ガクチカの書き方と選び方とは?これであなたのESもばっちり

ES

あなたの学生時代力を入れたことを具体的なエピソードとともに教えてください。

多くの会社のエントリーシートには、いわゆるガクチカ(学生時代頑張ったこと)を学生に書いてもらうような欄が存在します。

しかし、いざ書こうと思っても、どんなエピソードを選べばいいかわからない、エピソードはあってもどう書けばいいかわからない。

そのような悩みを抱えている就活生は多くいるのではないでしょうか。

今回は、そのような就活生の悩みに答えるべく、人事の印象に残るガクチカ(学生時代頑張ったこと)の選び方と書き方について紹介したいと思います。

【ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の書き方準備編】なぜ企業は「ガクチカ」を書かせるのか?

そもそも、企業はなぜガクチカ(学生時代頑張ったこと)を学生に書かせるのでしょうか。もっと噛み砕くと、企業の人事は、学生時代に力を入れたことを読んで、どんな情報を手に入れたいのでしょうか。

会社に入った後のあなたをイメージしたい

企業によって理由は多少異なるとは思いますが、基本的には応募者の仕事をするイメージを掴みたいというのが大きな理由です。

企業の採用において、新卒採用と中途採用がありますが、中途採用であれば、前職での仕事の実績から、自社で働くイメージを掴むことが比較的容易です。

しかしながら、新卒採用で出会う大学生は、社会人としての経験がないため、自社で活躍できるかを判断する材料が少ないというのが現実です。

そこで、「学生生活のなかで力をいれたこと」を通して、組織の中でどのような役割を果たせるか、仕事で活かせるような強みを持っているかを判断し、自社で活躍できるかを見極めているのです。

ガクチカ(学生時代頑張ったこと)を書かせる理由については、以下の記事でも詳しくご紹介ています。

【ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の書き方実践編】魅力的な「ガクチカ」を書くステップ①〜「ガクチカ」の選び方〜

「どのようにガクチカ(学生時代頑張ったこと)を書けばよいかわからない」という人は多いですが、「どのようなガクチカ(学生時代頑張ったこと)を選べばよいかわからない」と悩んでいる人は少ないように思います。

しかし、魅力的なガクチカ(学生時代頑張ったこと)を選ぶことは、ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の書き方と同じくらい重要です。どのようなガクチカ(学生時代頑張ったこと)が企業にとって魅力的で、印象に残るのかを見ていきましょう。

1あなたの強みが伝わるエピソードを選ぼう

最も重要なのは、あなたの「強み」が伝わるエピソードを選ぶことです。

人事がガクチカ(学生時代頑張ったこと)から判断するのは、あなたが自社で活躍できるポテンシャルを持っているかどうかです。「活躍できるポテンシャル」を持っていることをガクチカ(学生時代頑張ったこと)の中で伝えることが重要であるため、ポテンシャルになりうる強みを伝えることが必要です。

では、具体的にどのような強みを就活生が書いているのか、以下で見ていきましょう。

  • 協調性
  • コミュニケーション能力
  • 向上心
  • 責任感
  • 忍耐力
  • 行動力
  • リーダーシップ
  • 継続力

上記はあくまで一例ですが、参考にしてあなたにとっての「強み」を考えてみてください。

2「強み」=「会社の求めるもの」を意識しよう

就活生がよくやりがちなのが、企業が魅力に感じない「強み」を書いてしまうことです。

例えば、銀行や保険業界などの、事業が確立されており、仕事の型があるものが多いような会社においては、「新しいアイデアを形にする力」よりも、「責任を持って業務を遂行する力」のほうが魅力的だと捉えられます。

そこで、銀行や保険業界のガクチカ(学生時代頑張ったこと)で、インターンで新規事業を立案したエピソードやビジネスコンテストで優勝したエピソードを話しても、自社の中でそのような仕事が少ないため、入社して活躍するあなたをイメージできないことはおろか、会社の業務に不満を持って離職してしまうのではないかと心配になってしまいます。

大切なのは、会社の求める人材がどういった人なのかを考え、どのような強みが魅力だと捉えられるかを噛み砕いた上で、それに合ったエピソード書くことです。

3あなたの自信のあるエピソードを選ぼう

エントリーシートで書いたガクチカ(学生時代頑張ったこと)について、その後の面接で深掘りされることが多くあります。

その際に、あまり覚えていなかったり、自信がないようなエピソードを書いてしまった場合、深掘りされたときに答えられず、人事の印象を悪くしかねません。

面接で深掘りされることも意識して、あなたの自信のあるエピソードを選ぶようにましょう。

そこで意識してほしいのが、以下のことが面接で聞かれたときに答えられるエピソードかどうかです。

What:具体的にどのような行動をしたのか
Why:なぜその行動をしたのか
How:どのように行動したのか

自分の強みが伝わり、以上の3点が答えられるようなエピソードを選びましょう。

【ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の書き方実践編】魅力的な「ガクチカ」を書くステップ②〜「ガクチカ」の書き方〜

さて、ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の選び方が理解できたら、どのように書いていくかを見ていきましょう。

たとえ魅力的なエピソードだったとしても、それを相手に伝えることができなければ、就活においては意味がありません。

しっかりと人事の印象に残るような「書き方」をインプットしていきましょう。

結論を最初に書こう

自分の伝えたい「結論」をはじめに書くことが、徹底すべき基本です。これは、ガクチカ(学生時代頑張ったこと)のみならず、エントリーシートや面接においても言えることです。

人事という仕事は、毎日数えきれないほどの応募者のエントリーシートを読み、正しく評価するという非常に忙しい仕事です。忙しい中、たくさん読むエントリーシートの中で、あなたの印象を決めるのは最初の一文と言っても過言ではありません。

あなたの伝えたいエピソードを簡潔にまとめ、

「私が学生時代力を入れたことは、◯◯で△△をしたことです。」

という結論を最初に書きましょう。

読みやすい論理構成で書こう

結論を最初に書いたら、次に論理構成を考えましょう。

ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の基本的な流れとしては、以下のようなイメージです。

⓪結論:あなたのガクチカ(学生時代頑張ったこと)はなにか
①状況/背景:どのような「状況/背景」だったのか
②課題/困難:どのような「課題/困難」に直面していたか
③行動と結果:どのような「行動」から、どのような「結果」が得られたのか
④得られた学びや気付き:この経験から何を学び、気づいたのか

一般的にガクチカ(学生時代頑張ったこと)では、何かしらの状況で課題解決をした経験を書くと良いでしょう。なぜなら、自分の強みと発揮されたエピソードが書きやすく、人事にとっても応募者が活躍できるイメージを持ちやすいためです。

上に書いた流れに沿って、選んだエピソードの詳細を書いていきましょう。

書き方がわからないと悩んでいる方は現役の社会人に質問してみましょう。

【ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の書き方応用編】ガクチカは「穴」のある書き方をして面接官を誘導しよう

ここまでは魅力的なガクチカ(学生時代頑張ったこと)の書き方についてご紹介してきました。ここからは応用編をご紹介します。

ここまでの説明から、魅力的なガクチカを書く知識はすでに身についていると思いますが、更にあとワンポイント工夫を加えることで、ワンランク上のより魅力的なガクチカを作ることができます。その方法は「あえて突っ込まれるガクチカ(学生時代頑張ったこと)にする」ということです。一体これはどういうことなのか、以下で詳しく説明していきます。

ガクチカ(学生時代頑張ったこと)に「穴」を作るとは?

ここでいう「穴」とは、面接官に突っ込まれる要素のことを指します。

「え、ガクチカ(学生時代頑張ったこと)はツッコミどころがないように作るものじゃないの?」と思われた方もいると思います。確かにガクチカ(学生時代頑張ったこと)は本来、ツッコミどころをなくすように作るものです。

しかし、1〜2分間の限られた時間で非の打ち所のないガクチカ(学生時代頑張ったこと)を話すことには無理があるでしょう。そこで、突っ込まれそうな「穴」あえて自分で作るのです。ここで大切なのは、欠陥的な「穴」ではなく、些細な「穴」を作るということです。ちょっとした「穴」を作ることで、面接官はあなたが作った「落とし穴」に引っかかるのです。

というのも、面接において面接官は、あなたのガクチカ(学生時代頑張ったこと)にツッコミどころはないかを探しているからです。欠陥的な「穴」を作ってしまうと「こいつ肝心なことがダメだな」と思われてしまいますが、些細な「穴」であれば「ここツッコミどころだな!」と考え、面接官がツッコミを入れてくれるのです。いわば面接官を誘導するということです。

どんなメリットがあるの?

主なメリットは、面接官の質問を想定できることにあります。更に言えば、自分が用意していたシナリオに誘導できるということです。通常であれば、面接官がどんな質問をしてくるかは事前に把握できません。しかし、些細な「穴」を作り、そこに面接官が食いつくようにすれば、質問を把握することは容易ですよね。

ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の評価はいかに完璧な内容を話すかどうかで決まるわけではありません。もちろんガクチカ(学生時代頑張ったこと)の内容も大切な評価対象の1つですが、それ以上に大切なのは面接官の質問に対してどれだけ的確に回答できるかなのです。相手が質問してきそうなことを事前に把握できれいれば、それに対する模範回答もあらかじめ作ることができるため面接で高評価を狙いやすいのです。

ですから自らガクチカの「穴」を作ることは、面接官を自分の意図する質問へ誘導しそれに対し用意していた模範回答を述べられるというメリットがあるのです。

例えばどうすればいいの?

例えば、あなたは「なぜそれをやろうと思ったんですか?」という質問をして欲しいと考えているとします。その場合には、活動に取り組むに至ったきっかけや経緯については省いてガクチカ(学生時代頑張ったこと)を話せばいいのです。そうすれば面接官は、その「穴」についてツッコミを入れてくるでしょう。

ここで1つ疑問が浮かんだ人もいると思います。「もしその質問を尋ねられなかったら、取り組むに至った経緯を話せず、評価が下がるんじゃないの」ということです。この場合には、他の質問をされた際に経緯について追加で盛り込んで話せば大丈夫です。

例えば「困難を達成する上で、何に一番苦労しましたか?」と聞かれたとすれば、「〇〇に一番苦労しました。というのも、私が活動に取り組むに至った経緯は〇〇だったんですが、取り組む以前は〇〇ように考えていて…」などのように盛り込むということです。

【最後に】具体的な「ガクチカ(学生時代頑張ったこと)」書き方例を見てみよう

ここまで、魅力的なガクチカ(学生時代頑張ったこと)の選び方と書き方を述べてきたので、最後に具体的な事例を見てみましょう。

例文1
学生時代に力をいれたことは、留学先の◯◯で、
「△△」というイベントをゼロから企画したことだ。(結論)現地の英語教育における機会格差を是正すべく、
現地人と外国人駐在員が英語でディスカッションをする「△△」を企画した。(状況/背景)回を重ねるごとに強いニーズを感じ、現地に根付くものとして継続させたいと考えたが、自分の帰国日まであと1ヶ月と迫っていた。(課題)そこで、帰国後もイベントを企画運営をしてくれる現地人を探すべく、
大学や塾など様々な機関で企画のプレゼンを行った。
すると、教育に想いのある学生を見つけることができ、
現在まで計30回、500名以上が参加するイベントとなった。(行動と結果)この経験から、
「描いた理想を曲げず、行動によって実現する力」を身につけることが出来た。 (学び)
例文2

学生時代に力を入れたことは、留学生支援サークルでの活動である。(結論)

大学で留学生と関わっていく中で、彼らの多くがサークルに所属したいという想いを持っていると知った。(状況/背景)

しかし、留学生の間で「入部可否」や「入部方法」などの情報が回っておらず、入りたくても諦めざるを得ない状況となっていた。(課題/困難)

そこで、すべてのサークルに連絡を取り、「受入可否」と「入部条件」を聞き、サークル情報をまとめた冊子を作成したところ、結果的に、13人もの留学生がこの仕組みを通じてサークルに入部することができた。(行動と結果)

この経験から、「人の課題に寄り添い、主体的に解決する姿勢」を身につけることができた。(学び)

まとめ

今回はガクチカ(学生時代頑張ったこと)の選び方と書き方についてご紹介私的ました。いかがでしたでしょうか。

ガクチカ(学生時代頑張ったこと)はあなたらしさを発揮できる項目だと思います。ぜひ、自分の強みを発揮し、人事の印象に残るようなガクチカ(学生時代頑張ったこと)を書いて、選考を突破していきましょう。

またガクチカの書き方に自信がない方はメンターズというサービスを使って現役の社会人にアドバイスを受けるのも一つの手です。この機会に登録しておきましょう。

◼︎ガクチカ(学生時代頑張ったこと)の情報をもっと知りたい方にオススメの、就活Hack厳選ノウハウ記事はこちら

コメント

Copied title and URL