就活を進める上で、ひとつの鬼門になってくるのが「自己PR」ですよね。どんなに能力のある人間でも、企業に自分を上手く売り込むことができなければ就活は決して成功しません。ある意味、就活で最も大切なのは自己PRだと言えます。
今回はそんな重要な自己PRの作り方を、3つのポイントに分けてご紹介していきます。筆者も実際の就活で使ってきたテクニックですので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
就活における自己PRの重要性とは?
そもそも自己PRとはなんでしょうか。自己PRは、しばしば「自己紹介」と間違えられることがありますが、この2つには明確な違いがあります。自己紹介では、名前、出身大学、ゼミの研究内容や部活での功績などの内容を話します。対して自己PRとは、企業に自分の長所を、経験したエピソードを踏まえつつPRすることを指します。自己紹介はいわば簡単なアイスブレイク、自己PRは採用評価の対象ですのでこの2つは明確に区別する必要があるでしょう。
前述した通り、自己PRは就活において最も大切な要素だと言えます。自分を上手くPRできない人は、どんなに優秀であっても企業から内定をもらうことはできません。
また、就活生が自己PRと等しく悩むのが「志望動機」だと思いますが、自己PRは志望動機よりも大切だと言えます。志望理由を問わない企業はあっても、自己PRを問わない企業は無いといっても過言ではないでしょう。
では何故、自己PRはそれほど重要視されているのでしょうか。その理由を次章で詳しく説明していきます。
なぜ企業は就活生に自己PRを書かせるのか?
何故企業は就活生に自己PRを書かせるのか考えてみましょう。企業は、決して就活生をいじめたいから自己PRを書かせているわけではありません。自己PRを書かせる理由は大きく分けて以下の3つです。
1,仕事に適性がある人間が判断するため
企業が自己PRを書かせる1つ目の理由として、仕事に対する適正があるかを判断するためです。
自己PRでは、長所や長所を交えたエピソードから自身の人格を面接官に伝えます。そして面接官は、その人格を見て仕事に適性があるかどうかを判断します。例えば、営業であればコミュニケーション能力がある人間かが問われますし、専門的な職種であればどれだけその専門に長けているかが自己PRでは問われます。自己PRで仕事に適していることがうまく伝わらなければ、内定確保は難しいでしょう。
2,社風に合っているか知るため
企業が自己PRを書かせる2つ目の理由として、社風に合った人間かを知るためが挙げられるでしょう。これは仕事に適性がある人間かを判断する際と同じことが言えますが、自己PRから人間性を判断し、その人間性が自社の雰囲気に合っているのかを判断しています。社風といってもその内容は様々です。例えば、同じ業界であってもバイタリティ溢れる企業があれば、穏やかな雰囲気の社員が多い企業もあります。
社風に合った人間性を持ち合わせているかを評価する際は、自己PRの他にも話し方や態度など、総合面で評価されることが多いでしょう。どんなに仕事への適性があっているとしても、社風に合わないと思われてしまえば、内定は遠のいてしまいます。
3,業界研究ができているか試すため
企業が自己PRを書かせる3つ目の理由としては、企業研究がしっかりとできているかを図るためでしょう。理想の人物像は業界・企業によって違うため、自己PRも当然、業界・企業に合わせたオリジナルなものにしなければなりません。例えば、以下では銀行を目指す2人がいるとします。例を比べてどちらが良いと感じるでしょうか。
Aさん…私の長所は、相手の立場に立って考えることができる点です。こうした長所は塾講師のアルバイトで活かすことができました。相手の立場に立って考えることができる私の長所は、銀行の営業業務でも役立つと考えています。
Bさん…私の長所は、常にリスク覚悟で行動できる点です。この長所は、自身の資産運用で生かすことができました。こうしたリスクを追うことができる点は、銀行に入った際の融資にも活かすことができると考えています。
Aさんの方が業界向けの長所が述べられていることが一目でわかると思います。Bさんの場合は、他の業種でなら評価される長所かもしれませんが、銀行という業種に対してリスクを負うことができるという長所のアピールは良くありません。上記は少し大げさな例ですが、要は業種・業界に合わせた長所の用意が必要になってくるということです。
就活生は自己PRをどう見つければ良い?
上記では企業が自己PRを書かせる理由をお伝えしてきました。自己PRの重要性はわかっていただけたと思います。では、そんな大切な自己PRをどうやって見つければいいのでしょうか。ここでは自己PRの見つけ方を2つご紹介します。
1,紙に書き出してみる
まず1つ目の方法として、紙に書き出すことが挙げられます。自分の過去の経験を振り返って、それを紙にアウトプットして見ましょう。時折、自己分析をする際に頭の中だけで考えて解決しようとする就活生がいますが、これは良くありません。必ず書き出すようにしましょう。紙に書き出すことによって頭の中が整理されます。
具体的には、学生時代に力を入れたことを掘り下げてみましょう。そこから、力を入れるようになったきっかけや喜びを感じる瞬間を突き詰めましょう。自己分析は必ず視覚化するようにしましょう。
2,客観的な評価をもらう
2つ目の方法として、客観的な評価をもらうことが挙げられます。学校のキャリアセンターや親族、友人等に自分の第一印象や現在のイメージ、客観的にどう見られているかを聞いてみると良いでしょう。
多くの就活生は、就活中は殻にこもりがちで、客観的な意見を聞くことを避けてしまいがちです。すると、主観的な評価しか得られないため、自己PRも客観性のないものになってしまいます。これは面接官に「そうかな?実は君は〇〇なんじゃないの?」と突っ込まれてしまう要因になります。なので、自己PRを見つける際には客観的な評価を重要視するようにしましょう。
ここまでで、どのように自己PRを探ればいいかは理解できたと思います。ここからは本題である、実際に自己PRを作成するときのポイントを3つご紹介します。いずれも非常に大切なことですので、メモ等に残しておくと良いでしょう。
1,自己分析で長所を知る
自己PRを考える際の1つ目のポイントは、自己分析で自身の長所を把握することです。自分の長所が正確に把握できていないと曖昧な自己PRになってしまい、その結果面接官に突っ込まれてしまいます。ですから、はじめに自分の長所を明確化する必要があります。
ここで大事になってくるのが、前述したように紙に書き出すことや、客観的な意見をもらうことです。自分の長所はすぐに見つかるように思えても、考えてみるとなかなか難しいものです。考える際には、アルバイトや部活動などを始めたきっかけから考えてみると想像しやすいでしょう。
2,プロセスを深掘りする
自己PRを考える際の2つ目のポイントは、結果ではなくプロセスを充実させることです。自己PRで企業が求めているのは、素晴らしい結果ではありません。
例えば、「私は100人規模のサークルをまとめていました」と結果の部分を強調して自己PRをしても、面接官には全く響かないということです。何故なら、面接官は結果ではなく、結果までのプロセスを知りたいからです。つまり、結果に至るまでのエピソード、この例でいえば「サークルをまとめようと思ったきっかけ」や、「サークルをまとめる際に苦労したことや、それに対する対処法」について知りたいのです。こうしたプロセスから「あなたはどんな人間なのか」という人柄を面接官は判断します。
ですから、自己PRを作成する際には結果にとらわれてはいけません。結果に至るまでのプロセスを深掘りし、そのプロセスからあなたの「人柄」が感じ取れるような自己PRにしましょう。
3, 仕事への活かし方を絡める
自己PRを考える際の3つ目のポイントは、仕事への活かし方を絡めることです。どんなに良い長所であっても、それが仕事に活きる長所でなければ全くもって意味がありません。つまり、自己PRを考える際は事前に仕事への活かし方を考えつつ作成していく必要があります。
例えば、先の例であげた銀行向けの自己PRを考える際には、銀行での営業業務で活かすことができる長所として、相手の立場に立って考えることが挙げられたわけです。まず業務で活かすことができる長所は何かを考え、その後に具体的な長所の内容を追求するといいでしょう。
自己PRでアピールする長所はどんなものがいいの?
ここまでは自己PRの重要性と作成の仕方についてご紹介してきました。ここからは自己PRでアピールする長所の選び方をいくつかご紹介します。「どんな長所がいいのか迷っている」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
1,自己分析で長所を見つける
長所を見つけるためには、自己分析をしなくては話になりません。どんな長所にするか迷っている人は、まず自己分析から始めましょう。仮にインターネットでオススメされている長所を使ったとしても、面接で話せば本当の長所でないことがすぐに見抜かれてしまいます。なので、自己分析を行い、しっかりと自分の長所を明確化させるようにしましょう。
「そうは言われても自己分析のやり方がわからない」という人は以下の記事を参照にしてください。自己分析の具体的なやり方についてご紹介しています。
2,企業が欲しい人物像に寄せる
自己PRは「企業が求める人物像」を意識して書かなくてはいけません。どんなに素晴らしい長所だったとしてもそれが企業の求めている人物像と合致していなければ意味がありません。ともすれば、長所に「これを言えば正解」という模範回答はありません。自分で企業にあった最適な長所を見つけるしかありません。
例えば、銀行のように「正確さ」が評価される業界で「私の長所はバイタリティ溢れ、失敗を恐れず積極的にリスクを取ることができる点です」とアピールしたらどうでしょうか。確かに受けている業界が商社などであれば高評価を得ることができるかもしれません。しかし、銀行ということで言えば高評価は狙えないでしょう。
このように、各業界・各企業によって学生に求めるスキルや人物像は違ってきます。なので業界研究・企業研究を通じて企業が求めている人物像は何かを調べ、その人物像に近づけるような長所を選択しましょう。
業界研究・企業研究は長所を考える上で非常に重要なパートを担います。以下の記事で各研究のやり方を復習しておくといいでしょう。
3,キャッチフレーズを作る
自己PRで長所を語る際には、キャッチフレーズを作ると効果的です。自己PRの冒頭に「私は〇〇な人間です」とキャッチフレーズを盛り込むことで面接官に与える魅力度は格段に違ってきます。
例えば、長所として考えながら行動できることを伝えたいとします。その際、「私は考えながら行動できる人間です」と普通に話し始めても良いですが、これを「私はカーナビゲーションです」というキャッチフレーズから話し始めたらどうでしょう。後者の場合には「え、どういうこと?」と食いつきたくなりませんか。面接官も同じです。
面接官は1日に何百人という就活生の自己PRを聞いています。周りと同じようなごく平凡な自己PRの話し方では差がつきにくいですし、何より面接官に意識を傾けてもらえません。そうならないためにも、自己PRにキャッチフレーズというワンポイントを加え面接官に魅力的な自己PRだと思ってもらえるようにしましょう。
就活における自己PRのまとめ
今回は就活を制する自己PRを作るための3つのポイントをご紹介してきました。いかがだったでしょうか。自己PRの出来次第で、就活の成功率は大幅に変わってきます。事実、自己PRの対策をしっかりとっていた人とそうでない人とでは、4社ほど内定数に差が出ていました。
就活を実りあるものにするためにも、早い段階から自己分析・自己PRの作成に取り組むことをオススメします。
自己分析の仕方がいまいちわからない方は現役の社会人に質問してみましょう。
メンターズというサービスを使えば気軽にOBがあなたを内定までサポートしてくれますよ!
コメント