内定者インタビュー

インタビュー

理学療法士を目指した医療系院生がリンク・インタラックを選んだ真意とは?

ハンディキャップを持っている人の助けになりたいとの思いで理学療法士を目指していた濱部優さん。しかし病院での実習を通して社会自体を「バリアフリー」にすることが重要と思い直し、改めて自分と向き合うために、大学院...
内定者インタビュー

大学生と正社員の二刀流。フライングで入社決定した理由は「最強ママ」

野田千有里(のだちあり) 大阪大学外国語学部ドイツ語専攻。大学では、ドイツ語やドイツ文化を勉強する傍ら、学生団体AIESECで世界の食問題に関するインターンの設計,イベント企画,海外営業活動う。株式会社Ta...
内定者インタビュー

イケてるデザイナーは◯◯大学にいた!クリエイティブチーム発起人がDeNAを選んだ訳

成塚雅樹(なりづかまさき) PCを使ったグラフィックスの制作への興味から、地元仙台の宮城大学事業構想学部価値創造デザイン学類へ入学。大学ではウェブデザイン、メディアアート、プロダクト、グラフィックデザインな...
内定者インタビュー

ガクチカは「遊戯王」就活=結婚と語るアトラエ内定者の就活論

中村充(なかむら まこと) 群馬高専電子メディア工学科出身の理系から編入で九州大学経済学部に入学。ベンチャーキャピタルでの長期インターンや、自身の会社の立ち上げなど、学生時代から社会との接点を多く持っている...
内定者インタビュー

2月スタートでANAのCA内定。大事なのは準備期間ではなく努力の量と質!

12月まで学生生活を謳歌し、そこから就活準備を始めた大野さん。2月から本格的に業界を絞った彼女の第一志望は、誰もが憧れるANAのCAでした。「遅すぎる」という周囲の反対を押し切り、必死に確固たる人生の大目的...
内定者インタビュー

【映画監督からアドテク業界へ!】映画を作っていた青学生が、最難関ベンチャーのフリークアウトに内定した理由とは?

大学生活では、脚本から編集までゼロから映画制作を手がけていた岡本さん。当然、就活でも一度は映像系やマスコミ系を検討したものの、市場動向や働き方の現実に違和感を抱き、「コンテンツとして好きだとしても、ファース...
インタビュー

【丸紅内定】フィリピンのゴミ山ボランティアで気づいた、自分がグローバルビジネスで戦う理由

砂浜に打ち上げられた「難民の子供」の写真に駆り立てられ、世界一周に飛び立った天野さん。 しかし、現地のゴミ山でボランティア、バックパックで感じたのは「現地の人は必ずしも不幸ではない」ということでした。 想像...
内定者インタビュー

教育を変えたい!そんな私が、文科省でも教師でもなく、人材大手パーソルキャリアを選んだ理由

「東大生だからすごい」そんな日本の教育・就活を変えたい。就活を意識せず、知的好奇心の赴くままに学生時代を過ごしたと語る東京大学の肱岡佑さん。最も熱中したことは、NPO法人カタリバでの長期インターン。高校生と...
内定者インタビュー

就活全戦全勝!就活最難関の日本IBMの内定を勝ち取った理由とは。

外資・日系のトップ系企業を目指す就活生にとってはIBMといえば喉から手が出るほど内定が欲しい企業の一つでしょう。そこから内定を勝ち取ることは至難の技です。しかし、法政大学情報科学部の保坂和久さんはIBMを含...
インタビュー

“フライングで就活”もどん底に。学生起業家が友達の「レジュメ貸して」からサイバーエージェントに内定した話。

大学二年の時に起業し、社長として実務経験もあり、超高倍率のサマーインターンにも参加していた中央大学商学部経営学科4年出原君。しかし、就職するならここしかないと思っていた長期インターン先がまさかの不採用に。...
Copied title and URL