1次面接の逆質問例10選!1次・2次・最終での質問の違いも紹介!

選考対策

就活の1次面接では面接官に対し逆質問をしたくなることも多いと思います。

ですが1次面接での逆質問は不適切な内容だと面接官に不快な思いをさせてしまう危険性もありますので、慎重に行う必要があります。

この記事では1次面接の逆質問の具体的な例10選について詳しく解説していきます。

また1次面接・2次面接・最終面接での逆質問の違いについても解説していきますので、1次面接の時に適切ではない逆質問をして印象を悪くしたくない、という人は是非読んでみてください。

1次面接の逆質問は、質問内容に注意が必要

1次面接で逆質問をする場合、逆質問の内容は面接官の人にわずかでも不快感を持たれないものにする必要があります。

1次面接は飽くまでも面接の入り口であり、余計な逆質問をして1次面接の段階で面接官の人の印象を悪くしてしまうことはできるだけ避けなければいけませんので、1次面接の後に行われる試験のことも考えた内容の逆質問ができそうになければ、面接官の好感度や信頼度のこともありますので1次面接で逆質問をすることは避けるようにしてください。

1次面接の逆質問例10選

1次面接の逆質問の例10選について詳しく解説していきます。

1次面接でしてもいい逆質問とは、前向きでかつ企業で働くことに関連した内容の逆質問であり、そういった内容以外の逆質問を1次面接でしてしまうと面接官から悪い意味で注目されてしまいますので、1次面接ではとにかく面接官にとって好印象な逆質問をするようにしましょう。

  • 御社に入社を決めた理由を教えてください
  • 新卒の社員に期待することは何ですか
  • 会社はどのような雰囲気ですか
  • 入社後、最もやりがいを感じたことは何ですか
  • 仕事をする上で大切にしている事を教えて下さい
  • 御社で活躍にしている人に共通点はありますか
  • 御社の社風を表しているエピソードを教えてください
  • 私の志望をしている〇〇職に就いている人で、理想的だと感じる人材の特徴を教えてください
  • 働く中で本当に大変な思いをした時、壁を乗り越えるモチベーションは何でしたか
  • 御社で働く上での重要なポイントを教えてください

御社に入社を決めた理由を教えてください

1次面接でしてもいい逆質問の一つは、御社に入社を決めた理由を教えてくださいというものです。

1次面接で面接官に入社理由を逆質問することによって、ある程度企業の社風を感じ取ることができます。

また1次面接でそういった逆質問が受け入れられる空気かどうかを確かめられることもまた、1次面接で逆質問をすることのメリットだと言えますので有効に活用するようにしてください。

新卒の社員に期待することは何ですか

1次面接でしてもいい逆質問の一つは、新卒の社員に期待することは何ですかというものです。

1次面接でこういった内容の逆質問をすることで、1次面接以降の試験の傾向や逆質問が受け入れられる企業なのかどうかを知ることができます。

もし1次面接の段階で逆質問が受け入れられない、と感じたらそれ以降は控えることをおすすめします。

会社はどのような雰囲気ですか

1次面接でしてもいい逆質問の一つは、会社はどのような雰囲気ですかというものです。

1次面接でこういった内容の逆質問をすることで、実際に就活生からの逆質問を受け入れてくれるような柔軟な雰囲気の企業かどうかを1次面接の段階でチェックできます。

もし1次面接の逆質問で企業の空気感に合わない回答が返ってきた場合は、ブラック企業の可能性も出てきますので警戒をしておくようにしましょう。

入社後、最もやりがいを感じたことは何ですか

1次面接でしてもいい逆質問の一つは、入社後、最もやりがいを感じたことは何ですかというものです。

1次面接でこういった内容の逆質問をすることで、企業の業務内容や労働環境の一端を知ることができます。

もしこの1次面接の逆質問ではっきりと答えてくれなかったり、誤魔化されたりした場合は危険な兆候だと言えますので、好感度が下がるのを覚悟でより踏み込んだ逆質問を1次面接以降の面接でもしてみることをおすすめします。

仕事をする上で大切にしている事を教えて下さい

1次面接でしてもいい逆質問の一つは、仕事をする上で大切にしている事を教えて下さいというものです。

1次面接でこういった内容の逆質問をすることで、面接官の人柄や企業の風土を知ることが可能です。

1次面接の逆質問は仕事に関連した前向きな内容が好まれますので、このような1次面接の逆質問であれば不快に思われる可能性は非常に低いと言えます。

御社で活躍にしている人に共通点はありますか

1次面接でしてもいい逆質問の一つは、御社で活躍にしている人に共通点はありますかというものです。

1次面接でこういった内容の逆質問をすることで、企業に求められる就活生の人物像を特定することができます。

このような1次面接の逆質問は面接官から他の就活生とは違うと思われやすいため、1次面接の段階から積極的に面接官の記憶に残りたい、と考えている人はこういった逆質問を行ってみるのも一つの方法ですので、是非検討してみてください。

御社の社風を表しているエピソードを教えてください

1次面接でしてもいい逆質問の一つは、御社の社風を表しているエピソードを教えてくださいというものです。

1次面接でこういった内容の逆質問をすることで、企業の社風を判断する材料を手に入れることができます。

こういった内容の1次面接の逆質問は踏み込んだ内容になりやすいので、1次面接の段階であまり深くまで逆質問することは避けることを心がけましょう。

私の志望をしている〇〇職に就いている人で、理想的だと感じる人材の特徴を教えてください

1次面接でしてもいい逆質問の一つは、私の志望をしている〇〇職に就いている人で、理想的だと感じる人材の特徴を教えてくださいといったものです。

1次面接でこういった内容の逆質問をすることで、今後の試験でどういった人物像をアピールしていけばいいのかを知ることができます。

このような1次面接の逆質問から得られた情報は選考対策をする上で価値が高いため、1次面接の段階から場の空気を伺って積極的に逆質問するようにしてみてください。

働く中で本当に大変な思いをした時、壁を乗り越えるモチベーションは何でしたか

働く中で本当に大変な思いをした時、壁を乗り越えるモチベーションは何でしたかというものです。

1次面接でこういった内容の逆質問をすることで、実際の業務がどの程度過酷であるかを窺い知ることができます。

1次面接の逆質問であまりにも業務の内容が過酷であると感じられた場合は、より詳しい内情を知るためにも1次面接の段階でより踏み込んだ逆質問をしてみるとよいでしょう。

御社で働く上での重要なポイントを教えてください

1次面接でしてもいい逆質問の一つは、御社で働く上での重要なポイントを教えてくださいというものです。

1次面接でこういった内容の逆質問をすることで、どういったアピールをしていけば選考を勝ち残りやすくなるのかを判断することが可能です。

1次面接の逆質問でもし自分とはあまりにもかけ離れた人物像が求められているとわかった場合は、それでも働ける道はないか確かめるために違った切り口の逆質問を1次面接でしてみることをおすすめします。

1次、2次、最終面接で逆質問の内容の3つの違いとポイント

1次面接、2次面接、最終面接での逆質問の3つの違いとポイントについて詳しく解説していきます

1次面接の逆質問の場合、企業理解や業務理解を深める内容を逆質問するのがおすすめです。

2次面接は1次面接と違って部門理解を深める内容を逆質問するのがよく、最終面接は1次面接とは全く異なり伝えきれなかった自己PRも含めた内容を逆質問していくことで他の就活生よりも一歩抜きんでることができるでしょう。

  • 1次面接は、企業理解や業務理解を深める内容が良い
  • 2次面接は、部門理解を深める内容が良い
  • 最終面接は、伝えきれなかった自己PRを含めて質問すると良い

1次面接は、企業理解や業務理解を深める内容が良い

1次面接の逆質問のポイントは、企業理解や業務理解を深める内容を逆質問することです。

1次面接の場合、企業や業務全体の情報を逆質問することで面接官に熱意をアピールできますので、

1次面接で逆質問できそうな機会があればそれを逃さないことで、面接官にやる気のある就活生だという印象を1次面接の時点で残すことが可能ですので、1次面接では常に神経を尖らせて逆質問の機会を伺うようにしてください。

2次面接は、部門理解を深める内容が良い

2次面接の逆質問のポイントは、1次面接と異なり部門理解を深める内容を逆質問することです。

2次面接の逆質問は1次面接よりも一歩踏み込んだ内容を逆質問することで、企業に対してしっかりとした興味と関心を持ち、就活を通して理解を深めているという印象を面接官に与えることが可能です。

また1次面接の逆質問で業務内容や労働環境について気になった点を逆質問することで、1次面接の段階では明確でなかったブラック企業の疑いをより具体的なものにすることもできます。

最終面接は、伝えきれなかった自己PRを含めて質問すると良い

最終面接の逆質問のポイントは、1次面接と全く異なり自己PRも含んだ内容を逆質問することです。

最終面接の逆質問は1次面接の時よりも遥かに踏み込んだ内容の逆質問が許される空気になっているはずですが、もし最終面接の時も1次面接と同程度の逆質問しか許されないような雰囲気なのであれば、非常に堅苦しい社風かあるいはブラック企業の疑いが濃厚ですので、そういった企業は1次面接の逆質問の時点で見抜けるようになっておくと就活を効率よく進めることができるでしょう。

1次面接で逆質問をする際の3つの注意点

1次面接で逆質問をする際の3つの注意点について詳しく解説していきます。

1次面接で逆質問をする際の注意点には、1次面接中に1回説明された内容は逆質問しない、1次面接中に事前に調べればわかるような内容の逆質問はしない、1次面接中は会話が終わってしまうのではい、いいえのみで答えられるような逆質問をしないといったものがあり、これらの注意点をしっかりと頭に入れておくことで1次面接の逆質問を適切に行うことができるでしょう。

  • 面接中に1回説明された内容は、また質問しない
  • 事前に調べればわかるような内容の質問はしない
  • 会話が終わってしまうのではい、いいえのみで答えられるような質問をしない

面接中に1回説明された内容は、また質問しない

1次面接で逆質問をする際の注意点の一つは、1次面接中に1回説明された内容は逆質問しないことです。

1次面接の時に一度話してもらった内容を逆質問してしまうと、この人は人の話を全然聞いていない人だ、という印象を面接官に与えてしまいますので、1次面接の時は面接官がどういったことを話していたのかをしっかりと覚えて置き、既に話してもらった内容を逆質問してしまうといったことがないようにしてください。

事前に調べればわかるような内容の質問はしない

1次面接で逆質問をする際の注意点の一つは、1次面接中に事前に調べればわかるような内容の逆質問はしないことです。

1次面接で逆質問をするのであれば企業で実際に働いている人にしか答えられないことを逆質問するべきであり、ネットや本を適当に読めば誰でもわかるようなことを1次面接で逆質問するのは自分だけでなく面接官や他の就活生の時間を無駄にしてしまっている、とすら言えますので、1次面接の逆質問はあまり掘り下げた質問をして場の空気を壊してしまうことがないよう気を配りつつも、自分が将来働くかもしれない企業について心から聞いてみたいことを聞くようにすることが就活の成功に繋がっていきます。

会話が終わってしまうのではい、いいえのみで答えられるような質問をしない

1次面接で逆質問をする際の注意点の一つは、1次面接中は会話が終わってしまうのではい、いいえのみで答えられるような逆質問をしないことです。

1次面接で逆質問をする場合、その逆質問からしっかりと話を膨らませていけるかどうかできちんと人と会話のやり取りができるかどうかを判断されますので、はいかいいえのどちらかで簡単に答えられてしまってそこから話が膨らまないような内容を1次面接で逆質問することは、他の就活生よりも人と話をする能力が低いと見なされないためにも徹底して避けることを意識するようにしましょう。

1次面接の逆質問は、あらかじめ内容を考えて質問をしよう

1次面接の逆質問は内容によっては逆質問した時点で面接官の評価が変化しますので、1次面接で逆質問をしようと思うのであればまず自分がしようとしている逆質問は1次面接の段階で受け入れてもらえるような前向きかつ一般的なものかどうか、また1次面接で逆質問をしても受け入れられる社風の企業であるかどうかをしっかりと判断した上でするようにしてください。

コメント

Copied title and URL