労働衛生コンサルタント(コンサルティング)は働く人の労働環境を守る最近注目を集めている職業です。そんな労働衛生コンサルタント(コンサルティング)について解説していきます。
労働衛生コンサルタントについて知りたい!
労働衛生コンサルタントはコンサルタント(コンサルティング)業界の中でもやや知名度の低い職業となっていますが、実際は資格取得のための難易度も高く専門職としての高い能力が要求される正にスペシャリストと言っていい職業です。
そんな労働衛生コンサルタントの仕事内容や就職するメリット、労働衛生コンサルタントと産業医はどういった点が異なるのかについても詳しく解説していきますので、労働衛生コンサルタントを進路の一つとして検討しているという人は参考にしてみることをおすすめします。
また労働衛生コンサルタントとして独立する際の流れや副業として行う場合のポイントについても取り上げていきますので、将来独立を考えているという人も是非読んでみてください。
労働衛生コンサルタントとは
労働衛生コンサルタントとして働くには労働安全衛生法という法律で定められた厚生労働省が管轄する国家資格が必要であり、厳しい試験を潜り抜けて資格を取得しなければなりません。
労働衛生コンサルタントの業務の目的は働いている人達がより安全かつ快適に業務を行えるよう実際に働いている現場が安全であるかどうかを診断し、もしなんらかの問題が発見された場合はそれを指摘して改善のための指導を行うことです。
資格取得のための試験内容ですが筆記試験と口述試験の両方が課されており、また資格取得の条件に関しても学歴や実務経験についての厳しい基準があるなど正にプロフェッショナルと呼ぶに相応しい資格となっています。
厚生労働大臣が認めるスペシャリスト
労働衛生コンサルタントは厚生労働省が管轄する国家資格に基づく職業であり、即ち厚生労働大臣がその能力を認めたスペシャリストであるということです。
労働衛生コンサルタントが行うことのできる業務は多岐に渡っており、そのため業務上の責任も極めて大きいと言えますが、そんな様々な業務の中でもっとも基本的な業務と言えるのが安全診断と指導です。
これは業務を行っていて労働災害が発生してしまった事業所等の安全性について診断し、労働災害が起こってしまった原因を特定した上で業務を継続していく中でどういった対策を取れば労働災害の再発を防ぐことができるかを立案し、それを元に事業所に指導を行っていくことを指します。
労働安全コンサルタントとの違い
労働衛生コンサルタントについて解説する上で自然と比較される対象になるのが労働安全コンサルタントです。
この両者の違いですが、まず共通点としてどちらも働く人達の労働環境に問題があるかどうか調査し、もし問題があれば責任者に対してそれを報告して問題改善のための指導を行うということが挙げられます。
次に両者の違いについてですが、まず労働衛生コンサルタントは名前に衛生がついている通り働く人達の労働環境の衛生状態の確認と問題があった際の指導が主な業務となります。
一方労働安全コンサルタントは名前に安全がついている通り働く人達の労働環境の安全性についての確認と問題があった際の指導が主な業務となります。
どちらも共に働く人達を劣悪な労働環境から守るための職業ですが、資格取得のための難易度の高さから労働衛生コンサルタントの方がコンサルタント(コンサルティング)業界では高く評価される傾向にあります。
国家資格 労働衛生コンサルタントの試験について
労働衛生コンサルタントとして働くには国家資格を取得しなければならず、またその試験はコンサルタント(コンサルティング)業界では難関であることで知られています。
そんな労働衛生コンサルタントの受験資格や試験の科目にはどういったものがあるのか、また実際の難易度や合格率などについて詳しく解説をしていきますので、これから労働衛生コンサルタントの資格取得に挑戦しようと考えている人は是非参考にしてみるとよいでしょう。
特に労働衛生コンサルタントの受験資格は非常に細かく多岐に渡る条件がありますので、資格試験を受ける前に自分が受験資格を満たしているかどうかしっかりと確認しておくことをおすすめします。
労働衛生コンサルタントの受験資格
労働衛生コンサルタントの受験資格は非常に多くの条件がありますのでここでは全てを紹介することはできませんが、特に重要と思われるポイントを可能な限り解説していきたいと思います。
まず労働衛生コンサルタントの受験資格において重要になってくる要素が衛生の実務です。
これは保健師や衛生管理者といった健康や衛生を守るための業務を行ってきたかどうかということであり、学歴によって最短で5年、最長で10年の実務経験が必要になってきます。
また実務経験の有無を問わず特定の資格を取得していれば受験資格を満たすという場合もあり、医師や歯科医師、薬剤師といった医療系の専門職や技術士及び一級建築士といった技術系の専門職の資格がこれに当たります。
労働衛生コンサルタントの試験科目
労働衛生コンサルタントの試験科目ですが、試験科目の内容は大きく分けて筆記試験と口述試験の二つとなっています。
また労働衛生コンサルタントの試験全体に二つの区分があり、一度に受験することができるのは保健衛生と労働衛生工学に分かれたどちらか一方のみなので注意しておくとよいでしょう。
筆記試験ですが全国各地にある安全衛生技術試験協会で試験が行われ、内容は五者択一のマークシートと記述式が混在するハイレベルなものとなっています。
筆記試験を突破すると次は東京と大阪のどちらかで15分程度の口述試験を受験し、これに合格することで資格を取得できるのです。
労働衛生コンサルタントの難易度、合格率
労働衛生コンサルタントの資格試験の難易度や合格率について詳しく解説をしていきますので、これから労働衛生コンサルタントを目指そうと考えている人は是非参考にしてみてください。
労働衛生コンサルタントの資格試験の合格率はまず最初の筆記試験の時点で30%程度となっており、そこから口述試験を行い、これの合格率が50%程度となっています。
つまり労働衛生コンサルタントの資格試験全体の合格率はおよそ15%程度と考えることができます。
難関資格と言われている割には合格率がそれほど低くないと考える人もいるかと思いますが、労働衛生コンサルタントはまず前提として受験資格の中に長期間の実務経験や専門職の資格所持が含まれていることを忘れてはなりません。
そういった高い能力を持つ志望者が受験した上での15%という数字ですので、難関資格と呼ぶのに相応しいと考えられます。
労働衛生コンサルタントの仕事内容
労働衛生コンサルタントの業務は非常に多岐に渡りますが、それらの詳しい業務内容についてしっかりと解説をしていきますので、労働衛生コンサルタントとして実際に働いた時のことをあらかじめイメージしておきたいという人は参考にしてみるのをおすすめします。
労働衛生コンサルタントの業務は大きく四つに分けることができ、まず安全衛生の診断及び指導、次に労働安全衛生法に基づいたマネジメントシステムシステムの監査と評価、更に安全管理教育を行う上での講師としての業務や外部委託としての安全管理者業務等様々な役割が発生します。
どの業務も責任重大かつ高度な内容となっていますので、労働衛生コンサルタントにはそれらを実行可能な高い能力が要求されます。
安全衛生診断や指導
労働衛生コンサルタントの代表的な業務として真っ先に挙げられるのが事業所等の安全衛生の診断及び指導です。
これは業務の最中に労働災害が発生してしまった事業所等を対象として行うもので、発生した労働災害の原因を調査した上でその再発を防止するための対策を立案し、それを労働災害が発生した事業所の責任者に指導します。
また事業所の責任者に対策を指導したからといって、それで労働衛生コンサルタントの業務が終了するわけではありません。
指導をした後はそれが正しく実施され効果を発揮しているかどうかを診断し、もし効果が認められなかった場合や正しく実施できていなかった場合は更なる対策の立案と指導が行われることになります。
マネジメントシステムの監査・評価
労働衛生コンサルタントの業務の一つがマネジメントシステムの監査と評価です。
マネジメントシステムとは方針や目標を定めた上でそれを達成するために組織を適切に管理及び運営していくためのシステムのことで、この場合は企業等で働いている人達の管理及び運営システムのことを指します。
労働衛生コンサルタントは労働安全衛生法に基づき企業等のマネジメントシステムにリスク上の問題がないかどうか監査し、もし問題を発見した場合はこれを解決するための提言を行うことが可能となっています。
またもし明確なリスク状の問題がない場合でも労働衛生コンサルタントはマネジメントシステムの評価を行い、より優れたシステムになるよう提言を行っていくことが必要です。
安全管理教育の講師
労働衛生コンサルタントの業務の一つが安全管理教育の講師です。
労働衛生コンサルタントの資格を取得した時点で安全管理教育を始めとした各分野の講師として業務を行うことが可能になります。
例として林業、鉱業、建設業等特定の業種でかつ50人以上の規模を持つ事業場では安全についての技術的な事項を管理する安全管理者を選任しなければなりませんが、この安全管理者に選任された人が受講しなければならない安全管理者選任時研修の講習を担当するのに労働衛生コンサルタントの資格が必要となってきます。
安全管理者が必要な事業場は業種、規模共に該当するものが非常に多く、そのため労働衛生コンサルタントの安全管理教育の講師としての需要は非常に大きいと言えるでしょう。
外部委託の安全管理者業務
労働衛生コンサルタントの業務の一つが外部委託としての安全管理者業務です。
特定の業種でしかも50人以上の規模を持つ事業場においては安全についての技術的な事項を管理する安全管理者を選任することが求められますが、規模が小さく安全管理者を選任する余裕がない事業場も当然存在します。
そういった安全管理者を選任したいけれどもできないという事情を持つ事業場のために外部委託の安全管理者業務というものが必要になってきます。
労働衛生コンサルタントの資格を持っていれば外部委託の安全管理者業務を行うことが可能になり、結果として働く人達の貝的かつ安全な労働環境を守ることに繋がりますので非常に重要な意義を持つ業務となっています。
労働衛生コンサルタントを目指す目的
労働衛生コンサルタントを目指す人がどういった目的で目指しているのかについて詳しく解説をしていきますので、将来の職業の選択肢の一つとして労働衛生コンサルタントを考えている人は是非参考にしてみてください。
まず労働衛生コンサルタントを目指す人は医師や産業医、衛生管理者や看護師といった医療系の専門職に従事している人達です。
そういった人達は日々を生きる人達の健康で安全な生活を守るために働いていますので、劣悪な環境で働いている人達を助けるために安全管理のプロフェッショナルである労働衛生コンサルタントを目指すのは自然な流れだとも言えるでしょう。
労働衛生コンサルタントの資格をとるメリット
労働衛生コンサルタントの資格を取得した場合どういったメリットが発生するのかについて詳しく解説をしていきますので、専門的な資格を取ってプロフェッショナルとしての仕事をしたいという人は参考にしてみてください。
労働衛生コンサルタントの資格を取得した場合、具体的な二つのメリットがあり、一つは労働衛生コンサルタントという職業そのものの需要が高いことともう一つは労働衛生コンサルタントは給与が高い職業であるということです。
これら二つのメリットの詳細についても解説をしていきますので労働衛生コンサルタントを目指している人はあらかじめ目を通しておくことをおすすめします。
労働衛生コンサルタントは需要が高い
労働衛生コンサルタントの資格を取得する第一のメリットは、現在労働衛生コンサルタントの需要は非常に高いということです。
昨今企業の間で働き方改革の波が着実に広がっており、労働環境というものに対する世間の注目は高まる一方だと言えます。
そんな社会の情勢において働く人達の労働環境を守るスペシャリストである労働衛生コンサルタントの価値は極めて高く、また今後も上がり続ける一方だと考えられます。
加えて労働衛生コンサルタントは取得が困難な難関国家資格であり、そのことが労働衛生コンサルタントの需要の高まりに拍車をかけています。
労働衛生コンサルタントは給料が高い
労働衛生コンサルタントの資格を取得する第ニのメリットは、労働衛生コンサルタントは給料が高い職業であるということです。
労働衛生コンサルタントの給料の相場は600万円から700万円と言われており、日本の平均年収を大きく上回っています。
労働環境への意識が非常に高まっている現在、労働衛生コンサルタントの需要は鰻登りと言っていい状況であり、今後もその状況が続くものと考えられます。
医療系の専門職から労働衛生コンサルタントに転身するというケースも多く見られるため、労働衛生コンサルタントはコンサルタント(コンサルティング)業界の中でも魅力的なステップアップ先と言えるでしょう。
労働衛生コンサルタントの年収、給料、報酬、求人は?
労働衛生コンサルタントの年収や給料、報酬や求人といった労働衛生コンサルタントを目指すのであれば非常に気になってくるポイントについて詳しく解説をしていきますので、是非参考にしてみてください。
一口に労働衛生コンサルタントと言っても医師として働きながら労働衛生コンサルタントを兼務する場合や労働衛生コンサルタントの個人事業主として開業する場合、更には副業としての労働衛生コンサルタント等多種多様なケースが考えられますので、自分の思い描くキャリアに合った働き方を選択していく必要があります。
またそれぞれのケースごとに年収は大きく変わってきますので、自分のライフプランにおいてどれくらいの年収が必要なのかもしっかりと把握しておくことをおすすめします。
産業医の労働衛生コンサルタントの場合
産業医と労働衛生コンサルタントの違いですが、まず産業医は医師免許を持っていなければなることができませんが、労働衛生コンサルタントは医師免許を持っていなくても特定の条件さえ満たせば受験資格を得ることができます。
また産業医と労働衛生コンサルタントの年収の違いについてですが、平均年収に関しては実はそれほど違いはありません。
産業医の平均年収は700万円、労働衛生コンサルタントの平均年収は600万円~700万円となっており、職業による差よりも勤務する企業等の待遇による差の方が大きくなっています。
労働衛生コンサルタントの個人事業主として開業した場合
労働衛生コンサルタントとして実務経験を積み、事務所を設けることで個人事業主として開業することが可能です。
労働衛生コンサルタントの個人事業主として開業した場合の年収ですが、これに関しては非常に幅が広くなっているため労働衛生コンサルタントの個人事業主として開業すれば成功が約束されているといったことはありません。
近年非常に需要が高まっている労働衛生コンサルタントと言えども独立開業した場合、顧客を獲得できるかは個人の能力に大きく左右されますので、きちんと顧客を獲得できた場合は1,000万円を超える年収も可能ですが獲得できない場合は平均年収を大きく下回ってしまう可能性があります。
労働衛生コンサルタントを副業とした場合
労働衛生コンサルタントの資格を副業で活用したいと考えた場合、もっとも有効に活用できる立場にあるのは医師免許を所持している人であると考えられます。
医師免許を持っている人が労働衛生コンサルタントの資格を取得することで企業からの信頼度が一気に向上し、副業としては十分な額の報酬がもらえる案件を複数依頼されることもあります。
一方で労働衛生コンサルタントの資格のみで副業を行おうとすると高額な報酬を得る難易度が一気に上がってきます。
労働衛生コンサルタントは企業といかに密接な信頼関係を結べるかが第一となる職業ですので、医師免許を取得した上で労働衛生コンサルタントになろうと考えている人でなければ専業で行うことを強くおすすめします。
労働衛生コンサルタントは今こそ必要とされる仕事
労働衛生コンサルタントは働いている人達の労働環境をより安全かつ快適なものにしようという意識が一気に高まっている今こそ必要とされている職業です。
労働衛生コンサルタントの資格は試験の難易度も高く、受験資格も厳しいものとなっていますが裏を返せばそれだけ価値のある魅力的な資格だということです。
医療系の専門職に従事している人はもちろん、技術系の専門職に従事している人でも受験資格を満たすことは可能ですので、自分の力で働く人達の労働環境を少しでもよいものにしたいという人は是非労働衛生コンサルタントを目指してみてください。
また年収や安定性など働く上での具体的なメリットも豊富ですので積極的にキャリアアップしていきたいという人にもおすすめです。
コメント