグは、大きく2つの仕切りで収納が可能になっています。
また、A4サイズですので書類の出し入れもしやすく、曲がりにくく収納することも可能ですので、就活で提出書類や履歴書などを持っていく際にも安心して持ち運びすることができます
キャリーケースにも装着できるので、遠方の企業を受けに行く際にも体の負担になりにくく便利な就活かばんです。

Banuceのビジネスバッグの口コミ

どれをとっても抜群

デザイン性もいいし、革ということもあってか社会人の1員になったような自覚が出る。使い勝手もいいので、就活が終わった先も重宝しそう。
20代 男性

このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、見た目だけでなく色やデザイン、使い勝手や機能性に至るまで、ありとあらゆる面で高評価です。

革ということもあり、これから社会人になるという自覚が芽生える就活生も増えている傾向にあります。

1位 グレヴィオの一流の鞄職人が作るビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、グレヴィオです。

就活含めビジネスバッグとしてしっかりとその機能が発揮できるように、バッグのどの部分をとっても機能性抜群です。

価格 Amazon:3,980円
楽天:3,582円
Yahoo!ショッピング:4,378円
ブランド名 グレヴィオ
カラー ブラック
カラーの種類 ブラック
重さ 約882g
メインの素材 合成皮革

※2020/8/31時点の価格

グレヴィオの一流の鞄職人が作るビジネスバッグの特徴

・A4サイズのクリアファイルも入る大容量仕様
・雨にも強い撥水加工
・工夫されたバッグの持ち手
男性の就活かばんにも最適なこちらのメンズ用ビジネスバッグは、A4サイズのクリアファイルも入る大容量仕様になっているため、就活に欠かせないアイテムをこのバッグの中にしっかりと収納することができます
またバッグの持ち手は倒せるようになっているため、壊れにくくなっています。
雨に強い撥水加工にもなっているため、突然の雨でも安心してバッグを持ち歩くことができます。

グレヴィオの一流の鞄職人が作るビジネスバッグの口コミ

防水機能が素晴らしい

このビジネスバッグの機能性が良さそうで購入しましたが、機能性は当たり前ながらよく、それでいて防水機能までとてもいいので、就活でも安心して持ち歩けそうです。
20代 男性

このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、機能性を高く評価している声やコスパがいいという声も多数ありますが、中でも防水機能に関して評価がより高い傾向にあります。

就活バッグ(カバン)のメンズの安い・おすすめ5選!【1万円以上】

ここからは男性が就活するのに最適な就活かばんの中でも、1万円以上のメンズ用のビジネスバッグをランキング形式でご紹介します。

・5位 吉田カバンのビジネスバッグ
・4位 サムソナイトのビジネスバッグ
・3位 マンハッタンパッセージのビジネスバッグ
・2位 ビクトリノックスのビジネスバッグ
・1位 雅革のビジネスバッグ

5位 吉田カバンのビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、吉田カバンのビジネスバッグです。

吉田カバンのポーターのクリップシリーズと呼ばれるビジネスバッグは、就活生をはじめ、ビジネスマンが使いやすいように工夫して設計されているメンズ用かばんです。

価格 Amazon:16,500円
楽天:16,500円
公式:15,000円
ブランド名 PORTER(ポーター)
カラー ブラック
カラーの種類 ブラック
重さ 約835g
メインの素材 ポリエステル

※2020/8/31時点の価格

吉田カバンのビジネスバッグの特徴

・ビジネスバッグ初心者である就活生にも優しい設計
・かばんの内側に多数の仕分けポケット
・生地の裏面がPVC加工で雨も染み込みにくい
吉田カバンのバッグは、ビジネスバッグ初心者である就活生にも優しい設計になっており、かばんの内側に多数の仕分けポケットは、見るだけで何が入っているのか一目瞭然で分かるようになっています。
また、生地の裏面がPVC加工で雨も染み込みにくくなっているため、雨が降ってきても安心です。

吉田カバンのビジネスバッグの口コミ

薄いのに丈夫

このビジネスバッグのデザインが気に入り、就活かばん用として購入。機能性も良くて、思った以上に薄い生地にもかかわらずとても丈夫で形も変形しなさそう。買ってよかった。
20代 男性

このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、このバッグの薄さのわりにはとても丈夫で軽く、就活用のかばんとしてもぴったりだという声が多数あります。

4位 サムソナイトのビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、サムソナイトのビジネスバッグです。

ちなみにこちらのデボネア4というシリーズは、前シリーズのデボネア3の進化版で、よりシンプルなデザインと機能性、そして軽量性がアップグレードしました。

価格 Amazon:29,700円
楽天:29,700円
公式:29,700円
ブランド名 サムソナイト
カラー ネイビー
カラーの種類 ・ネイビー
・ブラック
重さ 約900g
メインの素材 ナイロン

※2020/8/31時点の価格

サムソナイトのビジネスバッグの特徴

・荷物が多い就活生におすすめのジッパーでさらにマチを拡張
・高い撥水性のあるナイロン仕様
・ペットボトルや折り畳み傘用のホルダー機能あり
男性の就活かばんにも最適なこちらのメンズ用ビジネスバッグは、荷物が多い就活生におすすめのジッパーでさらにマチを拡張することで、より就活に必要なアイテムを収納することができます
また、ペットボトルや折り畳み傘用のホルダーがあるので、入れる場所に困ることもありません。
高い撥水性のあるナイロンでかばんが作られているため、突然の雨でも安心です。

サムソナイトのビジネスバッグの口コミ

細かい箇所までいい仕事

ビジネスバッグ本体だけじゃなくて、ファスナーなどパーツまで作りがしっかりしているので、壊れるとは無縁と言ってもいいぐらいのビジネスバッグだと思う。
20代 男性

このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、就活かばんとして申し分のないしっかりとした作りのバッグであり、ファスナーなど細部までしっかり丈夫に作られていることから高評価に繋がっています

3位 マンハッタンパッセージのビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、マンハッタンパッセージのビジネスバッグです。

薄マチでスリムながらも、見た目によらずしっかりと入るこのかばんは、就活生にもぴったりのメンズ用就活かばんです。

価格 Amazon:14,300円
楽天:14,300円
公式:14,300円
ブランド名 マンハッタンパッセージ
カラー ブラック
カラーの種類 ・ブラック
・ミッドナイトブルー
重さ 590g
メインの素材 840D高密度ナイロン

※2020/8/31時点の価格

マンハッタンパッセージのビジネスバッグの特徴

・高密度のナイロン生地に高撥水加工を実現
・A4サイズが入る薄マチ仕様
・2段式で収納できるポケット付き
男性の就活かばんにも最適なこちらのメンズ用ビジネスバッグは、A4サイズが入る薄マチ仕様で、2段式で収納できるポケットが付いていたり、しっかりと仕切られているのでどこに何を入れたのかすぐに分かるようになっています。
また、高密度のナイロン生地に高撥水加工をしたことで、しっかりと雨などの水を弾いてくれるので、メンズ用の就活かばんとしてももってこいのバッグです。

マンハッタンパッセージのビジネスバッグの口コミ

思った以上に

とてもいいかばんでした。就活かばんとして購入しましたが見た目以上に軽くて丈夫なので、長い間使えそうです。中身もすぐ取り出せて、見た目も整理整頓されたような感じになっているので、いい買い物をしたと満足です。
20代 男性

このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、チャックも開きやすく中身をすぐ取り出せるような構造もしていることから使い勝手がいいと高評価をしている傾向にあります。

2位 ビクトリノックスのビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、ビクトリノックスのビジネスバッグです。

ブランドの最高級モデルとして発売されているこちらのバッグは、社会人の1員として社会人デビューする就活生にも最適な就活かばんです。

価格 Amazon:24,500円
楽天:46,200円
公式:42,000円
ブランド名 ビクトリノックス
カラー ブラック
カラーの種類 ブラック
重さ 約1.32kg
メインの素材 アイシネティック バリスティックナイロン

※2020/8/31時点の価格

ビクトリノックスのビジネスバッグの特徴

・衝撃吸収素材使用でかばんの中の物を守る
開閉口には止水ファスナーを使用
・リサイクル素材で環境にも優しい
男性の就活かばんにも最適なこちらのメンズ用ビジネスバッグは、就活生の就活かばんとしても活躍できるような機能性が抜群のバッグです。
衝撃吸収素材を使用しているため、万が一落としてしまっても就活かばんの中の物を守ってくれます。
また、開閉口には止水ファスナーを使用しているので、雨が降ってきても通常ファスナー部分から入ってしまいがちな水も入りにくくなっていて、雨の日でも安心して就活かばんとして持ち歩けます

ビクトリノックスのビジネスバッグの口コミ

とても丈夫なかばん

色々と小分けできる就活かばんが欲しくて、このビジネスバッグを購入。思った以上にポケット数や収納の数が多くてびっくりした。しっかり使えそうで期待値大。
20代 男性

このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、収納スペースが多く小分けすることができ、機能性が高いことから高評価に繋がっています。

1位 雅革のビジネスバッグ

男性におすすめのメンズ用就活かばんの1つとして挙げられるのが、雅革のビジネスバッグです。

こちらのかばんは本革で作られているビジネスバッグで、その仕上がりもとても上品なことから、就活生が持つ就活かばんとしても最適なかばんの1つと言えます。

価格 Amazon:12,800円
ブランド名 雅革(マサカワ)
カラー ブラック
カラーの種類 ブラック
重さ 1kg
メインの素材 カーフレザー(子牛革)

※2020/8/31時点の価格

雅革のビジネスバッグの特徴

・本革で作られた上品で機能性に優れたビジネスバッグ
・丁寧に作られているため耐久性も抜群
・見た目以上に収納力も抜群
男性の就活かばんにも最適なこちらのメンズ用ビジネスバッグは、本革のかばんであるうえに丁寧に作られているため、就活やその先ビジネスマンとしても使用できるように耐久性も抜群です。
また一見スリムに見えるこのかばんは、実は見た目以上の収納力があり、ファイルやパソコンが入ってしまうほど優秀な収納力を誇ります。
就活生がこうした本革のビジネスバッグを就活かばんで使用することで、スマートな印象に見えるのでおすすめです。

雅革のビジネスバッグの口コミ

ネクタイ

おしゃれで高級感がある

本革のかばんを今までに持ったことがなく、就活を機に思い切って購入しました。やはり本革は品質が全然違って高級感があって、一気に社会人の仲間入りをした感覚になりました。買ってよかったです。
20代 男性

このメンズ用ビジネスバッグを購入した就活生の評価としては、本革のかばん独特の雰囲気や高級感に満足度が高い傾向にあり、機能性も抜群なので買ってよかったという就活生も多いです。

就活バッグ(カバン)のメンズの5つのの選び方

ここからは、男性に最適なメンズ用の就活かばんのおすすめの選び方を、以下の5つのポイントをピックアップしてご紹介します。

・黒または黒に近い色を選ぶ
・ロゴなどが強調されていないシンプルな物を選ぶ
・革使用などの物が上品にみえる
・A4の書類が収納できる物を選ぶ
・雨などに強い撥水加工の物が良い

黒または黒に近い色を選ぶ

就活している男性に最適な就活かばんのメンズ用ビジネスバッグの選び方のポイントの1つとして挙げられるのが、メンズ用の就活かばんの色は一般的な黒色か、もしくはそれに近いようなネイビー、限りなく黒色に近い茶色などがおすすめです。

その中でもやはりレディース同様、黒色がメンズ用の就活かばんとしても最適です。

メンズ用就活かばんにもなる黒色のビジネスバッグは、就活生だけでなく多くのビジネスマンも利用している色になりますので、社会人の1員である就活生にとっても黒色は最適と言えます。

就活に最適な就活かばんは、メンズ用ビジネスバッグを売っているような場所で様々なタイプのかばんを選ぶことができます。

例えば青山であったりイオン、安くメンズ用就活かばんを購入しようと思えば、しまむらやドンキホーテなどもおすすめです。

ロゴなどが強調されていないシンプルな物を選ぶ

就活している男性に最適な就活かばんのメンズ用ビジネスバッグの選び方のポイントの1つとして挙げられるのが、メンズ用就活かばんの表側にブランドなどのロゴが目立っていないシンプルなデザインのかばんを選ぶことです。

ブランドの中にはゴールドなどワンポイントのアクセントロゴのようなかばんもあったりしますが、ブランドのロゴが主張しているかばんは、メンズ用就活かばんとしては厳禁です。

ですので、ロゴがないシンプルなデザインのメンズ用ビジネスバッグが最適ですが、もしロゴが付いている際には、ロゴがメンズ用かばんと同系色で目立たないデザインのメンズ用かばんを選ぶようにしましょう。

革使用などの物が上品にみえる

就活している男性に最適な就活かばんのメンズ用ビジネスバッグの選び方のポイントの1つとして挙げられるのが、革を使用しているメンズ用ビジネスバッグの方が、男性が持つ就活かばんとしてはより上品なイメージになります。

もちろん合皮などのメンズ用就活かばんを選ぶんでもいいですが、よりスマートに上品さを出そうと思っている就活生には、本革ともなると少々値が張りますが、それでも就活だけでなくその先社会人としてそのかばんを使おうと思うと、本革は長持ちしやすいので長い目で見てもいい買い物と言えます。

ただし、本革のメンズ用ビジネスバッグは、水などが染み込みやすい場合がほとんどですので、かばん用の防水スプレーなどを併せて購入しておくことをおすすめします。

A4の書類が収納できる物を選ぶ

就活している男性に最適な就活かばんのメンズ用ビジネスバッグの選び方のポイントの1つとして挙げられるのが、A4の書類やそれが入るクリアファイル、またパンフレットなど、そうしたA4サイズの物が入るようなメンズ用就活かばんを選ぶようにしましょう。

特に就活では、提出用書類など折り曲げてはいけない大切な書類を、メンズ用就活かばんに入れて持ち歩くことも多々あります。

ですので、メンズ用就活かばんを選ぶ際には、A4サイズの物が折り曲がらない状態で入れることができるのはもちろんのこと、メンズ用就活かばんの中に丈夫な仕切りなどがあると、より大切な書類などが折り曲がる心配もなくなるのでおすすめです。

雨などに強い撥水加工の物が良い

就活している男性に最適な就活かばんのメンズ用ビジネスバッグの選び方のポイントの1つとして挙げられるのが、雨などに強い撥水加工のメンズ用就活かばんを選ぶことです。

就活中、外を歩いている最中に突然の雨やそれに伴う強風などで天候が荒れる場合もあります。

ただ単に収納力に長けたかばんを選ぶだけではなく、そうした不測の事態もしっかりと考慮したうえで、メンズ用就活かばんを選ぶのがコツです。

中には撥水加工に特化しているようなメンズ用就活かばんもありますので、そうしたタイプのビジネスバッグを選ぶのもいいでしょう。

面接でメンズの就活バッグ(カバン)を使用する際の6つの注意点

ここからは、就活の面接において、男性がメンズ用就活かばんを使用する際の注意点を、以下の6つのポイントをピックアップして解説していきます。

・肩掛け用のショルダーは取り外しておく
・就活バッグは手で持つ
・面接の入室の際は、利き手と反対に就活バッグを持つ
・礼をする際は、就活バッグは体の横に持つ
・着席する際は、席の入り口に近い側に就活バッグを置く
・起立する際は、立ち上がると同時に就活バッグを持つ

肩掛け用のショルダーは取り外しておく

男性が就活の面接の際にメンズ用就活かばんに関して気をつけておかなければならないポイントの1つとして挙げられるのが、メンズ用就活かばんにもし肩がけ用のショルダーストラップが付いている際には、取り外しておくことです。

ビジネスマンがメンズ用ビジネスバッグを肩がけしている様子を見て、自分も肩がけしていてもいいと思っている就活生もいますが、面接の際にはそのショルダーストラップが邪魔になってしまいます。

メンズ用就活かばんを置いた際にもショルダーストラップはどうしても広がってしまいがちなうえに、面接会場含め就活ではショルダーストラップは不要な物ですので、購入したらまず取り外しておくようにしましょう。

就活バッグは手で持つ

男性が就活の面接の際にメンズ用就活かばんに関して気をつけておかなければならないポイントの1つとして挙げられるのが、メンズ用就活かばんは手に持っておくことです。

間違ってもショルダーストラップで肩にかけたまま、面接会場には行かないようにしましょう。

ですのでメンズ用就活かばんを選ぶ際には、メンズ用ビジネスバッグの中でも持ち手の部分がより丈夫でしっかりしているタイプのかばんを選ぶことをおすすめします。

面接の入室の際は、利き手と反対に就活バッグを持つ

男性が就活の面接の際にメンズ用就活かばんに関して気をつけておかなければならないポイントの1つとして挙げられるのが、面接の部屋に入室する際には利き手と反対側に就活バッグを持っておくことです。

ドアのノックをしたりドアノブを持ってドアを開ける際に利き手を使用する際に、同じ利き手にメンズ用就活かばんを持っていてはそれすらできませんので、あらかじめ利き手とは反対側の手にメンズ用就活かばんを持っておくようにしましょう。

礼をする際は、就活バッグは体の横に持つ

男性が就活の面接の際にメンズ用就活かばんに関して気をつけておかなければならないポイントの1つとして挙げられるのが、礼をする際には就活バッグは体の真横に付けるようにして持つようにしましょう。

よくお辞儀をする際に、職業によっては両手を前で組む場合もありますので、そこから就活かばんも体の前に持ってきてそのままお辞儀をすればいいと思いがちですが、就活においてはそれは異なりますので、就活かばんは常に体の真横と覚えておくようにしましょう。

着席する際は、席の入り口に近い側に就活バッグを置く

男性が就活の面接の際にメンズ用就活かばんに関して気をつけておかなければならないポイントの1つとして挙げられるのが、面接で着席する際には席の入り口の近い側に就活バッグを立てて置くことです。

面接のことで頭が真っ白になっていて、ついついこうした就活かばんの置き方などのマナーを忘れてしまいがちですが、間違っても就活生の前方の足元に置いたり、横に置いたものの就活かばんを寝かせた状態にしたりしないようにしましょう。

起立する際は、お辞儀をしてから就活バッグを持つ

男性が就活の面接の際にメンズ用就活かばんに関して気をつけておかなければならないポイントの1つとして挙げられるのが、起立する際に立ち上がって1度お辞儀をしてから就活バッグを持つということです。

起立と同時に就活かばんを手に取ってしまいがちですが、まずは起立して椅子の横に立ち、面接官に対してお礼を言ってから一礼をします。

そして改めて、就活かばんを持って退出するようにしましょう。

メンズの就活バッグ(カバン)に入れる面接に持参した方が良い10個の持ち物

ここからは男性が面接の際に、実際にメンズ用就活かばんの中に入れておくべきアイテムを、以下の10個をピックアップしてご紹介します。

・履歴書やエントリーシートのコピー
・会社の案内や資料
・学生証と印鑑
・メモ帳と筆記用具
・携帯電話
・ティッシュとハンカチ
・時計
・撥水スプレー
・書類用の防水のケース
・吸水カバー付きの折りたたみ傘

履歴書やエントリーシートのコピー

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、履歴書やエントリーシートのコピーです。

就活における履歴書やエントリーシートを含めた重要な提出書類は、必ずコピーを取っておきそれを持ち歩くようにしましょう。

提出してしまった後に何らかの不具合が生じた際にも、そのコピーが証拠として証明できるものの1つになるうえに、就活生自身も何を書いたか再度確認することもできますので、就活中の現地で何か聞かれた際のことも含め、提出書類のコピーは持っておくことをおすすめします。

会社の案内や資料

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、志望企業の会社案内や資料です。

企業に関する資料を持ち歩いておくことで、面接直前まで何を伝えたいか頭の中でまとめたり最終チェックをすることもできて、精神的に安心する場合もあります

できるだけ折り曲がらないように、クリアファイルなどに入れて持ち歩くようにしましょう。

学生証と印鑑

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、学生証と印鑑です。

学生証や印鑑は、主に身分証明をする際に必要となります。

例え必要ない場合でも就活中は持ち歩いておくことで、不測の事態にも備えることができるので、ぜひ持ち歩くようにしましょう。

ちなみに、印鑑はシャチハタではなく名字の入った認印を持っておきましょう。

メモ帳と筆記用具

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、メモ帳と筆記用具です。

この2つは就活をする際の必須アイテムともいえるものの1つで、面接会場だけでなく企業説明会やセミナーなど、ありとあらゆる就活の場面でメモをする際に使用することができます

スマートフォンのメモアプリなど近年便利な物も増えてきていますが、就活では常にアナログが好印象を受ける対象だと思っておくようにしましょう。

携帯電話

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、携帯電話です。

携帯電話は就活生にとっては普段から持ち歩いているものの1つですが、就活含めビジネスの場では不測の事態で緊急に連絡をしなければならない際などにも活躍できるものの1つです。

万が一当日面接会場に行くまでにトラブルなどに巻き込まれたりした際には、この携帯電話で企業に電話をするようにしましょう。

その際に途中で充電切れにならないように、就活の面接の前日には必ずフル充電にしておくことと、当日は携帯電話と共にモバイルバッテリーを充電してメンズ用就活かばんの中に入れておくと、より安心できます。

ティッシュとハンカチ

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、ティッシュとハンカチです。

この2つのアイテムは就活としてだけでなくビジネスマンとしてもエチケットとも言えるアイテムで、様々な場面で役立ちますので必ず入れておくようにしましょう。

時計

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、腕時計です。

就活生のほとんどが普段の時間を出先で見る際には携帯電話をチェックしますが、就活会場では基本的に携帯電話を出すことは厳禁です。

ですので、時間を見るために腕時計を就活用に1つ購入しておくようにしましょう。

就活の腕時計として最適なのは、メンズとレディース共に文字盤やベルト、ケース部分など柄物や派手な色ではなく、シンプルなデザインでベルトであれば黒など、ケースで言えばシルバーなど、社会人の1員として相応しい物を選ぶようにしましょう。

撥水スプレー

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、撥水スプレーです。

特にメンズ用就活かばんが濡れて中に染みてしまっては、重要な提出書類などが濡れてしまう場合がありますので、バッグ用の撥水スプレーなどを購入しておくと、激しい雨などに当たった際にも安心できます。

季節によっては急な雨というのもよくありますので、そうしたことも見越して購入して持っておくといいでしょう。

書類用の防水のケース

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、書類用の防水ケースです。

クリアファイルやそれに近い形の防水ケースがあれば、中の提出書類などが折れ曲がりにくくなるほか、外部から水が侵入してきた際にも濡れにくくなりますので、1つだけでなく複数購入しておくと便利に使いこなすことができておすすめです。

吸水カバー付きの折りたたみ傘

男性が面接の際にメンズ用就活かばんの中に入れておきたいアイテムの1つとして挙げられるのが、吸水カバー付きの折りたたみ傘です。

普通の折りたたみ傘でもいいですが、1度使用してしまうと濡れてしまってメンズ用就活かばんの中に入れることが難しくなります。

ですが、吸水カバー付きの折りたたみ傘であれば、濡れてしまった傘をカバーの中にしまうことで吸水してくれますのでカバーの外側には水分が伝わりにくく、そのままメンズ用就活かばんの中に入れておくこともできます。

その際にはメンズ用就活かばんも、折りたたみ傘などがしまえる専用の箇所があるようなバッグにしておくと、より便利です。

就活バッグ(カバン)を買って内定を勝ち取ろう!

就活において、メンズもレディースも共に就活かばんは、時として合否を左右するとても大切なアイテムです。

ですので、ただのバッグだからと適当に選ばずに、就活にふさわしいかばんを選ぶようにしましょう

メンズ用含め就活かばんでも、周りの就活生に差を付けられるような選び方をして、より就活を有利に進めていきましょう。

 

コメント

Copied title and URL