企業選びの軸を考えるポイントとは?具体例や効果的な対策をご紹介

自己分析

「企業選びの軸の定め方がわからないから、とりあえず具体例を教えてよ!」

そう考えている就活生の方も多いのではないでしょうか。就職活動で企業面接へ行った際、度々企業より問いかけられる内容の1つとして「企業選びの軸」が挙げられます。具体例を挙げる際には、今までの人生を深堀りして振り返ったり、会社に対して何を求めているのかを明確にしたりすることが大切になってくるというのです。

この記事では、企業選びの軸の意味・企業側が問いかける理由・企業選びの軸の具体例について、それぞれ詳しく説明していきます。

例文の前に!企業選びの軸とは

よく就職活動を始めた際に、「企業選びの軸」という言葉を耳にするでしょう。

企業選びの軸とは、企業を選択する際に、ご自身が重視するポイント、どのように企業を選ぶのかという判断基準のことを示しています。

企業選びの軸を明確にした上で面接に臨むことで、より論理的な志望理由となり、企業側・自分自身としても、お互いに利害関係の一致する契約を結ぶことができるというわけです。

企業側が企業選びの軸を聞く3つの理由とは?

企業選びの軸は、就職活動をする学生がしっかりと定めた上で面接に臨む以外にも、企業側として採用基準の1つとして定めているところが多いのです。企業側としては、企業選びの軸を通して就活生のどのような部分を見ているのでしょうか?

1自社と価値観が合う人間であるかを見極めるため

当然、企業によって、経営理念・教育方針・社風などは異なるでしょう。

就活生が企業選びの軸として設定している内容が、自社の方針と合うのかどうかを企業側としては確認しているのです。価値観が合わない状態で仕事を続けていくのは、企業側としても就活生としてもプラスには働かないですよね。

面接の段階でしっかりと確認しておくのが理想的だといえるのです。

2応募者のモチベーションの変化を知っておくため

応募者自身がどのようなことをすると気分が高まり、どのようなことをすると苦手意識が生まれるのかを知っておきたい、という企業側の願いもあるといいます。

企業での仕事は同じ仕事を単調にこなすだけではないため、企業側としても応募者の得意な分野で活躍して欲しいと思うわけです。

その際に、企業選びの軸を通して、その人に適した仕事が自社にあるかを判断しているのです

3応募者が企業に対して求めていることを理解するため

応募者が企業に入ってどのような環境で働きたいのか、どのような夢を実現させたいのかを確認したいという意味もこめられています

企業側としても時間をかけて採用面接を行なっているわけですから、内定を出してから取り消しとなったり、仕事を始めて早期に離職したりといったことを極力防ぎたいものです。

自社と応募者の価値観が一致している場合には、共に不安なく選考を進めることができるというわけです。

企業選びの軸を伝えるために大切なことは?

続いては、具体的に企業選びの軸を考えていくとしましょう。企業選びの軸は企業側にご自身の価値観を伝えるだけでなく、その内容について正しく理解して貰わなければなりません。どのような点に注意すれば効果的な提案となるのでしょうか?

300字弱で簡潔かつ分かりやすくまとめる

企業選びの軸は、あまり長々と語ることをおすすめしません。

企業によって求める内容の奥深さは異なりますが、200~400字程度でまとめられることが多いというのです。

200字程度の場合、企業選びの軸は本当に簡単に伝えて欲しいという企業側の意向があり、400字程度のボリュームを必要とする場合には具体例の充実を求めている傾向にあるでしょう

結論を伝えてからその理由について説明する

企業選びの軸の構成例としては、先に結論を述べることが大切だといいます。

最初に結論でなく、理由や具体例を述べてしまうと、何を言いたいのかを採用担当者が判断しにくくなってしまうためです

そのため、最初に結論、すなわち今から語る内容を伝えてから、細かく理由づけしていく方が、企業側としても分かりやすく説得力のある説明に感じる傾向にあるというのです。

企業選びの軸として適切な具体例とは?

企業選びの軸についてじっくり考えようと思った方々は、これまでこなしてきた就活生がどのような点を重視して企業を選択してきたのかと、気になる部分もあるかもしれません。ここでは、企業側から見た評価も含め、企業選びの軸として適切な具体例を4つほど詳しくご説明します。

その企業の考え方や制度に共感できること

その企業独自の経営方針・教育指針に共感できることで、価値観の相違が少なく仕事をこなすことのできる傾向にあります

また、会社の決まりだけでなく、福利厚生のような待遇面でご自身が希望している部分を重視している企業ならば、長く勤務していく上で働きやすいでしょう。

自分の将来ビジョンが叶えられる企業であること

ご自身が企業に就職してから何を学びたいか、そして最終的にどのように成長していきたいのか、という将来のビジョンをイメージしてみましょう。

その過程で、希望している企業に就職することで有利になる部分があるとするならば、具体的に詳細をアピールすべきなのです。

将来のビジョンを考える際には、最終的な目標をまず掲げて、そのために今からできる目標を設定していくのが理想的です

今まで学んできたことや特技が生かせること

今までの人生で特に頑張って勉強したことやご自身の特技が、応募する企業における仕事内容に合致する場合には比較的有利になるでしょう。

なぜならば、得意なことというのは他の人よりも高い生産性を生み出すことが多いために、企業としても即戦力として活躍させることができるからです

再度企業での仕事内容を確認して、今までの人生から生かせる知識がないかを考えてみましょう。

社風が自分の働きたい環境であること

社風とは、その企業独自の文化や風土のことを指します。ざっくりとした文化については、現地に行かなくても分かる内容かもしれません。

しかし、一番理解しやすいのは実際に企業訪問を通して、自分の目で職場の雰囲気を感じ取ることなのです

社風がご自身の性格・考え方と合っている方が、自分の望む生き方・働き方を実現できることが多いといいます。

上記では企業選びとしての適切な具体例をご紹介してきましたが、この他にも企業選びの軸となるものは様々です。より詳しい企業選びの具体例を知りたい方は以下の記事を併せて参考にしてみてください。おすすめの軸を10選ご紹介しています。

企業選びの軸を明確にするための対策例としては?

では最後に、企業選びの軸をより明確に分かりやすいものとするために、今できる小さい努力を具体化していきましょう。以下を参考に企業選びの軸を正しく制定することで、これからも就職活動に関してもプラスに働いてくるはずです。

企業の企業理念・制度などを数多く調査しておく

たくさんの企業について、考え方や制度を深堀りして調査しておくことで、自らも新たな考え方を吸収できるだけでなく、自分の考えに近い企業というのがはっきりしてくるというのです。

内定・入社してからの価値観の不一致が発覚しないように、さまざまな角度から綿密に調べ尽くしておくことが大切だといえるでしょう。

深堀りして綿密に自己分析を行なう

自己分析は、短時間で簡潔に行なう作業ではありません。

むしろ自己分析こそ、今までの人生で経験したさまざまな出来事について、細かく時間をかけて考えるべき重要な作業なのです。1つの出来事について取り上げても、自分自身に疑問形で繰り返し問いかけることが大切でしょう。何度も問いかけることで、時には今まで見えてなかった別の視点を見付けることができるというわけです。

自己分析をしたことがないという就活生は以下の記事を併せて参考にしてみてください。詳しい自己分析のやり方についてご紹介しています。

企業説明会・企業見学などで職場風景を直に見ておく

その会社独自の社風をより正確に理解するために、企業説明会や企業見学の機会を利用していくのが理想的な方法でしょう。

そこで働いている人々の雰囲気・仕事のやり方・重視する点などについて、会社で働いている姿を見たり、生の声を聞いたりすることでイメージが湧きやすいというのです。

特に興味がある企業については、現地見学も視野に入れることが大切です。企業説明会や企業見学は、企業選びの軸だけでなく業界研究/企業研究にも役立ちますから、一石二鳥です。ぜひ積極的に参加しましょう。なお、企業研究への活かし方については以下の記事を参考にしてみてください。

まとめ

今回は企業選びの軸についてその重要性と対策方法についてご紹介してきました。いかがだったでしょうか。

企業選びの軸とは、繰り返し自己分析をすることで、自分が企業に対して求めていること・重視するポイントについて、簡潔・明快に面接で説明するものだと分かりました。人によって就職で何を重視するのかは異なってくるものです。それを明確化して簡潔に企業へ伝えることは、企業側・応募者側共にお互いを理解することに繋がりプラスに働くというのです。

この記事を読むことで、企業選びの軸として挙げる例についてより身近に感じて、就活をする際に少しでも役立てていただければ幸いです。

コメント

Copied title and URL