エントリーシートを書く際に、迷ってしまいがちなのがアルバイト経験について。ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)や志望動機で、自分らしさをアピールできるのがアルバイトと言われています。でも、話題の幅が広い分どこまで説明すればいいのか分からない、など悩みも付きものです。ということで今回は、エントリーシートのアルバイト経験についてまとめてみました。これを読めば、エントリーシートで迷うことはきっとなくなるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
エントリーシートでバイト経験が評価される5つの理由
社会人としてのビジョンが見えやすいから
アルバイトといえども、社会の一員として働いていることには違いありません。その場でどう過ごしてきたかが分かれば、入社後のビジョンが非常に分かりやすいので選考に役立つのです。
社会経験の有無やそこでの学習能力は、小さいようで大きい判断基準。すでに社会人としてのビジョンが見えている学生は、入社後も役立つと判断されます。企業側も、いつまでも学生気分でいるような人材を採りたいとは思いません。社会人としての覚悟が出来ていることをアピールしましょう。
これからの成長率を見ている
社会に出ると、仕事を通して成長をすることが求められます。でも、その成長スピードは人によってまったく変わってきます。吸収率が良くて猛スピードで成長していく人もいれば、じっくりと時間をかけて確実にこなしていく人もいます。
その成長率が分からなければ、いざ入社が決まった後にどんな教育をすればいいのか明確になりません。アルバイトでの社会経験は、そんな個人の成長率が鮮明に反映されるので重宝されます。
ここで大事なのは、成長率が早いからいいわけでも、その逆もないということです。自分に合った成長の方法を知っている、ということが一番の武器になります。速さや遅さ自体をアピールするのではなく、自己分析がしっかり済んでいるということを前面に出してください。
仕事に取り組む姿勢が分かるから
アルバイトでの働き方は、そのまま社会人になってからも受け継がれます。ミスが少ないようにじっくりとゆっくりと仕事に取りかかる人もいれば、とにかくスピード重視で効率よく作業を進めていく人もいます。どれが一番良いというわけではなく、それぞれに良さがあります。
一度に採用する学生のタイプは、なるべくいろんな種類の学生がまんべんなく散らばっているように調整します。それは、仕事への取り組み方も同じです。同じようなタイプの学生が集まってしまうと、職場に活気も生まれませんし問題も起きがちです。だからこそ、アルバイト経験から自分のタイプをアピールして強調する必要があります。
コミュニケーション能力の確認
どんなアルバイト先でも、コミュニケーション能力が不要な職場はありません。顧客であったり、同僚であったり、コミュニケーションをとる相手は様々ですが、必ず誰かと関係を持つはずです。そして、それは社会に出ても同じことです。一人だけで出来る仕事なんてありません。誰かとコミュニケーションを取って、一つのことを成し遂げていくことで利益を獲得していくのが仕事です。
だからこそ、アルバイトできちんとコミュニケーション能力があることを証明しておくと、採用担当者も安心してくれるはずです。社会人で一番使えるスキルは、実はコミュニケーションスキルだったりします。どんなに優秀な学生でもコミュニケーション能力がアピールできないと選考に落ちる可能性は十分にあります。ここぞといわんばかりにアピールしましょう。
学生の個性が見える
エントリーシートに書く内容としては、卒論の内容や勉強してきたこと、留学経験やサークル活動が挙げられます。でも、それらの内容はある程度パターン化してしまいがちです。これに対してアルバイト経験は、アルバイトの分だけ表現の幅があるので、学生の個性が見えやすいと言われています。
アルバイト内容は面接でも他の学生とかぶる確率がグンと下がるので、自分だけの個性を採用担当者に伝えやすいのがポイントです。あまり聞いたことがないようなアルバイトをしていると、面接で突っ込まれたり、盛り上がることも期待できます。他学生との差別化のためにも、アルバイト経験はエントリーシートに決して外せないものなのです。
エントリーシートをバイトで書く時に気をつけることとは?
役職をとにかく具体的に、わかりやすく書く
とはいっても、アルバイトの経験をただ述べればいいというわけではありません。まず気を付けなければならないのは、自分の役職や仕事内容をとにかく具体的に説明することです。自分は自分の経験について一番理解しているので曖昧な説明でも違和感がないかもしれませんが、採用担当者はその場ではじめてあなたの仕事について聞きます。
どんな仕事をする役職にいて、一般的にどんな相手と仕事をしていたのか。そういう基本情報がなければ、伝わる話もなかなか伝わりません。友人や家族に一度読んでもらって、初見の人でも自分のアルバイトの業務内容がしっかり伝わるかどうか確認する必要があります。親切すぎることは許されても、不親切な説明は内定に繋がらないことを覚えておきましょう。
自分を客観的に見る
よくいるのが、主観的な立場でアルバイトの経験を説明する人です。「接客の業務中に、常連のお客様からよく褒めてもらえるようになりました。」これだけだと、客観的な情報がほとんど入っていないので、読んでいる側からしてみるといまいち内容が頭に入ってきません。
「接客の業務中、週に3回は来店してくださる常連のお客様に声をかけていただくようになりました。配膳のスピードが早くなったのですぐに席に座ることができると、お褒めの言葉を頂きました。」などと客観的な目線を加えながら説明すると、分かりやすさが一段とアップします。自分の経験を俯瞰で見ることはコツもいりますが、これがあるとないとでは説得力がまったく変わってきます。ぜひ組み込んでみてください。
乗り越えた困難を軸にする
アルバイト経験をただひたすらに述べていくのは、あまりおすすめしません。エントリーシートといえども一つの作文を書くのと同じです。一つ明確な軸を作ってから執筆しないと、読んでいる側にもダラダラした印象を与えてしまいます。
作る軸として有効なのは、「そのアルバイト経験を通して乗り越えた困難」です。仕事をしていて困難とぶつからなかった人はおそらくいませんし、社会人になってからも困難とはうまく付き合っていく必要があります。
アルバイトの時点でどう困難と立ち向かったかという情報は、採用担当者にとって非常に役に立つデータになります。社会人になってからもビジョンを相手側に想起させやすくするためにも、困難の軸をきちんと作って書いてみてください。
志望動機に繋がる内容にする
なるべく志望動機と共通する部分がなければ、「どうしてその経験を武器にして、この企業を選んだのか?」というところまで繋がりません。接客業なら、円滑なコミュニケーションスキル。事務職なら、縁の下の力持ちとしてしぶとく仕事する忍耐力など、仕事内容によってアピールすべき部分は違ってきます。
自分が志望する仕事内容とアルバイト内容を照らし合わせてみて、より納得度が高い内容になるようにしてみてください。エントリーシートは自己満足で書くものではないことを忘れないようにしましょう。
「バイトから得た学び」が大事
これはどんな仕事内容でも変わりないことですが、エントリーシートで一番アピールすべきなのは「どんなことを学んできたか?」ということです。長い間同じ職場で同じ仕事をしてきて、何も学ぶことがなかったという人はいないと思います。
エントリーシートQ&A~バイト経験~
ニッチなバイトをしていて、説明が難しい
例文などにも使われていないニッチでマイナーなアルバイトは、逆に言えばしっかり説明できさえすれば採用担当者の心をわしづかみにすることができます。インパクト十分なので、選考が一通り終わった後も記憶のどこかにとどまってくれることでしょう。
分かりやすい説明を書くには、まず「ジャンル分け」をしてみましょう。接客業、制作業、運搬業…。どんな仕事も、細かなジャンル分けをすれば何かに当てはまります。そこからどんどんジャンルを細分化していけば、おおまかな「説明キーワード」は完成するはずです。そのキーワードを使って文章を作れば、どんなにニッチなアルバイトでもわかりやすい説明文が作れますよ。参考にしてみてください!
あまり本気でバイトをしていなかった
授業やサークルで忙しくて、なかなかアルバイトに時間を割けなかったという人もいるでしょう。そういう人は、無理してアルバイトで自己アピールをしなくても大丈夫です。アルバイトをする時間がないほど、勉強に全力をかけていた!といえば、それは十分素晴らしい個性のアピールになります。
大事なのは、具体的にどんなことをしていたのか?というデータそのものではありません。そこからどんな経緯を経て成長したのか?ということです。周りのエントリーシート内容に左右されずに、自分だけのアピールポイントを確立させてください。
評価されやすいバイトの種類ってあるの?
コミュニケーションスキルをアピールできる接客業だと全般的に社会人に必要なスキルが備わっていることを主張できるのでおすすめですが、もちろん志望する業務内容によって変わってくるので一概には言えません。
何度も言いますが、就活で評価されるのは「そこから得た学び」です。「これをやらなければだめ!」なんてものはないので、もっと柔軟に考えて大丈夫ですよ。
採用担当者は、あなたがどんなアルバイトをしてきたか、という事実自体にはそこまで興味を示しません。聞きたいのは、その経験を通してどんなことを学んできたのか?ということです。
その学びから、あなたの人間性や生き方の指標などを推察して、選考に活かします。的外れなアピールをしてしまわないように、注意しましょう。
エピソード披露大会にならないようにする
よくやってしまいがちな間違いとして、自分がどんなにスゴイことをやってきたのかを述べるだけの自慢大会と化したエントリーシートを作ってしまうことが挙げられます。書いている間は気持ちいいかもしれませんが、採用担当者にとってこれ以上の無意味なエントリーシートはありません。
学生側からしてみれば「これはスゴイ!」と感じるようなエピソードも、社会人からしてみればそこまで凄さが伝わらないことも多いです。内輪ノリでエントリーシートを書いてしまうと、そこで認識のズレが生じて思い通りの結果が出ないことがあります。アピールするのはやり遂げた実績そのものではなく、そこから得た学びを主軸であることを覚えておいてください。
短期バイトって評価される?
長期のバイトではなく、短期や短日バイトをたくさん重ねてお金を稼いできたという人もいるでしょう。その場合は、「たくさんの仕事・職場を経験してきた」ということをアピールポイントにしてみましょう。
一つの仕事を根気よく頑張ることも素晴らしいですが、自分の世界を広げるためにたくさんの仕事をこなす経験も十分採用担当者の心を動かせます。また、いろんなことに興味が持てる好奇心旺盛さも、アピールポイントとして使えます。「どう表現するか」で勝機は変わってきますよ。
バイトの企業名って書いた方がいい?
一般的に、エントリーシートで固有名詞は使わないのが常識とされています。よって、バイトの企業名も出さないように注意してください。具体的な名前を出さなくても十分仕事内容が伝わるような説明をすれば、問題はありません!
そこで一つ気を付けてほしいのが、その説明で略語を使ってはいないか?ということです。「コンビニ」ではなく「コンビニエンスストア」。「ファミレス」ではなく「ファミリーレストラン」と、正式名称で表記するようにしましょう。意外と最後の最後で間違いがちな部分なので、確認を怠らないようにしてください。
おわりに
さて、いかがだったでしょうか。今回まとめた情報がしっかり頭に入っていれば、きっとエントリーシートのアルバイト経験でミスすることはないはずです。エントリーシートはあなたの魅力を一番最初に伝えられる媒体です。コツを掴めさえすれば、内定がぐっと近づくようなエントリーシートが書けること間違いなしです。自分のすべてが伝わるようにきちんと準備して、納得のいくエントリーシートが提出できるように頑張ってくださいね!
コメント