将来について考える時期が近づくにつれて「就活したくない」と思う人は少なくありません。
この記事では、就活したくないという気持ちに向き合うための情報をまとめました。
就活時期のモチベーション維持や就活したくない時の対処に活用してください。
就活をしたくないのはあなただけじゃない
就活に対して嫌な気持ちや「できればしたくない」という思いを持つ学生は少なくありません。
社会に出る不安や環境が変わることへの焦りは誰でも持つものだからです。
しかし、「就活したくない」という気持ちだけ持って立ち止まっていては人生が止まってしまうでしょう。
今回の記事では、誰もが持つ「就活したくない」という気持ちについてなぜそう思うのかを分析しました。
さらに、実際に就活したくないという気持ちに従った場合のメリットやデメリット、会社勤めをした場合のメリット・デメリットも調査しています。
リアルな情報を学んで、就活したくないという気持ちにどう向き合うのかを見極めていきましょう。
就活したくない7つの理由
「就活をしたくない」と思っている学生の中には、なぜ自分が就活に対して消極的になっているか、したくないという気持ちを持っているのかを説明できない人もいるのではないでしょうか?
就活は自分が活躍できる場所や、やりがいを感じられる会社を見つけるチャンスです。
もしもなんとなく印象だけで就活をしたくないと思っているのならそれはとても惜しいことをしています。
ここでは就活をしたくない学生が持つ理由を解説するので、自分の「就活したくないな」という思いがどこから来るのか一度自分自身と向き直ってみましょう。
- ①そもそも就職する気がおきない
- ②就活に自信が持てない
- ③不採用ばかりで疲れた
- ④自分に向いている仕事がわからない
- ⑤正社員に魅力を感じない
- ⑥魅力がある仕事が見つからない
- ⑦会社に頼らず自分で稼ぎたい
①そもそも就職する気がおきない
就活したくない理由の1つ目は「就職する気になれない」ことです。
今の日本は経済的に安定しており、それに伴って生き方の多様化も進んでいます。
少し前までは「生きるために定職につき、出世して生活を豊にする」というのは当然のことでしたが、現在、若者の中は価値観が変わりつつあります。
今就職する年代の若者の中では「働いてお金をたくさん稼ぐより、適度な収入で身軽に生きていきたい」という考えの人々が増えているのです。
定職につかなくても生活できるのなら、わざわざ大変な就活などしたくないという気持ちも一理あると言えるでしょう。
②就活に自信が持てない
就活したくない理由の2つ目は「就活に対する苦手意識」です。
この理由に当てはまる人はけして就職したくないわけではありません。
学校を卒業したら企業で働きたい、と考えていても就活でしなければならない企業の選定や面接、エントリーシートの提出などに対して自信がないのです。
上手にできるかわからないことに対して腰が引け「できればしたくない」と思うのは仕方がないことです。
特に、今まで人前に立って何を発表したり、競争や勝負の舞台に立ったことがない人は特に「就活は大変だし自信がないから苦手だ」と感じてしまうでしょう。
③不採用ばかりで疲れた
就活したくない理由3つ目は「不採用通知が多い」です。
就活では、一つの企業に対して大量の学生が集まり内定を巡って切磋琢磨します。
それぞれが全力を尽くしているのは企業も理解していますが、残念ながら採用して内定を出せる人数には限りがあります。
一つの企業で内定者が出れば、その裏ではその何倍もの学生が不採用通知を受け取っているのです。
就活をしていれば必ず受け取る不採用通知、いわゆる「お祈りメール」ですが、あまりにも立て続けに受け取ると気持ちが萎えてしまうでしょう。
不採用通知を受け取ることで、自分を否定されたような悔しさを感じ就活をしたくないと思う学生は少なくありません。
④自分に向いている仕事がわからない
就活したくない理由の4つ目は「自分に合う仕事がわからない」ことです。
就活に向けた情報収集をあまりしてこなかった人に多いのですが、世の中にどんな仕事があって、自分が何に向いているのかが分からないというケースは少なくありません。
「自分はこの仕事をしてみたい」という気持ちが他の就活生に比べて弱いので、就活に対するモチベーションが高まらず、就活をしたくない気持ちが強くなってしまうのです。
⑤正社員に魅力を感じない
就活したくない理由の5つ目は「正社員に魅力を感じない」です。
国内で推進されている働き方改革「同一労働同一賃金」によって、正社員と契約社員、派遣社員の労働環境の差が埋まりつつあります。
今までは立場で差がついていた給与面や福利厚生、雇用の安定性が労働内容で平等に区別されるようになったのです。
なた、会社と無期契約を結べば正社員でなくても雇い止めに合う心配もなくなります。
こういった改革によって、正社員の待遇に魅力を感じなくなることもわざわざ就活してまで就職したくないと感じる理由の一つとなります。
⑥魅力がある仕事が見つからない
就活では自分が働きたい業種を絞り、その中から風土や社風、事業の内容や功績を見て「この会社で働きたい!」と思える企業を決めていきます。
しかし、自分が行きたい業種の中に魅力的な会社を見つけられなければ就活を頑張る気力が湧かなくなり、就活したくないという気持ちを強めてしまうのです。
途中まで業種を厳選している状態で突然別の業種に目を向けるのは難しいため、魅力的な会社が見つからなければモチベーションの低下が進んでしまう恐れがあります。
⑦会社に頼らず自分で稼ぎたい
就活したくない理由7つ目は「自分の力で稼ぎたい」です。
独立心が強く、雇われるより雇う側になりたいと考える人は就活はしたくないと感じ、起業やフリーランスという道を選ぶ傾向にあります。
他にも、実現したい夢があって会社に拘束されたくないというケースもあります。
働き方が多様化している現代だからこそ、会社に勤める以外の生き方を模索する学生が増えているのでしょう。
彼らの特徴は就活が嫌なのではなく、会社勤め以外の立場で社会と向き合いたいと感じている点です。
そのため、就活をしなくても別の面から自分の将来に向けたアプローチをしている人も少なくありません。
就活をしたくない時の対処法
就活したくない!という気持ちが強くなっている場合、どうしたら元のモチベーションを取り戻して就活に力を入れられるのでしょうか。
「就活したくないけれど、本当は就職しなければいけないのは分かっている」という気持ちの人に向けて、就活したくない時の対処法をまとめました。
- ①10年後の自分を想像して自己分析をやり直す
- ②インターン制度を使って会社で働いてみる
- ③説明会で社員さんや先輩に話を聞きに行く
- ④一度休息をとるのも大事
- ⑤いっそのこと就活を諦める
①10年後の自分を想像して自己分析をやり直す
就活したくない人は、多くの場合自分がどう生きていけばいいのかを見失っています。
そこで、就活したくない時にはまず、10年後の自分を想像してみましょう。
10年後、自分がどんな大人になっていたら嬉しいのかをリアルに考えるのです。
例えば、収入の高さにはこだわらないが自分がやりたい仕事をしていたいと思う人もいるでしょう。
一方でノルマや業績に厳しい世界で自分を高めて出世していたいと考える人や、とにかくたくさんのお金を稼ぎたいと夢見る人もいるはずです。
そんな10年後の自分を想像することで、その夢に対して今何をすればいいのかを具体的に計画できるようになり、就活に対するモチベーションも変わってくるでしょう。
②インターン制度を使って会社で働いてみる
就活したくないという気持ちを感じたら、インターン制度などを利用して実際に会社で働いてみてはいかがでしょうか。
会社勤めに対してネガティブなイメージを膨らませてしまっている場合、実際に現場で仕事を体験することで嫌なイメージが払拭される場合があります。
また、先輩社員と接することもできるのでリアルな声を聞けるのも就活したくない気持ちを変える効果的なポイントです。
③説明会で社員さんや先輩に話を聞きに行く
就活したくないと思った時には、説明会やOB訪問で志望している会社の先輩社員に話を聞いてみましょう。
実際に働いている人の生の声を聞くことでどんな風に仕事をするのか、やりがいや大変なことなど具体的な仕事のイメージを掴めます。
自分がその会社で働くとどうなるか想像すると、就活したくないという気持ちにも変化が現れるでしょう。
④一度休息をとるのも大事
就活したくないと強く感じる時は精神的な疲労が溜まっている恐れがあります。
どうしてもやる気が出ない時は思い切ってしばらく就活を休んでみましょう。
追い詰められた状況から解放されて心と体を落ち着けることで、就活に対する嫌な気持ちが薄れ、したくないという気持ちも変わってくるはずです。
⑤いっそのこと就活を諦める
どんな対処法を試しても就活したくないという気持ちが薄れない場合は、いっそ就活を諦めてしまうというのも一つの手です。
今は会社に入って働く以外にも生き方は沢山あります。
辛く苦しいことを続けて望まない未来を目指すより、新しい道を探した方が充実した人生を送れる可能性が高いでしょう。
就活したくない場合は、就活以外の道も考えよう
どうしても就活したくない時には、就活して就職する以外の選択肢に目を向けてみましょう。
就活したくないというところで留まっているよりも、別の道を模索した方が考えもつかなかった生き方を見つけられるでしょう。
ここでは、就活したくない人向けに就職する以外の道を8個紹介します。
- ①フリーター・ニートになる
- ②休学・留年する
- ③一人旅や海外留学をする
- ④大学院に進学する
- ⑤専門学校に進学する
- ⑥卒業してから就活を始める
- ⑦公務員や資格の勉強をする
- ⑧フリーランスや起業家として働く
①フリーター・ニートになる
就活したくない場合、フリーターやニートになるという方法もあります。
フリーターとはシフト制でアルバイトや非正規社員として働くスタイルで、自由な時間を確保できる働き方です。
ただし、年齢や勤続年数に応じた昇給や出世などが無く、長期スパンでの活動は難しいと考えましょう。
就職したくない状況をとりあえずカバーし、何をするか決めるまでの繋ぎと考えましょう。
ニートとは、働かずに生きていく人を指しますがこのケースは家が資産家であったり不労収入があったりしないと難しいでしょう。
②休学・留年する
就活はするつもりだが今は就活したくない、という人は留年や休学を検討しましょう。
「就職留年」の場合、1年の猶予があるのでより丁寧に就活が行えますが新卒の権利は無くなります。
休学した場合は、復学後に新卒として就活ができますが、企業側から休学中に何をしていたのかにスポットをあてられる場合があります。
③一人旅や海外留学をする
海外留学や一人旅というのも、就活したくない時におすすめの道です。
日本を飛び出して世界を知ることで視野が広がり、自分の生き方を決めるきっかけとなるからです。
また、一定期間海外で活動していたという経歴は外資やグローバル企業への就活に対する強みにもなります。
ただし、海外留学や一人旅にはある程度の資金が必要なので、計画をしっかりと立てて実行しましょう。
④大学院に進学する
就活したくない理由がまだ勉強を続けたいというものだったら、大学院に進む道がおすすめです。
大学院では、学びたい分野をより深く研究できる上に大学院を出た後でも新卒としての就活が可能です。
研究した分野と合う企業を見つけられれば、より自分に合った仕事を手に入れられるでしょう。
⑤専門学校に進学する
まだ勉強したいという気持ちで就活したくないなら、他にも専門学校に通うという方法があります。
専門学校では大学とは異なる技術やスキルに特化した知識を学べます。
その後の就職に役立つものも多いので、自分が気になっている仕事に関わる専門学校に通ってスキルを高めてから就活を再開するという方法もおすすめです。
⑥卒業してから就活を始める
就活は在学中にしかできないことではありません。
在学中に就活したくない理由があるなら一度就活をやめて、卒業後に改めて就活を再開することも可能です。
卒業後の就活では既卒という扱いになりますが、既卒である理由をはっきり説明できる対話力を持ち、既卒に特化した就活サイトを活用すれば内定を取るのも難しくはないでしょう。
⑦公務員や資格の勉強をする
就活したくない時には、公務員を目指したり資格取得を目標にしたりして勉強するのもおすすめです。
就活を辞めれば時間が大きく空くので、資格勉強に集中できパフォーマンスも向上するでしょう。
ただし、資格勉強に集中するためにはアルバイトなどをする時間も無くした方が効果的なので金銭的な計画をしっかり立てなければなりません。
⑧フリーランスや起業家として働く
フリーランスや起業家になることも就活以外の道の一つです。
フリーランスとは、個人で企業と契約を交わし仕事を受注するスタイルの働き方を指します。
企業との契約が安定して受けられるようになったら、事業を会社化して起業し規模を大きくしていくという方法もあります。
起業を志す人の多くは在学中から計画しているケースが多いので、就活したくないと思ったら自分の力だけで働ける分野を探してみましょう。
就活したくない!就活をやめることのメリットデメリット
就活したくないと考えた時、やはり気になるのは「就活をやめること」で人生にどんな影響があるのかです。
就活を辞めて就職しなかった場合に起こりうるメリット・デメリットをまとめたので、人生の選択を決める材料にしてください。
メリット | デメリット |
自由に使える時間が増える | 収入が安定しない |
もう就活で苦しむ必要がない | 社会的信用が無い |
やりたいことだけをやれる | ローンやクレジットの審査が降りにくい |
会社の人間関係で悩まない | 会社の福利厚生を受けられない |
第一新卒の権利が無くなる | |
友達に会うのが恥ずかしい |
就活を止めることで得られるメリット
まずは就活をやめることで得られるメリットについてです。
大きなメリットはやはり、自由な時間や辛さ、大変さからの解放でしょう。
それぞれ、何が良いのかを詳しく見ていきましょう。
①自由に使える時間が増える
就活をやめると、今まで就活に費やしていた時間が大きく空きます。
自由に使える時間を手に入れることになるので、今までできなかったことや自分がやりたかったことに集中できるでしょう。
また、就職しないことで卒業後にもまとまった自由な時間を得られます。
仕事中心に生活のリズムを整えなくていいので、自分の好きなように毎日を過ごせるというのは就活を辞める大きなメリットでしょう。
②もう就活で苦しむ必要がない
就活をやめてしまえば、今まで苦しんでいた就活でのプレッシャーやストレスから解放されます。
もしも就活に対して「辛い」「苦しい」という気持ちを抱えていたとしたら、嫌な思いから解放されるのはとても楽な気持ちになるでしょう。
就活をやめるという行為は自分の心を守る手段の一つといえます。
③やりたいことだけをやれる
就活をやめて就職しないという道を選べば、自分がやりたいことや目指しているものに向かって全力で行動できます。
会社勤めをしながらでもできることはありますが、やはり仕事の片手間では効率的に何かを成し遂げるのは難しいでしょう。
会社に勤めることをやめてやりたいことだけをやれる環境を作るのは、明確な夢や目標がある人にとってはとても有意義な行為だといえます。
④会社の人間関係で悩まない
社会生活に付き物な「人間関係の悩み」も、就活をやめれば味わう必要もありません。
学生時代とは違う上司や同僚との付き合いはもともと人付き合いが苦手な人にとってはとても高いハードルでしょう。
今まで慣れ親しんだ人々から離れ一から人間関係を構築しなければいけないので、そこでもストレスが溜まるはずです。
そういった嫌なことで悩まなくていのも就活をやめるメリットなのです。
就活をあきらめるデメリット
一方で就活をやめるのにはデメリットもあります。
デメリットに挙げられるのは収入面や社会的信用面などリアルなものが多くなりました。
これらのデメリットが自分の人生設計にどう影響するのかを考えてみましょう。
①収入が安定しない
就活をしたくない人がそのまま就職しないと収入が不安定になります。
例えフリーターやアルバイトとして働いたとしても貰える給与の額は正社員に比べて低く、いつ雇用を打ち切られてしまうかも分かりません。
また、フリーランスとして独立しても突然契約が打ち切りになってしまえばその時点で収入が無くなってしまうでしょう。
②社会的信用がない
社会に出ると様々な場面で社会的信用を重視されます。
それらを判断する材料の多くは「勤め先」や「雇用形態」、「勤続年数」です。
フリーで働く人は企業の正社員として勤める人よりも社会的信用が低く、生活が安定していないとみなされることが多いでしょう。
就活したくないという気持ちで会社勤めを諦めるとこういった面でも問題が立ち上がります。
③ローンやクレジットの審査がおりにくい
ローンやクレジットカードの審査では、使った分を返せるかという点が重要視されます。
就職していない人は安定した収入がないとみなされるので審査が通りにくくなる恐れがあります。
もちろんフリーでも契約できるローンやクレジットカードもありますが、正社員に比べて融資額は低くなる場合が多いでしょう。
就活したくないと感じた時には、将来自分が家や車などの大きな買い物をするか計画を立てて決めましょう。
④会社の福利厚生を受けられない
会社に勤めている人は福利厚生を受けられます。
例えば社会保険に入れるというのが大きな福利厚生です。
社会保険に入れば怪我や病気で仕事ができない時の補填や、失業時の給付金などを利用できます。
就活したくないまま会社勤めをやめると福利厚生を利用できなくなり、いざという時の準備を自身で行わなければなりません。
⑤第一新卒の権利が無くなる
就活をやめると「第一新卒で就職する」という権利を失います。
会社によっては第一新卒を優先して採用する社風の所もあるので、一度就活をやめて数年後にやっぱり会社勤めをしたいと思った時の選択肢が狭まる恐れがあります。
また、第一新卒で就職しなかったことを面接で聞かれる場合もあります。
その時には「就活したくないと思ったから」などの正直な答えではなく、企業側からの心象を損なわない答えを用意しておくといった手間も生まれます。
⑥友達に会うのが恥ずかしい
学校の同期や友人がみんな就職している場合、就活を辞めて企業に入っていないと会うのが恥ずかしいと感じる可能性があります。
気持ち的には気にならなくても、会社で働き始めた友人と会話が合わなくなるなどのデメリットも生まれるでしょう。
就活を続けて企業に入るメリットデメリット
就活したくないという気持ちをも落ちながらも、我慢して就活を続けて企業に入る人は多くいます。
就活したくないと強く感じている人にとってはその生き方は少し窮屈に感じるでしょう。
しかし、企業に入って働くのにも様々なメリット・デメリットがあるのです。
例え就活したくないという気持ちが固まっていても、選択肢の一つとして考えられるように企業で働くことのメリットとデメリットを学んでおきましょう。
メリット | デメリット |
社会人としての知識やスキルを身に着けられる | 自分のやりたい仕事じゃなくても働く |
社会的信用を得られる | 仕事を覚えるまでは自由な時間はない |
毎月まとまった収入を得られる | 人間関係に悩む可能性が高い |
就活を続けて企業に入るメリット
就活を続けて企業に入るメリットはたくさんあります。
生活の基盤を整えられるものばかりなので、様々な将来設計に役立つでしょう。
①社会人としての知識やスキルを身に着けられる
会社に入ると、社会人としてのマナーや知識、技術を先輩や上司から指導してもらえます。
社会で一人前に成長するためにはそれらの社会人スキルは欠かせないものです。
給料をもらいながら生きるためのスキルを教えてもらえるというのは会社勤めならではのメリットでしょう。
②社会的信用を得られる
正社員として会社勤めをしていると社会的信用が高まっていきます。
特に勤続年数が長い会社員は信用度が高く、住宅や車のローン、クレジットカードの審査などに通りやすいだけではなく、社会的な評価も得られるでしょう。
将来的に大きな買い物をする場合や家族を養う場合には、社会的信用はなるべく持っていた方がスムーズに生活基盤を整えられます。
③毎月まとまった収入を得られる
会社勤めをしていることで得られるメリットの中でも、特にわかりやすいメリットがまとまった収入を得られるということでしょう。
正社員として働き始めれば例え会社の仕事が少ない閑散期であっても、約束された給与は必ず支払われます。
仕事が無いから収入もないといった状況に陥らないので、常に安定した生活を営めるのです。
また、業績や成績が高ければボーナス額や基本給が上がり、生活が豊かになるのもメリットといえます。
就活を続けて企業に入るデメリット
就活を続けて企業に入るデメリットは自分の生き方に関わるものです。
これらのデメリットをどうしても受け入れられないという時は就活以外の道を探すのも方法の一つでしょう。
①自分のやりたい仕事じゃなくても働く
会社に入社したら、例え自分が望んでいた仕事ではなくても働き続けなければなりません。
就活の段階である程度業種や会社を絞り込んでも、社内で配属される部署はぎりぎりまで分からないからです。
自分では広報関係を希望していても、営業に配属されることもあるでしょう。
そういう場合でも、会社で働いている限りは仕事を続け、スキルを高めていかなければならないのです。
②仕事を覚えるまでは自由な時間はない
社会人になりたての頃というのは、全てが手探り状態で仕事を一つ一つ覚えていかなければなりません。
最初の内は就業時間以外にも勉強しなければならなかったり、休日に仕事疲れで動けなかったりと生活が仕事中心になるでしょう。
仕事に慣れてくればオンオフを切り替えられるようになりますが、覚えるまでは自由な時間はほとんど持てないと考えてください。
③人間関係に悩む可能性が高い
会社に勤めると、上司や先輩、同期、取引先など様々な立場の違う人々と関わらなければなりません。
仕事上の付き合いは利害も発生するので、学生時代のような率直な人間関係を構築できないこともあるでしょう。
そういった人間関係の悩みを抱えるのは就活を続けて会社に入った時に生まれるデメリットの一つといえます。
就活したくない!と思うのはもしかして「就活うつ」かも
就活したくないという気持ちが日に日に強くなったり、気分転換しても憂鬱な気持ちは取れなかったりする場合は「就活うつ」に陥っている場合があります。
就活うつとは、就活によってかかるプレッシャーや不安、焦りがストレスとなって蓄積されうつ病のような症状が起こる病気です。
就活うつは就活を終えると自然に改善する場合が多いのですが、中にはそのまま症状が進行して社会に出られないほど重篤なうつ病に苦しむ恐れもあります。
就活うつになりやすい人には以下のような特徴があります。
- まじめ
- 気が弱い
- 頼まれごとを断れない
- プライドが高い
- ストレスを溜めこみやすい
- 自分に自信が無い
- 責任感が強い
自分の状況をよく分析して、理由があって就活したくないのか、うつ症状で就活したくないという気持ちになっているのかを見極めましょう。
就活うつの対処法
では、就活うつになってしまった場合にはどうしたらいいのでしょうか。
就活うつの症状を進行させないためには以下の対処法が効果的です。
自分の具合を見ながら適切な対応で「就活したくない」という気持ちに向き合い、就活うつを解消しましょう。
- 何もしない
- ストレス発散をする
- 専門医を頼ってみる
何もしない
就活うつは就職活動そのものに疲れているという理由でも発症しやすいうつ病です。
就活うつ気味だなと感じたら、思い切って一定期間何もせずにゆっくりと休む時間を設けましょう。
就活のことはもちろん、治さないと焦るのも禁物です。
就活したくないと感じている自分の状況をそのまま受け入れ、ゆっくりと精神を休ませれば、本当はどうしたいのかが見えてくるでしょう。
ストレス発散をする
軽度の就活うつなら、ストレス解消でリフレッシュすれば改善する場合もあります。
自分の好きな遊びやスポーツをしたり、友達や恋人と遊びに行ったりとどんなことでもかまいません。
おもいっきり眠ったり、映画を見て涙活するなんて方法もおすすめです。
終わった後にスッキリした!と思えて「就職したくない」という気持ちが薄れるような時間を作って心に溜まったストレスを洗い流しましょう。
専門医に頼ってみる
就活したくないという気持ちどころか、日常生活にも意欲的になれないレベルの就活うつに陥っている場合は専門医の助けを借りましょう。
うつ病は間違った対処法を続けると改善せず、症状が進行してしまいます。
いつまでも気持ちが落ち込んだままで「就活したくない」という気持ちが消えない時は心療内科を適切な治療を行いましょう。
病院に行くのは気が進まないという人はカウンセリングを受けるのもおすすめです。
就活をしたくない時は無理をしないで
就活をしたくないと思う気持ちは誰でも持つ可能性があります。
その時に無理して就活を続けていると、そのまま精神的に消耗して就活うつに陥ってしまうかもしれません。
就活したくないと強く感じ始めたら決して無理せず、一度短期間の休みを設けて自分が本当に就活したくないのかを見つめ直しましょう。
就活した未来と就活をやめた未来、両方をよく思い描いて後悔しない選択をしてください。
コメント