大手就活支援サービス ワンキャリアが、会社説明会の動画コンテンツ“ワンキャリTV”をローンチしたのはご存知でしょうか。リリースは昨年の夏頃ですが、名前は聞いたことがあっても、いったいどんなコンテンツなのか分からない、という方の方が多いかもしれませんね。そこで今回の記事では、ワンキャリTVがどのようなサービスなのかについて紹介しつつ、こちらのサービスの活用方法や特徴などを5点まとめて解説していきます。
ワンキャリアの動画サイト・ワンキャリTVとは?
まずはワンキャリTVとはいったいどんなサービスなのかについて詳しく説明をしていきましょう。すでに記載した通り、ワンキャリTVは動画で会社説明会を受けることができるコンテンツです。そもそもワンキャリアは、就活にまつわる口コミを企業ごとにまとめる投稿サイトを運営していましたが、こちらのコンテンツでは、企業の要望に合わせて無料で会社説明会動画コンテンツをワンキャリアが作成し、それを就活生が閲覧できるというものになっています。さらに詳しい特徴については、次で紹介していきます。
ワンキャリアの動画サイト・ワンキャリTV 2つの特徴
上記でワンキャリTVが、会社説明会の動画を見ることができるサービスであるということがわかりました。では、さらにワンキャリTVを深堀し、大きな特徴2点をご紹介します。その特徴は以下の2点です。
- 企業の動画が閲覧できる
- 動画を見てからエントリーも可能
各特徴について詳しく見ていくことにしましょう。
企業の動画が閲覧できる
なんと言っても企業の説明会を動画で見ることができるというのが、ワンキャリTVの特徴だと言えるでしょう。企業がワンキャリアに対して動画説明会作成の要望を出し、それに合わせてワンキャリアが作成するという流れになります。
動画作成にあたっては、ワンキャリアが提携したCandeeが担当。こちらは、これまで20,000本以上のライブ配信・動画コンテンツ作成をおこなってきた実績のある会社のため、非常にクオリティの高い会社説明会の動画を作ることができます。
動画を見てからエントリーも可能
ワンキャリアは企業の口コミをまとめるサイトを管理していますが、そのほかにも自己分析・企業研究・会社概要ページ管理・イベント情報告知・エントリー応募窓口など、幅広く就活支援をおこなっています。そのため、ワンキャリTVで企業説明動画を見つつ、気になった企業にはエントリーをするという流れも、ワンキャリア内で完結させることが可能なのです。
ワンキャリアの動画サイト・ワンキャリTV3つの活用法
さて、ここまでワンキャリTVの特徴について2点説明をしてきました。企業の動画が見れるだけではなく、ワンキャリアの既存サービスと連携して、エントリーまでできてしまうというのが非常に便利なサービスです。
次にワンキャリアの動画サイト・ワンキャリTV3つの活用法をテーマに3点の使い方をおすすめしていきます。その活用法とは以下の点です。
- 会社説明会を閲覧して時間短縮
- 地方から出なくても会社説明会を受けることができる
- ワンキャリアを通じてエントリーできる
それではそれぞれの活用法について見ていきましょう。
会社説明会を閲覧して時間短縮
1つ目に紹介するワンキャリTVの活用法は「会社説明会を閲覧して時間短縮をすることができる」ということです。従来の会社説明会といえば、基本的には実際に会場に行って企業側の説明を聞くか、オンライン説明会をSkypeやzoomなどのミーティングツールで視聴するなどの手段ばかりでした。
しかし、ワンキャリTVはすでに録画された動画コンテンツを観るだけで会社説明会を受けられることになっています。そのため、時間が空いている時に見ることができますし、もっと言えば、時間を分割して何度かに分け、閲覧することも可能なのです。通学時間などにワンキャリTVで会社説明会を受けるというのは、忙しい就活生にとってはありがたい時間短縮となるはずです。
地方から出なくても会社説明会を受けることができる
2つ目に紹介するワンキャリTVの活用法は「地方から出なくても会社説明会を受けることができる」ということです。オンライン説明会の場合には自宅で会社説明会を受けることもできましたが、ワンキャリTVの場合にも同様に、わざわざ開催地域に出向かなくとも、地方で説明会を受けることができます。
これまでは地方学生が就活において地理的なディスアドバンテージを受けるといったような現状があり、資金的にも時間的にも不利となっていました。しかし、ワンキャリTVは地方に住んでいても会社説明会を受けることができ、しかも前述の通り、閲覧する時間帯は問われません。よりフレキシブルに会社説明会を受けることができるワンキャリTVは、地方学生の味方だと言っても過言ではないでしょう。
ワンキャリアを通じてエントリーできる
3つ目に紹介するワンキャリTVの活用法は「ワンキャリアを通じてエントリーできる」ということです。こちらの活用法については先ほども明記しました。ワンキャリTVはワンキャリアが提供しているサービスのため、そのままワンキャリアの他サービスを利用することができます。
中でもワンキャリTVと相性がいいのがエントリー応募サービスです。ワンキャリアには40,000社以上の企業情報が登録されていますが、ワンキャリTVで興味を持った企業の説明会動画を閲覧して、そのままエントリーをすることが可能。わざわざ企業のホームページにアクセスしたり、電話・メールをしたりする手間が省けますので、忙しい就活生にとってはかなりありがたいサービスです。
ワンキャリTVの使い方
最後にワンキャリTVの使い方について、順を追って説明していきます。以下が使い方の流れの概略です。
- ワンキャリTVにアクセスする
- 新規会員登録をする
- 興味のある企業の動画を見る
- そのままエントリーする
それぞれのステップについて説明していきます。
ワンキャリTVにアクセスする
新規会員登録をする
ワンキャリTVを含めたワンキャリアのサービスを利用するためには新規会員登録が必要ですので、メニューから新規会員登録を進めましょう。こちらは3分程度で登録が完了します。
興味のある企業の動画を見る
ワンキャリTVにアクセスすると、会社動画一覧というメニューが見えるはずです。その下に、会社説明会の動画コンテンツを保有する会社が並んでいます。
興味のある企業の動画を探して、閲覧しましょう。
そのままエントリーする
もし動画を見て企業に関心を持てば、そのまま動画下の「エントリーする」というボタンで、エントリーをすることが可能です。最新イベントが常にアップデートされているため、他の就活生よりも早く情報を手に入れることができます。
まとめ
今回の記事では、ワンキャリTVがどのようなサービスなのかについて紹介しつつ、こちらのサービスの活用方法や特徴などを5点まとめて解説していきました。本記事でも書いた通り、動画で会社説明会を受けられるというコンテンツなので忙しい就活生に絶対使ってほしいサービスだと自信を持って言えます。本記事でワンキャリTVに興味を持ったという就活生はぜひ登録して、有利に就活を進めていってくださいね。
コメント