【OBOG訪問】質問内容はどうする?貴重な時間を有効に使うために

OB訪問

OBOG訪問の質問内容がいいかげんでは、自分だけではなくOBの時間も奪うことになってしまいます。

短い時間でもお互いに有益な時間となるように、OBOG訪問の際には質問内容をしっかりと考える必要があります。

本記事では、OBOG訪問の質問内容の考え方と実際の質問内容の例文をご紹介します。OBOG訪問をしたことがない方は、こちらの記事でやり方を知るとともに、この記事で質問内容を考えていきましょう。

OBOG訪問の質問内容はカテゴリーで考える

ただ漫然と質問したいことを考えても、なにも思いつけないということもあるかと思います。そのような時は、まずカテゴリーを考えて、その中で質問内容を考えてみましょう。

会社のこと

OBは会社のことをよく知っていますので、会社のことを質問するのは自然です。

ただ、OBOG訪問をするからにはその会社の企業研究は済んでいるはずです。なにも調べずに自分で調べれば分かるようなことを質問するのは避けて、公開情報だけでは知ることのできない、OBならでは聞き出せることを質問しましょう

たとえば、公開情報では平均しか知ることのできない部署別の残業時間の差や離職率、部門間の交流の多さなどは実際のOBからしか聞き出せません。

従業員のこと

OBは会社のリクルーターとしての立場があるので、必ずしもすべてを正直に話してくれるわけではありません。こと自分に近い環境については無意識の働きもあって、ありのままの状態を教えてくれるとは限りません。

それならば、OBとは関係の薄い周囲の従業員の様子について質問してみましょう。関連の薄い部門のことであれば、見たままの様子を話してくれるはずです。

その結果、他部門は色々と混乱していて現在は大変なようであるという情報が得られれば、OBの所属する部門ひとつの状態を企業全体の様子であるとの拡大解釈を防げます。

OB自身のこと

OB自身の現在の状況や将来のキャリアプランなども聞いておきましょう。OBの姿は自分がその企業へ就職したあとの自分自身の将来像のひとつとも言えますOBが考えているキャリアプランや働き方が自分の求めているキャリアと一致しているかどうかを見極めましょう。

また、OB自身が就活生だったころの経験や心構えなどは、とくに世代の近い先輩の言葉として聞いておきたいところです。このカテゴリー分けは一例です。自分の中でこれはぜひ訊いておきたいというものがあれば、適宜追加して整理していきましょう。

たとえば、福利厚生などの待遇が自分にとって譲れないことであれば、ぜひ質問しておきましょう。実際の採用面接では尋ねづらいことでも、OBであれば失礼には当たりませんし合否に影響する可能性もないと考えて大丈夫です。

OBOG訪問の質問内容は事前に吟味しておく

事前に質問を取捨選択しておく

カテゴリーに分けて質問内容を考えたあとには、そこからさらに質問の優先順位を決めて、実際に質問するものを選んでおきます。さらに、いまいちど質問内容が調べれば分かるようなものになっていないかも確認しておきましょう。

限られた時間で質問できる数は多くありません。OBにとっても自分にとっても有意義な時間とするためにもどれを質問するかは事前に決めておきましょう。

質問内容を具体的にしておく

質問の仕方にも注意を払っておくことが重要です。より詳細に教えてもらいたい質問なのか、単なる確認に過ぎない質問なのか、聞かれたほうが判断できるような質問の仕方を心がけておきましょう。

たとえば、会社の雰囲気を尋ねる場合にも「御社の雰囲気はどのようなものでしょうか」と尋ねられても、OBは業務中の雰囲気を答えれば良いのか、プライベートでも付き合いがあるかどうかということを訊かれているのか判断できません。「業務時間内は適度な雑談があったりしますか」のように、自分が訪ねたいことを具体的にしましょう。

さらに、自分にとって重要と思われる質問であれば「自分自身は仕事で成長したいタイプなのですが、御社では社員の成長を促進するような取り組みはあるのでしょうか」と質問の前提や目的も明らかにしておくとOBも答えやすいでしょう

回答の仮説を立てておく

質問の回答に自分なりの仮説を立てておくのも大切です。ただ知りたいことを尋ねるだけではなく、自分なりにそのことについて考えておくとOBの回答も理解しやすくなります。

また、そこで自分の仮説と異なる回答があった場合にも、どの部分で相違があったのか、自分に過分な思い込みがなかったか、といった気づきの機会にもなりますこの仮説についても「御社ではいつも社員が活き活きと働いているようにお見受けしますが、やはりワークライフバランスを重視した社風によるのでしょうか」というように、質問の際に自分の考えを明らかにしておくとOBも答えやすいでしょう。

以上のように、OBOG訪問の質問内容は事前に準備しておくことが大切です。しかし、事前に質問の優先順位を決めかねるということもあるでしょう。その場合は、ある程度絞った質問事項をすべてまとめて質問シートとしてOBOG訪問へ持参しましょう。その中から、話の流れやそのとき重要だと思ったことを選んで質問すれば良いのです。

もちろん、言うまでもないことですが、OBの回答をシートにメモするのも忘れてはいけません。

事前にOBへ質問内容の概要は知らせておこう

質問事項を精査して、自分なりの回答を立てた後には、事前にOBへ向けてメールなどで質問内容の概要を知らせておきましょう。あまりに詳細な質問を送っても回答を用意するのに手間を取らせてしまうこともあるので、どういった質問をするのかという概要のみで十分です。

OBにとっても質問の全体像があれば、事前に資料を準備したりある程度の回答を用意したりができます逆に、なんの事前の通知もなしに当日詳しいことを尋ねられても、適当な回答をするわけにはいかないということで、なんの情報も得られないという羽目になりかねません。

一方で、十分な準備の時間を用意できるということは会社にとって不都合な事実を隠す猶予を与えることにもなるので、会社の実態を知るために不意打ちのような質問をすることも場合によっては賢い質問の仕方と言えます。

【質問例文】OBOG訪問の質問内容

①御社では若手であっても実力のある社員には重要な仕事を担当させると聞いております。やはり、そのベースには公正な人事評価制度があるのでしょうか。
②差し支えなければお伺いしたいのですが、◯◯さんご自身は、社内で今後どのようなキャリアを歩もうとお考えなのでしょうか。
③先日ご訪問させていただいたところ、かなり自由な社風とお見受けしました。実際のところ社内の風紀といいますか雰囲気が乱れたりといったことはないのでしょうか。
④入社後に役立つことで、なにを勉強しておけばいいでしょうか。
⑤〇〇さんご自身は、どういった動機で御社へ入社を決めたのでしょうか。

質問集については以下の記事でまとめております。こちらも合わせて参考にしてみてください。

OBの言葉を会社の言葉と思ってはいけない

年代の近い先輩としてOBの方はきっと真摯に質問に対して答えてくれるでしょう。しかし、会社の一員としての立場もあるため、どうしても言葉にできないこともあるはずです。したがって、OBが語る会社の様子や前向きな言葉すべてを会社の言葉として受け取ってはいけません。

本音と建前を使い分けることも社会人としての能力と言えなくもありません。どの部分を信用して、どの部分は建前なのか適切に判断して、就活の参考としましょう。

まとめ

OBOG訪問はOBと自分との関係性にもよりますが、実際に働く社員の生の声を聞ける貴重な機会です。短い時間にいかに有益な情報を引き出せるかは、事前の準備にかかっているといっても過言ではありません。しっかりと自分の訊きたいことを明確にして、OBにとっても自分にとっても時間の無駄だったということのないようにしましょう。

また、OBOG訪問をしたことがない方は、こちらの記事のアプリやサイトを参考にしてみてください。

コメント

Copied title and URL